電車の部品形式記号について

こちらのページで、電動発電機はDMであることがわかりました。
http://www.stratosphere.jp/raildic/dic_hu.html

実際にどのようなものがある(あった)のか、ご存知の方是非教えて下さい。
(主電動機を使ってたとえれば、103系:MT55やMT55A などご回答いただければ嬉しいですが、型式名だけでもOKです。)

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/03/17 00:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:tamikiku No.1

回答回数164ベストアンサー獲得回数22

ポイント35pt

DMについては正確に言いますと「発電機」単体を表します。

電動発電機(MG)を表す場合、「モーターの型名-発電機の型名」で表します。

例えば101系電車のクモハ101に搭載されていた5kVAのMGは「MH81-DM44」です。

http://www.246.ne.jp/~kurosuke/jre101.html

 

ちなみに気動車の場合も発電機は同じように表します。

キハ58系の冷房用電源を供給するためにキハ28・キロ28・キハ65には発電ユニットが搭載されていましたが、これは4VK形ディーゼル機関とDM83形発電機の組み合わせです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%82%AD%E3%83%8...

id:HISI

どうも有り難う御座います。

MH部分がモーターの型名なので、電動空気圧縮機はMH113-C2000などと表記されるわけですね。

2009/03/14 17:16:34
id:Absolute-Return No.2

回答回数37ベストアンサー獲得回数6

ポイント35pt

電車の電動発電機はMotor Generatorの略称"MG"が一般的です。

東芝であれば"CLG"で始まる型番がそれです。

(MT55などは国鉄が定めた主電動機の型番です。)

id:HISI

どうも有り難う御座います。


CLG...は、国鉄ではなく東芝におけるモデル名でしょうか?

2009/03/14 17:17:35
id:Absolute-Return No.3

回答回数37ベストアンサー獲得回数6

ポイント10pt

その通りです。例えば東芝が阪急7000系用に納入したものがCLG-350P(200V 120kVA)となり、ハイフン以下が出力や大まかな仕様、最後のアルファベットはAから順に小改良や若干の仕様変更をおこなった場合に付与しているようです。日立や三菱などそれぞれ型式を持っていますが、国鉄へ納めるような場合には国鉄で仕様を決めて、それを各電機メーカーが製造して納品するため、国鉄記号が付与されているようです。民鉄向けでも東急では主電動機、東武、京浜急行、東京都交通局では台車に過去に電鉄会社独自で型式(例えば東急ではTKM=東急モーター)を付与するケースがあります。 電動発電機は現在ほとんど製造されていませんので、SIV=サイリスタインバーターやVVVFインバーターでCVCF機能を使用して電源を得るケースが一般的です。

  • id:tiduru0719
    tiduru0719 2009/03/10 01:36:54
    電車の部品記号でないので、ここに。
    機関車は動輪の数でアルファベットが決められています。
    蒸気機関車は3軸は{C}、4軸は{D}だからC62xxは3軸、D51xxは4軸と分かります。
    ディデル機関車は{DD}とか{DF}がついています。
    電気機関車は{ED}{EF}{EH}などがあります。
    電車や客車の記号も「モハ」=モータ付の普通車、「クモハ」=制御室付のモータ付の普通車、「サロ」=モータなしの高級客車(今で言うグリーン車)
    貨車もいろいろありました。「ワム」=屋根なしの貨車(無蓋車)、やタンク車など
    昔はそれらの記号を説明付の図鑑が有ったし、実物の貨車などを見る機会が多かったのですが、今は段々忘れました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません