携帯がない頃の飲食店で、こんなことがありました。ある下っ端のボーイがいつも店に泊まりこんでいました。この人は、開店前と閉店後、ほかの従業員から、店の店長にかかってきた電話を取り次ぐことはありませんでした。なぜかと言うと、店に電話してきた人はみんな自分のお友達で、自分の部屋に電話してきたからです。自分に電話して、「店長は。」と聞くので、「いるよ。」と答えたら、相手は、黙ってしまったそうです。あまり黙っているので、「な!ん!だ!よお!」と聞いたら、「なんでもない、ちょっと、仕事のことで。」と相手は言い、仕事のことで、自分に相談してきたそうです。自分に相談してきたことなので、絶対に店長には言えません。だから、店長には、言いませんでした。

電話で「○○さんは。」と聞いてしまうのは、よくあることだと思います。「いるよ。」と言うのは失礼な言い方ですが、代わってくれるものと思い、黙って待ってしまいます。それでも相手が出てくれないと、伝言を頼んでしまいます。この人は、知っている人からの電話は絶対に取り次がなかったのですが、この人の病気はなんでしょう。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/11/09 16:38:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:khazad-Lefty No.3

回答回数181ベストアンサー獲得回数27

ポイント100pt

一番可能性が高いのは「アスペルガー症候群」じゃないかと。

「言外の意味を汲み取ることが苦手」というのが特徴の一つらしいですし。

http://www.autism.jp/asp_index.html

言外の意味を汲み取ることが苦手

 言葉の裏の意味を理解することが難しいことが多いです。家に電話がかかってきて「お母さんいますか?」と聞かれ「はい、います」と答えます。そのままだったので相手が「お母さんを電話に出してください」と言うと「お母さんはいますが、今家にはいません」と答えました。最初の質問に対して子どもは母がいるかどうかについて答えたつもりなのです。慣用表現も混乱の一因になります。

その他の回答4件)

id:rafting No.2

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

そうなんでしょうねw

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:khazad-Lefty No.3

回答回数181ベストアンサー獲得回数27ここでベストアンサー

ポイント100pt

一番可能性が高いのは「アスペルガー症候群」じゃないかと。

「言外の意味を汲み取ることが苦手」というのが特徴の一つらしいですし。

http://www.autism.jp/asp_index.html

言外の意味を汲み取ることが苦手

 言葉の裏の意味を理解することが難しいことが多いです。家に電話がかかってきて「お母さんいますか?」と聞かれ「はい、います」と答えます。そのままだったので相手が「お母さんを電話に出してください」と言うと「お母さんはいますが、今家にはいません」と答えました。最初の質問に対して子どもは母がいるかどうかについて答えたつもりなのです。慣用表現も混乱の一因になります。

id:lepremierpas No.4

回答回数1175ベストアンサー獲得回数41

病気ではないと思いますよ。

なんでもかんでも病気だということは無いでしょう。

あえていうならば、天の邪鬼かひねくれものでしょうhttp://q.hatena.ne.jp/1257316141

id:kanan5100 No.5

回答回数1469ベストアンサー獲得回数275

まさかとは思いますが、この「下っ端のボーイ」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

http://q.hatena.ne.jp/1257316141

  • id:arinco1209
    ありがとうございました。質問では書けなかった細かいところにも、共通点があります。
    実は、店長の反対を押し切って、このボーイさんを店に泊めた(住ませた)のは、部長さんだったそうです。指名制の飲食店だったので、部長さんは、自分の愛人をナンバー1にしてあげるために、伝票を書き換えるよう、店長に指示していたそうですが、店長が言うことを聞かなかったので、現場を混乱させるために、この人を入れたようです。
    開店前と閉店後の店長への電話は、絶対に取り次がれなかったのですが、「ちゃんと店長に言ってね。」と電話の相手に念を押された時は、電話を切ってから、「店長がいるから来たくないってえええ。」と店長に伝えたそうです。なぜかと言うと、「店長は。」と聞かれた時、「いるよ。」「来てるよ。」と答えたら、相手が黙ってしまったので、店長がいるのが(来ているのが)いやなのだろうと思ったからだそうです。電話をして来たのは、店長が目をかけていた若いボーイと、店長が指導していた新人の女の子だったので、店長は、すっかり傷ついてしまったそうです。若い二人も、店長が電話に出てくれない、と思いこみ、誤解してしまったそうですが、これは、3人の人間関係にひびを入れるのに、かなり、有効的だったようです。この若いボーイがやめた時も、店長に電話があったそうなのですが、「おまえは、強い男だから言わないよな。」と部長がほめてくれ、この人は、「俺は強い男だから言わない。」と、絶対に、店長には、電話のことを言わなかったそうです。
    この人は数が苦手と言う特技もあり、伝票がめちゃくちゃになってしまったので、結局店長は、伝票を書き換えなければならなくなってしまいましたが、書き換えても、売上のお金と伝票がどうしても合わないと言うこともあり、店長は間もなくお店をやめて行ったそうです。その後、この人は店長になり、新しく入ったお店の女の子と逃避行してから、会社に戻ってきたそうです。
    そして、独立して自分の店を出すと言う店長がいると、必ずくっついて行って、店を潰して戻って来ると言うお仕事を任されたそうですが、必ず、長くても3カ月以内に潰れたそうです。とにかく結果を出すのが早いのが評価され、今は課長か部長になっているようです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません