ストレージについて。


社内サーバーの共有フォルダの容量が足りなくなってきました。
例えば動画を扱う場合、100G程度はすぐにうまっていってしまいます。

そこで、共有フォルダの容量を増やすことと、
そのHDDのバックアップ用HDDを準備しようと思っています。

今は、内蔵160GのHDDと、増設した内蔵160GのHDDで、
保存用とバックアップ用に使っています。

今後容量がドンドン増えていくことを考えると、
どのように増設すればコスト面との折り合いも含めて効率的でしょうか?

前にテレビで国立天文台のHDDセンターを見たとき、
ラックに大量にHDDのみつめていたようなのがあって、
そういう感じに増設すると、便利そうだなあと思って気になっています。
またその場合、故障したHDDが出てきたとき、
どのようにバックアップからその特定の箇所のみ復元しているのかも気になります。

アドバイス頂けますと助かります。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/08/31 15:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:kn1967 No.1

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント20pt

> ラックに大量にHDDのみつめていた

   ↓

NASの導入がよろしいかと思います。

お父さんがNASを買ってきた!! | BUFFALO バッファロー

   ↓

>故障したHDDが出てきたとき、

>どのようにバックアップからその特定の箇所のみ復元しているのか

   ↓

RAID機能搭載のNASがよろしいかと思います。

データが安心なRAID機能って、何? | BUFFALO バッファロー


ネットワーク対応HDD(NAS) | BUFFALO バッファロー

id:onigirin

どうもありがとうございます。

NASはRAIDのないものを持っていますが、

容量が足りなくなったときに使うのをやめました。

こちらの製品で、今後増殖する容量に対応可能なら、検討してみたいと思います。

2009/08/24 16:01:44
id:pahoo No.2

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント30pt

まず、共有フォルダをサービスしているOSは何でしょうか。

Windowsや古いLinux(カーネル2.4以前)であるとすると、1台のPCで合計2TB超のドライブを扱えないという壁が存在します。

ご質問にあるラック型のストレージは拡張性があるように見えますが、このようなOSによる制限と、同じ仕様のドライブを搭載しないと性能が低下するという課題があるので、5年以上の長期にわたって同じラックを拡張していくというのは現実的ではありません。


そこで、3段階の拡張方法を考えてみました。


第一段階:外付けRAID1(1TB+1TB)

現在、3.5インチSATA-HDDで最もコストパフォーマンスが高い 1TB クラスを2台並べてミラーリング(RAID 1)を行う。実効容量は1TB。


第二段階:ファイルサーバをLinux化(カーネル2.6のもの)+外付けRAID5+バックアップシステム

1TBのドライブ×5台でRAID5を組む。実効容量は4TB。

別途、バックアップ専用のサーバとテープ装置を用意する。


第三段階:ストレージをSAN化

ご質問にあるラックが、おそらくこのタイプ。⇒(参考)「SAN」選びのポイント

実効容量は数十TBを超えられますが、ファイルサーバを分散するなど、初期投資や運用は大変です。


番外:運用でドライブを分ける

ファイル容量が増えたらファイルサーバそのものを増設するというもの。

共有フォルダが複数できてしまいますが、運用によって切り換えてもらうというもの。

導入コストが一番安価です。

id:onigirin

どうもありがとうございます。

CentOS 5 の samba を使っています。

最終的な目的のものは、SANというものでした。

まずは外付けをと思いましたが、

外付けHDDはlinuxでマウントがややこしそうなので、

しばらくは外付けNASでいく番外編で様子を見てみようと思います。

その後容量が増えるようなら、

ファイルサーバー自体を新しいサーバーにするところから構築してみます。

2009/08/25 17:08:25
id:yofucasi No.3

回答回数102ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

http://d.hatena.ne.jp/yofucasi/20090824/1251113379

RAID構成で、外部ドライブを使うのが妥当だと思いますよ。

id:onigirin

どうもありがとうございます。

RAID 5 は同時に2台壊れると復旧不能というのを見て、

他の方法も探してみようと思います。

2009/08/25 17:09:29
id:sabuibo No.4

回答回数266ベストアンサー獲得回数20

ポイント20pt

既に回答されていますが、NASが良いと思います。

また、データ量が多いので、RAIDは必要と思います。

バックアップはディスクのコピーで良いとは思いますが、

リストアするのに時間がかかります。

それが許容されるのであれば良いですが、

短い時間で復元するためには、RAIDグループを細かくしておくと

壊れたところだけリストアすれば良いことになります。

RAIDグループを細かくするとコストが膨らみますので、

そこはコストと耐障害性とリストア時間の兼ね合いで選択するのが良いでしょう。

id:onigirin

どうもありがとうございます。

とりあえずはNASでいってみようと思います。

2009/08/25 17:09:53
  • id:hiko3karasu
    サーバーは何をお使いでしょうか?(H/WとOS)
    サーバーのシステム構築は他社に任せているのでしょうか、ご自分で構築しているのでしょうか?
    RAID構成にするといいんですが、お金もかかります。
  • id:onigirin
    どうもありがとうございます。

    CentOS5で、Dellのpoweredgeなので、増設分は
    「Seagate 3.5インチ内蔵HDD 500GB 7200rpm S-ATA/300」です。

    システムは自分で構築しています。
    sambaで共有フォルダを用意していて、
    内蔵別HDDに、毎日ミラーリングバックアップ+世代管理+削除されたファイルの一定期間保存を行っています。

    今は問題はないのですが、
    容量をドンドン増やしていくとなると、
    どうなるのか気になっているところです。

    容量が少なくなってきたので、
    1Tの内蔵かネットワークHDDの追加を考えましたが、
    1Tのバックアップは1T以上いるなあ、というところから
    いい感じの方向を探しています。

    RAIDは詳しくは知りませんが、
    大規模になっていくとそうなるなら、検討してみたいです。
  • id:seble
    今時は民生用なら1TBが7千円ほどです。
    2台でも10台で買えばよろしいかと。
  • id:onigirin
    どうもありがとうございます。

    1TBの値段は問題ないのですが、
    どう増殖させればいいのかわからないため、
    方法が気になっています。
  • id:kn1967
    >今後増殖する容量に対応

    どのくらいの期間で、どのくらいの容量を見込んでおられるのかによりますが、
    何物にも上限は存在しますので、足りなくなったら取りあえず買い増しで対応し、
    大容量のものが出てきたら全面交換という流れでよろしいのではありませんか?
    何か、難しく考えすぎのように思えます。



  • id:onigirin
    どうもありがとうございます。

    とりあえず、当面はNASで様子を見てみようと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません