同じ時期に2ヶ国語以上の外国語を習得しようと挑戦したことがある方、いらっしゃいますか?

(大学などでの、単位修得目的(=外国語の習得そのものが目的ではない)のケースは除外させて下さい)

*両方習得できましたか?
*心がけたこと、習得するためのポイントなどありますか?

ちなみに、私は英語と中国語(マンダリン)の獲得(世間話程度の会話が出来る)を目標にしています。
どうぞ、宜しくお願い致します。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/10/11 15:40:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:achipu No.1

回答回数382ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

会話について言えば、自分の好きな日本のアニメで覚えました

# 攻殻機動隊やら..

各国語(スペイン語・イタリア語・ドイツ語・英語)の翻訳テロップや吹替えされたアニメを見て

気になる表現が出てきたら、その都度メモをとり、辞書をひいて覚えていきました

DVDで要所要所でストップをかけるなどして

# ネットの動画配信サイトでもいろいろ出回ってるようですが...

最初は映画(DVD)を借りてきてで同じようなことをやってたのですが、

2時間前後となると集中力がもたなくて...

その点、アニメであれば、一話あたり20分程度なので、

毎日、コツコツ区切りをつけてやる上でちょうどよい教材でした

数か国語は、会話について言えば、だいたいこの方法で

日常会話に困らない程度には話せるようになりました

id:HISI

有難う御座います。


4ヶ国語憶えられたのですか、すごいですね。

自分の好きなアニメであれば、思い入れもあるので集中して学習出来そうですね。

2009/10/04 19:47:14
id:rafting No.2

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

id:HISI

「同じ時期に」てのが抜けているような・・・

面白そうな本ではあります。

2009/10/04 19:52:10
id:chanchita No.3

回答回数32ベストアンサー獲得回数2

ポイント16pt

英語とスペイン語の両方を習得しようと試みましたが、

結果としてスペイン語の習得に成功し、英語の習得に失敗しました。

原因は、スペイン語は予備知識ゼロからのスタートだったために習得せざるをえない環境(留学、スペイン語圏での生活などスペイン語漬けになる環境)を意識したのですが、英語は予備知識(学習暦)があったために文字ベースでの学習がメインだったことだと思います。

これを踏まえていえば、2言語ともにその言語にどっぷり使う環境を半分半分つくることが大事だと思います。たとえば質問者様の場合、英語づけ環境を2時間、中国語づけ環境を2時間作り出すことです。

id:HISI

有難う御座います。


なるほど、それぞれ別々に時間を確保して集中することが大切なようですね。

あとは「本気になれる度」を両方へうまく保てるかどうか。

留学や長期出張など、生活することを意識すると本気モードになれそうですよね。

2009/10/04 19:52:32
id:Mathusala No.4

回答回数259ベストアンサー獲得回数4

ポイント16pt

ラテン語とギリシャ語とヘブライ語とアラム語の四つ。

日本語の聖書は家にあるので、

ラテン語(ウルガタ)

ギリシャ語(七十人訳と、新約聖書)

ヘブライ語(旧約聖書)

アラム語(タルグム)

新約聖書ヘブライ語とアラム語の対訳

を揃えました。



タルグムは、全書が揃っていませんし、

ヘブライ語のエズラ記とダニエル書は部分的にアラム語になってます。



同じ文章を、毎日少しずつ、五つの言葉で読んでいます。

修得は出来ていませんが、昔よりはいくらかましだと思います。

id:HISI

有難う御座います。


5ヶ国語とも古文的でずいぶんと難しそうな言語ですね。。すごい。

似た系統の言語であれば、同じ文章をそれぞれの言語で読んでみると効率良さそうですね。

2009/10/04 19:54:18
id:dohgen No.5

回答回数236ベストアンサー獲得回数13

ポイント16pt

モンゴル語と英語をやっています。

モンゴル語は、来年、内モンゴルに行きたいから。英語は、本社で使うのと、横田基地に年一回どうして行く用事があるからです。

モンゴル語は、日本には、教材がなく、英語のほうがはるかに学びやすいことに気付きました。

英語は、BSもあれば、AFNもあり、ただで、いくらでも、英語漬けになることができるからです。

両方習得するつもりが、英語に比重が傾いてしまったようです。

心がけたこと、習得するためのポイントは、まいにち、きくことです。きかない限り、ことばを発することはできないからです。それと、使う目的があること。使いもしないことばを学んでも、意味がないような気がします。

id:HISI

有難う御座います。


日本語->英語->モンゴル語、と直列な関係があって、モンゴル語を憶えるためにも英語を知らなくてはならないわけですね。

はずかしながら、アジアの中でも割と近いモンゴル国なのに、モンゴル語がどういう文字でどういった発音なのかさっぱり知らないです(^ ^;)


>使う目的があること。

これは重要ですよね。あるのとないのとでは、本気になれる度が全然違いそうです。

2009/10/04 20:01:12
id:hkoki No.6

回答回数136ベストアンサー獲得回数2

ポイント16pt

フランス領の、タヒチに就職して、タヒチ語と、フランス語を同時に挑戦しました。

仕事場の現場では、タヒチ語で仕事の打ち合わせをすると、タヒチ語という

仲間意識から非常に使い勝手が良かったのですが、資料が無くて、結局、

フランス語を勉強して、フランス語の資料からタヒチ語を勉強する事に

なりました。

仕事上必要なので、勉強していても楽しかったです。

日本で、外国語の習得が難しいのは、資料はそろっていても、

「必要ないから」だけの事だと思います。

http://tahiti4u.jp/

urlはダミー

id:HISI

有難う御座います。


現地語(特に世界でマイナーであればなおさら)で話したりすると、早く深く打ち解け合えるのが素敵ですよね。


>日本で、外国語の習得が難しいのは、資料はそろっていても、「必要ないから」だけの事だと思います。

習得しなければならない状況での勉強は、辛い部分も大いにあるでしょうがとても充実しそうですね。

勉強したあとで気持ちの良い汗を流せたような、爽快な感覚になれそう。。

日本には沢山の種類の学習教材が存在する分、かえって腰をすえて進めることが難しいのかも、と思いました。飽き性・浮気性の強い人間にはなおさら...(まさに私です)

2009/10/05 09:20:56
id:sakurategami No.7

回答回数12ベストアンサー獲得回数2

ポイント16pt

3言語のほぼ同時取得を経験しました。

●習得できましたか?

英語は専攻、中国語は3年生から4年生まで第二外国語、台湾語は4年生の時に第三外国語として。

英語は英語学科を卒業した人の普通レベル、中国語は中国語学科卒に近いレベル(繁体字)、

台湾語は簡単な日常のお喋りが少しできる程度になりました。

できた、といえばできたと言える程度ですかね。

●心がけたこと、習得するポイント

台湾語は方言の差異がひどく大きかったため、統一性を持たせること自体がとても困難でした。

政治的にメインの方言がはっきりしないものの場合このような困難が予想されます。

本格的に使える、統一的な地域の友人を作ることがとても大事で、

もし別の地域の友人と話す場合でも事前に「どこで育ったのか」尋ねました。

また、中国語は繁体字と簡体字に分かれています。

日本での中国語教育は大陸の簡体字のみになっているので

繁体字を学習するためには協力が必須です。友人や当時付き合っていた彼氏に

現地で教材を買ってきてもらう必要がありました。

英語、と一口に言っても周囲にインド人、イギリス人、アメリカ人、シンガポール人…といたので

「どこの」英語が必要なのか先に見極めて資料を集めても、後で楽かもしれません。

id:HISI

有難う御座います。


今、某マンツーマン英会話教室に通っていて、

いろんな国籍の方がいて、皆さん英語ぺらぺらなのは間違いないのですが、

教科書以外に教えてくれるミニ知識(スラングなど)がばらばらだったり発音が結構違ったりして、それが学習していて不安の種です。

割と気まぐれに先生を選んでいましたが、これから先は幾人かに固定してみようと思います。


北京語と広東語など、結構違うんですよね。。こんがらがってしまいそうで、今は北京語のみに集中しています。

台湾には旅行に行ってみたいんですけど、北京語が通じなかったらどうしよう・・・

2009/10/06 22:22:52
id:lovemaker No.8

回答回数59ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

韓国語(得意)、英語(日常会話程度)、フランス語(やっと片言)を趣味でやっています。


日本語・韓国語は近い言語ですが、日本語が母語のため混ざる事はありません。

韓国語・英語は遠い言語のため、同時にやっても混ざらないので気にせず学習できます。


英語とフランス語の同時学習は、自分がアホになったかと思うぐらい混乱したので本当に情けなかったです。

英語で話そうとしてもフランス語が思いつき、口に出す前に「違う」と気づくので、口ごもって結局何もいえない状態に陥ってしまい、それまで英語で会話していた友人ともまともな話ができなくなりました。自分でもショックでした。

結局フランス語に満足できるまでは、英語は勉強しないことにしました。


不思議なのは、一番苦手なフランス語と、一番得意な韓国語がなぜか干渉することです。


「あれってフランス語でなんだっけ?」とふと思ったとき、韓国語がぱっと思い浮かんでしまいます。

フランス語と韓国語では全く違うのに、どういう事なのか自分でも不思議ですが、どうやら「母国語でもなく、慣れた英語でもない言語のうちから該当する単語」という脳内検索が無意識に働くようです。


スペイン語と韓国語を同時にやっていた友人も同様の現象が見られました。

本人の意思と無関係に混じるようです。


英語と中国語なら混じることは無いと思いますが、既に学習済みの他の言語があった場合(たとえばドイツ語やイタリア語など)、中国語と混じる可能性はあると思います。

人間の記憶は睡眠中に整理しないと定着しないといいますので、同じ日にいっぺんに学習するのは避けたほうがいいと思います。

たとえば、月火は英語、水曜日は休脳日で、木金はマンダリンのように分けて学習することをおすすめします。

id:HISI

有難う御座います。

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。


マンツーマン英会話や独学、学生のころに多少憶えた英語なのですが、

今、私の脳は中国語に熱が入っている状況です。

そんな私、いつもなら出てきそうな英語のフレーズ・単語が出てきにくくなってしまって

このまま二ヶ国語を進めて良いものやらちょっと焦っています。


>人間の記憶は睡眠中に整理しないと定着しないといいますので、同じ日にいっぺんに学習するのは避けたほうがいいと思います。

>月火は英語、水曜日は休脳日(笑)、木金はマンダリン・・・

これはうまい方法ですね!

2009/10/10 03:38:27
id:sakurategami No.9

回答回数12ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

>割と気まぐれに先生を選んでいましたが、これから先は幾人かに固定してみようと思います

可能なら、出身地域や育った場所、一番長く過ごしていた場所の地名なんか聞いてみてくださいね。

同じ国の出身者にたくさん出会った時に役立つかもしれません。

>北京語と広東語など、結構違うんですよね。。こんがらがってしまいそうで、今は北京語のみに集中しています。

北京語はいろんな面で最も単純化された中華系言語なので、それを一番最初にやると入門になりますね。

中華系言語については、教育関係にいるその言語に詳しい人にぜひその言語の性質について聞いてから

同時に学習するかどうかを決めてみてください。

例えば、北京語には3声+3声の声調変化があり、広東語には声調変化そのものが無く、

台湾語は文の切れ目・文の一番最後以外全部に声調変化があります。

それらが違っている方が別の言語として勉強しやすいか、似通ったもの・同じものでないと混乱しやすいか、

という違いは人によりけりです。私は前者でした。

>台湾には旅行に行ってみたいんですけど、北京語が通じなかったらどうしよう・・・

台湾で、今の教育制度(中国語を使った教育)が始まる前の人は日本語と台湾語か民族語だけ、

そもそも学校に通っていなかった人は台湾語か民族語だけしか使えませんが、

大多数の人は中国語での教育を受けているので心配はないと思います。

むしろ心配なのは、ところどころ単語が大陸のもの(日本で勉強できるもの)と違うことでしょうか…

三修社から出ている「ポータブル新中日・日中辞典」のような繁体字学習者向けの辞書は一冊持っておけば便利です。

id:HISI

有難う御座います。

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。


>可能なら、出身地域や育った場所、一番長く過ごしていた場所の地名なんか聞いてみてくださいね。

>同じ国の出身者にたくさん出会った時に役立つかもしれません。

使える情報を頂きました。有難う御座います。

会話に花を咲かせるためのネタづくりを並行することも、それからそういった会話をイメージして学習するのも効果的しょうね。

まずは、マンダリン一本でやってみます。

2009/10/10 03:37:05
id:TeX No.10

回答回数827ベストアンサー獲得回数91

ポイント15pt

高校で中国語とフランス語を始めて、現在、中国語はかなりうまくなり、フランス語はある程度はできるが中国語ほどではありません。フランス語は特にききとりができません。音声にふれる機会が少ないからでしょう。

大学入学後の第二外国語はフランス語で継続して、中国語は一時中断したので、その時点ではフランス語のほうができていたと思います。しかし、海外で中国語環境にどっぷり入ったので、中国語のほうが使いやすいです。やはり一番多く触れる外国語が上達します。

id:HISI

有難う御座います。


生活していて接する量は大いに関係あるでしょうね。

2009/10/10 03:34:18

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません