会社を経営しています。

従業員に健康診断を受けてもらおうと思っています。
病院に電話したところ
色々な検査項目があるらしくどのような検査を受けてもらおうか悩んでおります。

人数もおりますのでできるだけ経費を抑えたいという思いもあります。
しかし
一番簡易なものでは血液検査もしないタイプの検診(3150円)ではちょっと不安です。

予算がいくらという事はありませんが、
どの辺りがスタンダードなのかとか
安く抑える方法などなんでもかまいません、情報をお待ちしております。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/04/16 16:10:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:ShinRai No.1

回答回数491ベストアンサー獲得回数21

ポイント15pt

たいへん失礼な言い方をさせていただくならば、法律で事業主は従業員の健康を管理する義務があるから、その義務違反にならない範囲で、安い健康診断をとにかく受けてもらい、自分の責任が問われないようにしたいということなのでしょうか。

だとしたら、その発想はあまりよくない気がします。

理想的な事業主は、むしろ健康診断を受けさせる以前に、それぞれの従業員の勤務態度、生活態度、家族状況などを把握していて、家族ともども健康に暮らしてもらっていることを確かめて、わがこととして喜ぶという気持ちをもつのが大事ではないでしょうか。

こういう態度あるいは気持ちがお互いに通じていたら、健康診断なんてミニマムでもよいのかもしれません。お仕事の内容や、忙しさ・余裕にもよりますね。

とはいえ、そこまでやれる時代ではないのかもしれませんね。

私の場合には、以下のコースを会社から毎年受けろといわれて受けていますが、胃部X線と胸部X線ははずしてもらっています。



http://www.kasuga-clinic.com/

人間ドック(ライト)

内科(問診・診察)

婦人科(乳腺触診)

血液一般(2項目)

血糖(1項目)

生化学(3項目)

検尿(1項目)

検便

循環機能(2項目)

胃部 X 線

胸部 X 線(正面)

腹部超音波

身体測定

希望者のみ(※子宮頸がん細胞診は別料金)

通常料金 ¥ 36,750(税込)

id:nobnob3 No.2

回答回数326ベストアンサー獲得回数29

ポイント15pt

検査の目的を考える必要があります。そのために必要な情報は、まず性別と年齢です。

検査の目的が重要な理由の例としては、”自動車の運転業務をする職員には、居眠り運転をしないように、

睡眠時無呼吸症候群などがないかどうかを調べる”などでしょう。この場合ならば、身長、体重と睡眠時無呼吸の簡易スクリーニング(アンケート)である程度判断できると思います。

性別や年齢は、”例えば年配の女性なら子宮体がんを心配する必要がある”などでしょう。

恐らく一般的な会社の検診の目的は、いわゆる成人病、最近ではメタボリックシンドロームのスクリーニングなどになるのでしょう。

この場合も適切な質問紙によるスクリーニング(アンケート)である程度リスクを判断できますが、血液・尿検査で、糖尿病や高脂肪血しょうを確認することも出来ます。

従業員の多い会社では、産業医の選任が義務づけられていて、こういった検査計画も産業医の仕事になると思います。

推測するに、恐らく貴社で重要なのは、上記の成人病の他に、心疾患やぜんそくなどの呼吸器疾患(最近では結核も話題になりましたね)などの持病の把握、使用している内服薬の把握、定期的な身長・体重の記録、精神的な問題(職場の人間関係や、うつ病の有無など)だと考えます。

例えば、ぜんそくを持っている職員にはあまりほこりっぽい場所での仕事をさせないとか、いつも咳をしている職員には感染症も考えるとかでしょうか。

精神的な問題、こころの問題は、医師や心理士、カウンセラーなど定期検診以外にも相談しやすい環境作りが必要なんでしょう。現在は、公的なサービスもあるようなので、その窓口を皆が分かる場所で紹介するというのも方法かもしれませんね。

個人情報の問題もあるので、誰がどのように把握し、管理するかなどやはり産業医の仕事だと思いますが、

私は産業医の知識はないのでこの辺でごまかしておきます。

id:taka27a No.3

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント15pt

従業員数、業種が不明であるので、何とも言い難いのですが、このような際に相談に乗ってくれるのが産業医です。一般的には;

既往歴及び業務歴の調査

自覚症状及び他覚症状の有無の検査

身長(※1)、体重、視力及び聴力の検査

胸部エックス線検査及び喀痰検査(※2)

血圧の測定

貧血検査 (赤血球数・血色素量)

肝機能検査(GOT(AST)・GPT(ALT)・γ-GTP)

血中脂質検査(総コレステロール・HDLコレステロール・トリグリセリド(中性脂肪))

血糖値

心電図検査(安静時心電図検査)

尿検査(尿中の糖※3及び蚤白の有無の検査)

の項目が基本的な定期健康診断における検査項目とされています。

http://www.medical-examination.com/teiki-koumoku.htm

id:twillco No.4

回答回数648ベストアンサー獲得回数17

ポイント15pt

血液検査はあった方が良いと思います。

会社で健康診断をしないと個人的にやらない人が多いので

健康診断で病気が見つかる人も実際うちの会社では多いです。


うちの会社では、血液、尿、レントゲン、身体検査、心電図が基本です。

それ以外で気になる人は

オプションで自腹を払って追加検査をするという事があります。

経費もかからないので会社としてはいいのではないでしょうか?

id:hijk05 No.5

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント15pt

法律で定められている最低限の検査はする必要があります。

http://www.medicapark.com/knowledge/dock_bean02_02.html

id:peach-i No.6

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント15pt

http://www.hakenhou.biz/roudouanzeneiseihou-kenkousindan-koumoku...

労働安全衛生法・健康診断・項目について

id:kinnoji7 No.7

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント15pt

サラリーマンとして会社勤めをしていた頃は無料で年1回、健康診断を受けることができました。労働安全衛生規則第44条で雇用主は健康診断の費用を負担することが定められているためです。

しかし、私も含めて、自営業の方は自分で健康診断をする病院を探さないといけません。

健康診断の費用は5,000円前後とのことですが、検査項目の違いから7,000円、10,000円かかる病院もあります。

個人によって気になる箇所は違うのですが、今回はなるべく支出が抑えられる健康診断で探してみました。

http://www.h-nc.com/cat25/post_38.html

id:pireroro No.8

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

私も同じことで悩んだ経験があり、その時に頂いたアドバイスを実行しました。

3つのコースを作り、従業員に選択してもらう

A簡易コース(会社負担:自己負担)=(100:0) 最低限の検査のみ、3000円台

B普通コース(会社負担:自己負担)=(100:0) 血液検査、胃カメラ程度、10000円くらいだったか?、有給休暇付き

C上級コース(会社負担:自己負担)=(100:10くらい?)10000円+自己負担、有給休暇付き

休みを付けてあげることで満足度上っていました。

検査費用の負担額より、気兼ねなく休めるほうが従業員にとってはメリットが大きいようです。費用を抑えるだけならば社会保険事務所などに問い合わせて相見積もりをとると良いです。

id:db3010ss No.9

回答回数599ベストアンサー獲得回数11

ポイント15pt

http://www.kyoukaikenpo.or.jp/7,1808,21.html

協会けんぽ(旧政府管掌健保)の一般検診が、一応のスタンダードとなるのではないでしょうか。

id:capred No.10

回答回数209ベストアンサー獲得回数13

ポイント15pt

健康診断 5,000円~

予防接種 ~5,000円

ですかね。面倒がって行かない人間も少なくないので全額はかからないかもしれませんね。


また自治体によっては下記のような補助が出るところもあるようです。

問い合わせてみてはいかがでしょうか?

http://www.city.kawagoe.saitama.jp/icity/browser?ActionCode=cont...

  • id:Sauna_wear
    健保組合などに加入されていれば、そこで健康診断の斡旋や提携病院の紹介などがありませんか?
    前にいた会社では、本人負担でインフルエンザの予防摂取などもあり、結構重宝してました。

    検診でしたら半日ドッグくらいの方がいいのではないでしょうか?個人で受けると4万円くらい掛かります。(バリウムくらいは飲んだ方が検査したぜって感じになるかと)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません