私は現在高校教員をやっている者で次の春から大学院博士課程(教育大学または教育工学)を考えています。

工業の教員として採用されていること及び電気工学を専攻してきたので出来れば制御工学と教育を絡めた研究をしたいと考えていますがテーマが思い浮かびません。何かアイディア(または、旬の研究)があったら教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/08/09 22:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kmyken1 No.3

回答回数366ベストアンサー獲得回数2

ポイント26pt

教育工学をやっている大学教員です。分野は外国語教育ですので全く異なりますが。

実教出版 日本教育工学会編 「教育工学事典」を隅々読んでみて下さい。教育工学は非常に幅広い分野ですので、この領域内のどこを攻めるかで方向性ががらっと変わってきます。

この事典の関心のある項目に付箋でも貼っていき、あとで付箋のある項目を、アカデミックな意味で、どのように問題解決していけばよいか、じっくり考えていくことで、必ず何か研究テーマが見つかるはずです。

あるいは平成21年9月19日(土)~21日(月)に東京大学で開催される日本教育工学会全国大会に参加されてはどうでしょうか。会員以外でも参加できます。科目を問わず高校教員の方もたくさん出席されていると思います。こういった方々と直接情報交換されると、大学院進学へのモチベーションも高まってくるかもしれません。

id:koujyousin

回答有難うございます。kmyken1さんの書かれている通り、教育工学というのが幅広い分野なので研究テーマが沢山有りすぎて絞りきれないのも質問した理由の一つです。教育工学に関する本がたくさん出ていたのは知っていましたが、教育工学事典という存在は知りませんでした。

この辞典であれば教育工学に関する内容を広く見ていけるので興味のあるテーマ何点かに絞れるような気がします。

東京大学の日本教育工学会には是非参加したいと思います。非会員で参加できることを確認しました。色々な方と情報交換したいので出来れば2日間参加したいですね。情報提供有難うございます。

約3年間の長期間と多額のお金を費やすので事前調査をしっかり行い充実出来る、且つ、生徒や学校に還元できる内容の研究を行いたいと思います。教育工学分野の先生からアドバイスをいただき背中を押していただいた気がします。有難うございました。

2009/08/03 22:06:56

その他の回答2件)

id:yofukaci No.1

回答回数306ベストアンサー獲得回数10

ポイント27pt

知能制御工学あたりがよいのでは?

id:koujyousin

ご意見有難うございます。

難しい分野のような気がしますが面白そうですね。もしこのテーマだと何が盛んに研究されているのかや教育的要素を取り入れるならばどういう研究をしたら良いか(それが博士課程にふさわしいものか、素人の私で進めていけるかetc)などが問題になってくるような気がします。色々アドバイスいただければ幸いです。

2009/08/03 07:39:08
id:TeX No.2

回答回数827ベストアンサー獲得回数91

ポイント27pt

http://ci.nii.ac.jp/

http://ci.nii.ac.jp/naid/110004830074/

一般的なアドバイスになりますが。

とりあえず関心のある分野をキーワードで検索して、論文を読んでみるところから始めたらどうですか?

希望する大学院の出している論文を読むのがいいでしょう。

教授の論文や過去の院生の論文のテーマをよく調べる必要があるでしょう。

テーマは0から出てくるわけではなく、先行研究があって、その上に積み重ねるという形になるわけです。

あとは、希望する大学院が自分のテーマを指導できるかも問題だと思います。希望の大学院が研究しているものをよく読んで、自分の関心との接点を探すと、テーマがでてくると思います。

id:koujyousin

わざわざ検索していただいて有難うございます。私の場合、民間企業が長く教員としての経験が浅い(まだ4年目)です。

しかも継続して研究しているわけではないので教育分野では実践の経験しかありません。教育に関する研究は経験が無いため何かヒントになるものがないかと思い質問しました。

過去の論文を検索または同県の教育大学図書館に出向いてテーマを絞っていきたいと思います。

有難うございました。

2009/08/03 21:26:15
id:kmyken1 No.3

回答回数366ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

ポイント26pt

教育工学をやっている大学教員です。分野は外国語教育ですので全く異なりますが。

実教出版 日本教育工学会編 「教育工学事典」を隅々読んでみて下さい。教育工学は非常に幅広い分野ですので、この領域内のどこを攻めるかで方向性ががらっと変わってきます。

この事典の関心のある項目に付箋でも貼っていき、あとで付箋のある項目を、アカデミックな意味で、どのように問題解決していけばよいか、じっくり考えていくことで、必ず何か研究テーマが見つかるはずです。

あるいは平成21年9月19日(土)~21日(月)に東京大学で開催される日本教育工学会全国大会に参加されてはどうでしょうか。会員以外でも参加できます。科目を問わず高校教員の方もたくさん出席されていると思います。こういった方々と直接情報交換されると、大学院進学へのモチベーションも高まってくるかもしれません。

id:koujyousin

回答有難うございます。kmyken1さんの書かれている通り、教育工学というのが幅広い分野なので研究テーマが沢山有りすぎて絞りきれないのも質問した理由の一つです。教育工学に関する本がたくさん出ていたのは知っていましたが、教育工学事典という存在は知りませんでした。

この辞典であれば教育工学に関する内容を広く見ていけるので興味のあるテーマ何点かに絞れるような気がします。

東京大学の日本教育工学会には是非参加したいと思います。非会員で参加できることを確認しました。色々な方と情報交換したいので出来れば2日間参加したいですね。情報提供有難うございます。

約3年間の長期間と多額のお金を費やすので事前調査をしっかり行い充実出来る、且つ、生徒や学校に還元できる内容の研究を行いたいと思います。教育工学分野の先生からアドバイスをいただき背中を押していただいた気がします。有難うございました。

2009/08/03 22:06:56
  • id:Moonbal_Sunbal
    Moonbal_Sunbal 2009/08/03 12:43:06
    自分の研究課題(目標)が思いつかないのならば、大学院に行く意味は無いと思いますが。(以前も同じようなアホな質問をしている人がいましたが)、博士(白紙)号を貰いにいくだけですか?
  • id:kmyken1
    いるか賞、ありがとうございました。

    日本教育工学会で何か収穫があると良いですね。

    自称「ワカモノ」の集まりが懇親会のあとに企画されているようです。こちらも参加されてはいかがでしょうか。
    http://d.hatena.ne.jp/kostera/20090819/p1

    なお、私はこの手の情報をGoogleアラートで "教育工学" で登録することによって入手しています。ご参考まで。
    ※ダブルクオーテーションなしで 教育工学 とすると、どうやら 教育 と 工学 のOR検索になってしまうようです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません