1264136098 【イエはてな】“イエ・ルポ 2” #049


THEME:「四季に食に環境も!〈私の自然暮らし日記〉」を教えて下さい

「街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!」と展開してきた“イエ・ルポ”の続編コーナーです。“イエ・ルポ 2”では、特にマチとイエ、人と家族のドラマやものがたりを語らっていきませんか?毎回のテーマに沿って、あなたのルポをご投稿下さいね! 
豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!


*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とルポ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100122

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は1月28日(木)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/01/28 15:07:35
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答203件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
私の動物暮らし日記 TomCat2010/01/25 10:54:35ポイント4pt

「自然」とは「人工的でない物」のことなのかもしれません。でも私は、「自然=命」と考えているんです。ですから私の自然暮らし日記は、イコール様々な命との触れ合いの日記。その中にはペットも人間も出てきます。とりあえずご覧ください。

 

5月

ニャーニャーと鳴く子猫の声がします。声を頼りに捜索してみたところ、茶トラの子猫を発見。大きさから推定する月齢はほぼ1ヶ月強というところでしょうか。まだ離乳直後ということですね。捨てられた形跡はないので、おそらく野良の子と推定。はぐれた親が戻ってくるかどうか、しばらく様子を見ることにしました。

 

しかし数時間待っても親が戻ってくる気配なし。猫は数が数えられないので、こうして子猫がはぐれてしまっても、気が付かないことが多いのです。どこかにいるであろうお母さん猫に『この子は私に任せてくれ、きっと幸せにするから』とテレパシーを送って、子猫を保護。その足で動物病院へ向かいました。保護したらまず獣医師による検診。これが基本です。ついでに病院で子猫用離乳食と離乳後用フードを買って帰宅。

 

自宅に戻り、ウイルス検査の結果が出るまで、他の猫とは別の部屋に住まわせることにしました。子猫はすっかり私をお母さんだと思って甘えています。ごはんを上げたら良く食べました。母猫とはぐれたこの子に、寂しい思いはさせられません。私はほぼ付きっきりです。

 

先住の大人猫は、やっとご主人が帰ってきたと思ったのに部屋にも来てくれないと不満そう。ごめんよ、ウイルス検査の結果が出てない子猫と接触した体じゃ、お前達に触れるわけにいかないんだ。風呂から上がったらたっぷり相手するから勘弁な。

 

後日、この子猫にはいい飼い主が見つかりました。今も幸せにやっています。

 

 

8月

夜、買い物に行ったら、お店の前の自転車置き場の近くで巨大な蛾を発見。モスラみたいなやつです。どうやらお店の灯りに引き寄せられてやって来た様子です。うわー東京にもまだこんなのがいるんだ、久し振りに見たなーと感動しましたが、この蛾さん、地面の上でヨタヨタしているだけで、つついても飛ぼうとしません。まさか産卵モードじゃないよね。

 

しばらく観察していましたが、このままにしておくと人に踏みつぶされかねません。かといって、ただどかすだけでは、また光に引き寄せられて危険な場所に出てきてしまうおそれもあるでしょう。困ったな、こういう商業施設から漏れる灯りは、虫を引き寄せない物にしてほしいのにな。これって自然保護のための大切な企業努力だと思いますよ。

 

なんて今ぼやいても仕方がありません。どうしようと辺りを見回すと、いたいた、同種の蛾さん。大きさを比べると片方がちょっと小さいので、おそらくオスとメスでしょう。しめしめと、両方そっとすくい取って人気のない所に運んでみると、どうやら2頭(蛾も1頭2頭と数えます)仲良くやってくれそうな様子です。わはは、蛾のお仲人さんやっちゃったよ。お幸せに~。いい子を産むんだよー。

 

 

9月20日

東京、上野公園、不忍池付近一帯で、環境省などが主催する動物愛護週間中央行事がありました。私も主催団体の一員として参加。多彩な行事とたくさんの人出で賑わいました。ここに集まってくるのはみな、動物を心から愛する人達ばかり。でも、一歩この会場を出れば、本当に心から動物を愛し、尊ぶ人達はまだ少数派です。今でも年間数十万頭というおびただしい数の犬や猫が、行政に収容され殺処分されているというのが現実です。

 

これに対して、ドイツでは殺処分ゼロ。殺処分のための施設も存在しないのです。代わりに、捨てられた動物や迷子になってしまった動物達は、動物愛護団体が運営する「動物の家」で預かっていきます。ドイツには全国500を超えるこうした施設があり、犬猫に限らず、ウサギ等の小動物から馬などの大型動物、鳥類から爬虫類までが、ここで新しい飼い主の登場を待っています。収容期間に制限はなく、新しい飼い主に恵まれない動物達は、いつまででもこの「家」で暮らしていくことが出来るのです。

 

一つのプロジェクトにポンと何億もの予算がかけられる経済先進国日本に、なぜこうした制度が導入出来ないのでしょうか。それはひとえに動物愛護団体の力の弱さでしょう。ドイツの「動物の家」の主立ったものはほとんどが民間立で、その運営はボランティア活動と寄付によって成り立っています。日本の動物愛護団体もそのくらいの力を付けていかなければならないと、仲間と熱く語り合いました。

 

 

10月4日

アッシジの聖フランチェスコの記念日。動物の守護聖人であり、ヨハネ・パウロ2世によって「自然環境保護の聖人」ともされている聖フランチェスコの言葉に従い、朝、庭に麦粒その他の穀物を撒いて鳥達に食べてもらいました。

 

夕方、橋の手前の道を下がった所で、鳥達にパンくずを撒いている人を発見。鳥を驚かさないようそーっと近付いて挨拶すると、同じ動物好き同士。初対面でもすぐに打ち解けることが出来ました。パンをもらって私もそれを撒いていると、若い女性が恥ずかしそうに近付いてきて、「あの、私にもやらせてくれませんか」。あっという間に輪が3人に広がりました。

二人または三人がわたしの名によって集まるところには、わたしもその中にいるのである。

(マタイによる福音書 18章20節/新共同訳 日本聖書協会・刊)

自然の命を愛する人の輪の中には、きっと神様がいます。

 

 

10月

休みを利用して某県まで遠出。ドップリ日が落ちた夜道を走行中、前方に動物らしい姿を発見しました。減速して路肩に停車。ありゃりゃ、タヌキです。それもまだ子ダヌキ。推定生後半年といった感じ。車道のど真ん中でウロウロ歩き回っています。タヌキというのは真っ直ぐ歩かず、こうして遊んでいるみたいにウロチョロする習性があるので、交通事故に遭いやすいんです。

 

赤い信号灯付きの懐中電灯を持って車を降りて、後続車を警戒しながら保護。おーっと、車が来ました。信号灯を示して注意を呼び掛け、慌てて子ダヌキを抱きかかえて路肩に下がります。幸い子ダヌキは人に嫌なことをされた経験がなかったらしく、私を恐がる様子はありませんでした。

 

一応念のため、簡単な身体検査を行いました。四肢、瞳孔、出血その他、目視と触診による異常の有無を確認します。爪の様子もよく見ます。車との接触などによって激しく踏ん張った場合、爪にその形跡が見られることも多いのです。外見は正常に見えても、内臓を痛めていたりすることもあるので、細かい異状も見逃せません。

 

でもこの子ダヌキはほぼ異常なし。よかった、何ごともなかったようです。

 

道路の左手は山。右手の下の方には川に続く細い道になっています。この子ダヌキは、どちらに渡りたかったのでしょうか。車が来ないのを見計らって離してやると、山の方に帰っていきました。ばいばーい、もう車道に出てくるんじゃないよ。

 

人は野生動物の通り道を勝手に分断して車道を通します。だから動物の交通事故が絶えないんです。あの子ダヌキは、今も元気にしているでしょうか。

 

 

11月

某都立公園にセグロセキレイがいるという話を聞き、会いに行ってみました。セグロセキレイは日本全国で普通に見られる鳥ですが、水辺、特に河川の中流域などを好む傾向が強いので、川が汚く繁殖期に営巣する場所も乏しいその付近には、あまり定着していなかった種類なのです。

 

しばらく観察していると、いたいた。姿を現してくれれば、頭から背中にかけてが黒、お腹が白の逆パトカー模様なのですぐ見つけることが出来ます。近い種類のハクセキレイも似ていますが、よく見ればすぐ見分けが付きます。

 

しかし、私が見たその鳥は、なんと左脚の指が全て欠損していました。右脚の指も1本しか残っていなません。川岸の茂みの中などに営巣する鳥なので、おそらく釣り糸か何かにやられてしまったのでしょう。心ない人の捨てた釣り糸その他のゴミが絡まり脚が壊死してしまう鳥は、今も後を絶たないのです。痛ましいことです。

 

翌日、私の家の近くではありますが、河原の掃除に行ってきました。鳥類や魚類にとっては、どんな些細なゴミでも脅威です。命を危険に曝すゴミを平気で捨てていく人間に、鳥の落とす糞を嫌う資格なんてありませんよね。

 

 

12月24日

クリスマス・イブ。朝、バードケーキ(野鳥への贈り物とするケーキ: http://q.hatena.ne.jp/1228279432/194707/#i194707 )を窓辺に吊るして出かけました。

 

さて、クリスマスには、必ずこの書き込みを思い出します。

■クリスマスは街で天使になる! (id:CandyPotさん)

http://q.hatena.ne.jp/1165991818/61557/#i61557

今年もマチに繰り出して、自分に出来る「何か」を探しました。でも、今年はたいした出来事は無し。代わりに駅前で、いつもの自主清掃。動物と共に歩む人生を願う者は、人とも常に共にあらねばなりません。どちらも同じ尊い命なのですから。こんなマチへのささやかな奉仕も「動物暮らし」の一環です。

 

しかし、帰り道で事件は起こりました。ケーキを買いに立ち寄った店の隣の駐車場で、早々に酔っぱらいさんが寝込んでいたのです。スーツ姿の中年男性。イエでは家族が帰りを待っていることでしょうに・・・・。

 

もしもーしと声をかけてみましたが、泥酔していて意識レベルがかなり下がっています。以前にもこういうことがありましたが、その時はもう意識は無いわ、体温は低下しているわ、おまけに吐いた物が気道を塞ぎかけているわでもう大変。結局救急車を呼ぶ騒ぎになりました。お酒も飲み方によっては命に関わります。

 

が幸い、今回は呼びかければ反応がありました。

「もしもーし、お話しできますか?」

「あう・・・・」

「お家にお電話掛けましょうよ、携帯持ってます?」

 

やっとのことで携帯を取り出してもらって、自宅のメモリを出してもらって、はい、押しますよー、トゥルルルル。

「はい、掛けましたよ、お家の方とお話ししてください」

「あうー」

何とかご自宅と無事連絡が付いて、しばらくして車が到着。奥さんと高校生くらいの娘さんが出てきて、しきりに、すいません、すいませんと言っています。

 

いえいえ、きっと何かのお付き合いで断れなかったんでしょう、それに体調によっては少量のお酒でもこうなることがあります、お家に帰っても状態が優れないようでしたら、それはアルコールのせいと言うより何らかの体調不良が根本原因と考えて、すぐに病院に相談してくださいね、とお話しして赤十字救急員の認定証を見せると、そうなの?お父さん大丈夫?と、奥さんの顔が優しくなりました。よかったよかった。これにて一件落着です。良いクリスマスを!! 帰って私は、猫達と一緒にイブを祝います。

 

こうして色んな命と触れ合いながら、一年が暮れていきました。

命との触れ合い futanbo2010/01/25 23:55:06ポイント3pt

たくさんの命との触れ合い、素敵ですね。

読んでいて、ああ、私も同じような体験があったなあ・・って

懐かしくなりました。生まれたての子猫を必死の思いで拾って、

育て、飼ってくれる人を探したこと。そして別れる日、ほんとに

母親が子供と別れるときってこんな気持ちなのかな・・って思うくらいに

心が引き裂かれるような辛い気持ちだったこと・・。

あと、うちにも飼い猫がいて、その猫たちがときどき、虫を家に連れて

入ってきたり、小さなすずめをなぜかベランダからくわえてきたり・・

ほんとにこの時は、「ぎゃ~~~~っ!」って感じでした。

そんときも必死で猫から?すずめを保護し、外に戻したんですが、

ちょっと弱っていて・・。動物病院に連れていったほうがいいのか・・と

考えたんですが、やっぱり野性のままの状態で返したほうがいいと決断して

仲間のところに戻したこと・・。

そうだ、道路の真ん中でひかれていたネコを、これまた必死の覚悟で、

抱き上げて、道路わきまで運んだこと・・。死んだ猫に触れるのが初めてで

ほんとに恐かったです。。まだあたたかくて・・・。ほんとに辛い出来事でした。

そんなに田舎でもなく、まあまあ自然がある・・とゆう場所に住んでいるのですが

こうやって、いろいろと振り返ると、人間以外の生き物との接点って

ないようであるものですね。

自然・・・ cano2010/01/26 17:43:11ポイント2pt

このツリーを読んで私もいろいろと思いがめぐりました。

子猫というにはそこまで小さくもなく、大人の猫というにはまだまだ若い。

そんな白い猫を保護したことがありました。

その頃の私は、深夜の車どおりも少ない道路を車で走行していました。

白いセンターラインの上に、何かがいた気がしてバックミラーを見ると

そこには両足を引きずるように前足だけで上体を起こしている白い猫の姿が。

まったく衝撃はなかったけれど、自分が引いてしまったのか!それともその前に別の車にひかれたのか?と、あわてて車をおりました。

半分パニックになっていた私は、愛犬のかかりつけの獣医さんの下に深夜にもかかわらず訪れたのです。

獣医さんは迷惑がることもなく、快く診察してくださいました。

ひかれたようではないようだけれど、この子は下半身不随のようだといわれ

その日は医院に猫を預け、また翌日訪れました。

獣医さんが、「この子の便から出てきたものなんだけど・・・」とみせてくれたのは

ビニール袋の切れ端やプラスチックのようなものでした。

ひどい栄養失調のために、下半身不随になってしまったのだと思う。

というお話でした。

当時私の住んでいた町は東京都下のベッドタウンで

私の家の近辺にも野良猫は多少なりともいました。

仲良くさせてもらっているネコさんもいましたが、そんな子がいるんだと

ショックを受けたものでした。

実際のところ、親猫がそばにいたのかもしれないその子を私は連れてきてしまったのを

軽はずみだったかと後悔もしましたが

あのままほっておいて良かったとも思えませんでした。

その子のことは私が引き取り、獣医さんの指導のもと

栄養が回復したらまた動くようになるかもしれない、とのことで毎日両足のリハビリを行いました。

しかし、そのこの下痢は止まることがなく・・・・

ご飯も食べず水も飲めなくなって死んでしまったのでした。

原虫が原因と、獣医さんは言っていました。

自分の力なさにも泣けましたし

こんな子を生み出す環境にも泣けました。

ひどく飢えてビニールを食べてしまった猫。

いまでも忘れることはありません。




殺処分を身近に感じたのは

愛犬が迷子になってしまった時のことです。

たびたび脱走をしては、気が済むと帰宅していた我が家の愛犬。

そのたびに私たち家族は彼を探し回りましたが、必ず彼は遠くではなく

家の近くに戻ってきてみつかるのです。

ある日何日探しても見つからず、まさか?もしや?と保健所に電話を入れたことがありました。

すると、我が家の愛犬の特徴そのままの犬が保護されているということ。

急いで向かいました。

いくつかある部屋の中で何頭もの犬が、しょんぼりと頭を下げています。

3つ目の部屋で、部屋の隅でしゅーんと伏せている茶色い犬。

我が家の愛犬でした。

窓ガラスをこんこんとたたくと彼は頭を上げて

目が合った瞬間に、いままでの元気のなさはどうしたのか飛び跳ねて駆け寄ってきました。

見つかってよかった。

本当に良かったと思いましたが、何日かしたら殺処分されるという、ほかの犬のことが気になって

後ろ髪ひかれる思いで帰宅したのを覚えています。

こんなことがないように脱走しないようにと策を講じましたが

彼はその後も脱走をして、一度はタクシーに引かれて血だらけで帰ってきたこともあったのでした・・・・。

以前、テレビで殺処分をしないよう、頑張っているある地域の保健所の職員さんの特集を見たことがあります。

全国でもそういった取り組み、もっともっと広がって

あんな寂しそうな顔を動物たちにさせないようにしたいですね。

動物との共生の難しさ アトムアトム2010/01/26 21:18:38ポイント1pt

 動物と共に暮らすことの楽しさ、ありがたさももちろん感じますが、最近では難しさを感じるシーンが増えてきています。

 今朝のテレビでもイノシシが人間の住むエリアにやってきては迷惑をかけるという特集をやっていました。

 農家の方々は作物を食い荒らされたり、農作業中に恐怖を感じたりしておいでのようです。

 ペットにしても動物嫌いの人にしたら鳴き声や臭いなど、我慢できなくこともあるんでしょうね。

 いろいろな考え方をする人がいるので、動物との共生は本当に難しいテーマです。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「四季に食に環境も!〈私の自然暮らし日記〉」を教えて下さい #049 お題 「四季に食に環境も!〈私の自然暮らし日記〉」を教えて下さい “ルポ・タイトル” 「有機栽培、自然食品から
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:26
      「早咲きの桜日記」by id:iijiman 2010年1月21日。まさかまだ咲いていないだろうなと思いつつ、近所の「早咲きの桜」のある公園へ。 何と、もう咲いていました。多分、寒緋桜という種類で
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:27
      「畑仕事真似事日記」by id:Catnip 知り合いから、土地を借りる気はないかとお話を頂いたのが数年前。場所はとある市街化調整区域の一角です。昔、原野商法の市街地版のような商売が流
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:27
      「三宝に飾る自然の恵み」by id:tough わが家には三宝(または三方)があります。鏡餅やお月見のお供えを乗せたりする台のことです。近ごろこれに様々な自然の恵みを乗せて飾ることを
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:27
      「自然の素材で工作を楽しむ」by id:YuzuPON 自然の中で手に出来る素材で楽しむ工作には、子供時代の夏休み工作のようなワクワクする楽しさがあります。以下、日記というには順不同で
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:28
      「私の動物暮らし日記」by id:TomCat 「自然」とは「人工的でない物」のことなのかもしれません。でも私は、「自然=命」と考えているんです。ですから私の自然暮らし日記は、イコール
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:28
      「旬のものと言えば」by id:cerevisiae111 私の趣味は釣りです。 主に磯でグレという魚を狙って釣るのですが、この魚は真冬が旬でこの季節につれるものは寒グレといわれ、油がのってとて
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:28
      「CO2排出削減追求生活記」by id:Fuel 1.なんとなく省エネをしないと地球の未来が危なそうだと気付く。 イエはてなに参加し始めてから、だんだんそういう意識が生まれてきた。とりあえ
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:29
      「鷺草を戻すためにできること」by id:vivisan 私はいろいろな花が好きです。が、一番好きな花は?と言われたら、「鷺草」と答えると思います。 もともとある漫画にでていて、本当にそ
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:29
      「山葡萄酵母作り体験記」by id:MINT ◆第一日目 お友だちに山葡萄をいただきました。量はほんの一握りですが、ここから酵母を起こしてパンを焼くには十分です。 一粒食べてみました。
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:29
      「アゲハ幼虫観察記」by id:momokuri3 私は健康野菜アシタバを育てていますが、 http://q.hatena.ne.jp/1239771316/213662/#i213662 9月初旬、ふと見ると、なんとイモムシがたかっていました。アシタバに
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:29
      「桜で知る季節」by id:fumie15 会社にある桜が今雪をかぶって白くなっています。 これから少しづつ暖かくなって蕾が膨らんでいくのでしょう。 それからさらにピンク色になって入学式の
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:29
      「雑草歳時記」by id:TinkerBell 2008年盛夏……。 イエはてなで教えてもらったミステリープランター。 適当な場所から土を持ってきて、何も撒かずにお水だけあげて、何が生えてくるかを
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:30
      「クロッカスの発芽日記ならぬ〈年記〉」by id:offkey 日記ではないのですが、去年までの5年間、毎年クロッカスの発芽したとき様子を写真に撮ってました。たった5年ですが、2〜3年に1
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:30
      「生のものを頂く 生野菜・生果物 手作り野菜果物ジュース」by id:Shared 店頭には様々な果物や野菜が立ち並んでいます。 四季によってそれはもう豊富なほどに楽しませてくれる野菜
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:34
      「着物と花見」by id:sumike 着物と洋服はその形や着方だけでなく、四季折々の柄を取り入れるところが大きな違いですね。 草花の柄の入った着物や帯を身につける時に、その花が見ごろ
  • イエはてな -   2010-02-01 13:51:05
      「紅白の布で縄をなう」by id:YuzuPON つい先日の「四季に食に環境も!〈私の自然暮らし日記〉」のいわしに書かせていただいた手作り拍子木に取り付けた紐が、実は布でなった縄なんで
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません