東京大学工学部電気・電子工学科は2年連続定員割れだそうですが、何故だと思いますか?

 
良回答には120ポイント支払います。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/01/08 01:24:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:pipi33 No.1

回答回数133ベストアンサー獲得回数10

http://rikoukei.com/

の「理系の晩年・文理格差の拡大」をご覧ください。

id:DK4R

東京大学の理系は電気以外にもいろんなトコがあるんですよねぇー。。。

2010/01/08 01:13:28
id:Grossauge No.2

回答回数25ベストアンサー獲得回数4

ポイント30pt

これは今に始まったことではないと思います。本当はとても面白いし将来性もある重要な分野ですが、以前からなぜだか人気がありませんでした。

高校生まで(東大の場合は教養課程までかもしれません)の人々が思い描いている職業や研究開発のイメージと、現実の社会のギャップがあまりにも大きいというのが一つの背景であると思います。なぜだか、この分野がとても面白いと思うまで時間がかかることが多いように思います。今自分が高校生で、大学の進路を選ぶとしたら、電子工学を選ぶかもしれません。でも実際に高校生だった頃は、もっと大きなものしか見えてなくて、電気・電子工学に関することをイメージできませんでした。どういうことをやっていてどんなところに面白みがあるか、よく分からないから選ばなかったのです。

自分や友人の経験を元に高校や大学の前期課程での日本の教育を考えてみると、動機を持つ前に理論を学ばなければならない状況にあると思います。そして、理論を学ぶときは、あまりモチベーションがあがらない講義だったりします。アメリカの大学の最初のレベルの授業(いわゆる"101"ワン・オー・ワンなど)はほとんどディスカバリーチャンネルの番組を見ているようなレベルと同じぐらいです。そういう導入で、教授は自分の分野の面白い最先端の話題などを紹介することもできるわけです。なので、生徒は少しは動機を持つことができ、そこからもう少し難しいレベルにの勉強をすることになるわけです。とは言っても、アメリカの大学もたくさんの単位をとったりテストだらけな上によい成績をとったりしなければならなく、そういう目的だけで授業をとっている学生もたくさんいるので、よくある”アメリカ大学至上主義”みたいな論客には疑問を覚えます。日本の大学の方がよいと思われる点もたくさんあります。ただ、日本のように最初頭を殴られて(たとえです)、大多数の学生がやる気や興味を無くすよりは効率がよいとは思います。

結局日本でもアメリカでも、学部を卒業した時点で学生がよく言うのは、「何を身につけたかわからない」というようなことです。授業が終わればほとんどのことは忘れてしまうからです。それでも、学部の教育の中で自分が面白いと思うことは何かということが発見できれば万々歳といような気もします。そして、それを追求したいと思う場合は大学院でやればいいのです。学部での教育はイントロダクションで、どういう世界が開かれているのか、どういう手法が存在しているのか、基本的に知っていなければならないことの概要はどんなことかというようなものだと思います。なので、学部の定員割れはそれほど問題ではなく、その分野の隆盛を見るには大学院の方をみるのが有効ではないでしょうか。

ただし、定員割れするということは、経済的な問題、強いては学部の存続にもつながることがあるでしょう。定員を増やすためには、その学部の教授や研究者が、自分の研究の面白さや重要さついてディスカバリーチャンネル的なレベルで、高校生や大学前期課程の学生たちに話すことができなければならないと思います。これは学会で発表するのとは全く別のものです。誰もが知っている一般生活とどういう風に結びついているか、どういうことができるようになるか、どのぐらいの経済効果(経済は重要!)があるかということを積極的に紹介する必要があります。よく、若者に夢を持たせるのが必要だというような話を聞きますが、夢は人から与えられる物ではありません。必要なのは、実現可能な夢を持つために必要な、正確な状況把握と情報です。そういうものを、進路を選ぶ前の人々にシャワーのように与えるべきです。

そして、最後にイメージはやはり重要だと思います。快適な学習・研究環境、オープンな環境は人気を引き上げるでしょう。また、活躍している卒業生などを招いたセミナーなどもいいと思います。

id:DK4R

具体的に有難うございます。

ただ、要点を絞って書いて下さると有難かったです。

2010/01/08 01:20:56
id:pah00 No.3

回答回数208ベストアンサー獲得回数5

大学の名前が良くないでね。

こう、おしゃれじゃないというか、中途半端に理系を主張してるような

また、どこかの大学と間違えられそうな名前。

id:DK4R

あずま京大かと思いますもんね。

あずまんが大王と関係あるのかなとか思いますよ。

2010/01/08 01:23:09
id:kick_m No.4

回答回数1372ベストアンサー獲得回数54

ポイント60pt

定員割れかどうかということより、東大の場合、進振の基準点が高いか低いかです。人気学科でも定員割れすることはあるので。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060719/119239/

この記事によると、東大の電気系学科は基準点も最下位となっているようで、不人気は本物のようですね。卒業生もその分野に進まずに、銀行などに就職するケースが増えているとか。

考えられるのは、家電などの分野は今後は中国や韓国など先進国以外に移る、日本ではもはや斜陽産業だという認識なのでしょう。かつての石炭産業と同じということです。そろそろ自動車産業もそうなるかもしれませんね。

id:DK4R

これから電気自動車が普及しそうなのに。。

日本の製造業はすべて駄目になるんですかね。

2010/01/08 01:19:40

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません