1267592128 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~SEASON” #050


THEME:「桃の節句に」「余寒の健康対策」「早春の味覚」

「今日をちょっと楽しく、イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつSEASONバージョン。四季の暮らしや衣食住のこと、新しいシーズンライフ…。毎回のテーマに沿って、毎日を元気にする暮らしのサプリをその思いや由来とともにメッセージ下さいね。
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とサプリ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100303

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は3月8日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/03/08 12:10:11
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答299件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
タンポポを食べる TomCat2010/03/03 20:47:57ポイント2pt

日本料理では昔から「春は苦味」と言われます。

  • 春は苦いもので夏を養い、
  • 夏は辛いもので秋を養い、
  • 土用(季節の移り変わりの時期)は塩辛いもので冬を養い、
  • 秋は酸っぱいもので翌年の春を養い、
  • 冬は甘いもので土用(季節の移り変わりの時期)を養う。

こうやって先の季節のための体作りに役立つ食材を取り入れていくのが、昔からの食の知恵なんですね。

 

野菜・山菜類の苦味の多くは健胃成分。春に苦味で消化器官をシャキッとさせておけば、来るべき活動的な季節を元気いっぱい迎えられるというわけです。

 

実際、春はほろ苦さを楽しむ食材がいっぱいですよね。春の新芽を味わう山野草などはみんなこれ。その代表格はフキノトウなどではないかと思いますが、山菜・野草の豊富な地域ではどこも基本的に自生している物も換金作物としての出荷対象で、地権者か、入会権(いりあいけん:山林原野などに対してその地域の集落住民などが持つ伐木や採草など天然資源の共同利用を行う権利。民法上の用益物権)を持つ人以外の採取は禁じられていることがほとんどです。

f:id:TomCat:20090306201443j:image

【山菜採りお断りの立て札の例】

 

でも、タンポポならどこにでも生えています。遠くまで行かなくても市街地周辺で採取出来る「春の苦味」として、これを活かさない手はありません。

 

ただし、採取していいのはセイヨウタンポポやアカミタンポポなどの繁殖力旺盛な帰化種のみに限るようにしてください。日本に昔からある在来種の多くは、すでに各都道府県のレッドデータブックに掲載されるような絶滅が危惧される種類になっています。

 

また今まで何度も書かれていますが、帰化種であったとしても、根こそぎ取ってしまうような採取の仕方は避けること。特に春先はこれから花を咲かせるための大切な時期ですから、採取していいのは1つの株について葉っぱ3~4枚程度。大部分の葉は残しておく配慮が大切です。タンポポは在来種・帰化種の別なく、その蜜は昆虫たちの大切な食料源になっています。タンポポの花には色んな虫たちが訪れます。だから、花が咲くのを邪魔してはならないのです。ネットで検索すると、根こそぎ抜いてきてしまうような採取方法の記事がたくさんありますが、特に自然の少ない市街地近郊では、そういう採取はしないで頂きたいと切望します。

 

さて、タンポポのレシピにいってみましょう。まず、最もオーソドックスなおひたしから。採取してきた葉を綺麗に洗って、しばらく水に漬けておきます。たっぷりの湯を鍋に沸かし、約3分間茹でたら冷水に取り、たっぷりの水の中でしばらく晒してから、ギュッと絞って食べやすい大きさに切ります。器に盛って、上からどっさり鰹節。鰹節が苦味を和らげます。そして生醤油でも出汁醤油でもお好みの物を適宜垂らして食べてください。あるいは胡麻和えやクルミ和えにしても美味しいですよ。おろしニンニク醤油というのもお勧めです。

 

次にご紹介するのは、タンポポのサラダです。基本的にここでは生のタンポポの葉を使います。タンポポの成分を無駄なく食べられるフレッシュな薬膳料理と言えるでしょう。

 

葉は綺麗に洗ったら、しばらく水に晒しておきましょう。そしてザルに上げてよく水気を切ります。後は好きにサラダにすればいいのですが、次にお勧めレシピ例を書いておきますね。

 

まずゆで卵を作りましょう。ゆで卵はタンポポの苦味を和らげてくれます。固ゆでにしたら殻を剥いて、粗いみじん切りにしておきましょう。

 

続いてニンニクを1かけ、ガツンと潰してダダダダッと手早く微塵にして、オリーブ油大さじ1で炒めます。ニンニクはタンポポの葉といいコンビなんです。朝食の調理などで匂いが気になる場合は、予めレンジで加熱してからみじん切りにすれば、まな板から立ち上る匂いも防げます。

 

ニンニクがキツネ色になってきたら、予め器に入れておいたタンポポの葉に、油ごと熱いままかけてしまいます。よく和えて、塩コショウ、そしてレモンの絞り汁を適宜加えて更によく和えて、ゆで卵のみじん切りを乗せて出来上がりです。美味しいですよ。

 

卵サンドの具の中にタンポポの葉を仕込むというのも美味しいです。タンポポビギナーには、げ、苦い、なんて言われてしまうと思いますが、慣れるとこれが爽やかな春の味。頭もお腹もシャッキリさせてくれる、午後に眠くならないお弁当としてもお勧めです。

 

最後に、フキノトウ味噌ならぬタンポポ味噌をご紹介しておきましょう。材料はタンポポの葉の他は、

  • 味噌
  • 味醂
  • 擂り胡麻

これだけです。味噌、味醂、胡麻の分量は、全て体積比同量でOKです。

 

まずタンポポの葉を、おひたしにするのと同じように茹でて冷水に晒します。ギュッと絞ったら細かく刻んでください。

 

お鍋に味噌、味醂、擂り胡麻を入れ、適宜の水を加えてゆるめた所に刻んだタンポポの葉を加え、弱火にかけて木べらで鍋底をさらうように掻き混ぜながら、ゆっくり加熱していきます。次第に水分が飛んでいきますから、いかにもなめ味噌というくらいの固さになったら完成です。これを炊きたてのご飯に乗せて食べると美味しいですよ~。

 

以上、タンポポの葉っぱレシピをいくつかご紹介してみました。なお、タンポポの苦味成分はsesquiterpene lactone(セスキテルペンラクトン)類に属する物質で、まだ研究は進んでいませんが、抗炎症作用や抗がん作用などもあるのではないかと考えられています。ネットを検索するとタラクサシンという名称がたくさん出てきますが、同じ物質を指しています。

 

そのほかタンポポの葉には緑黄色野菜並みの各種ビタミンやミネラルが豊富に含まれていますから、苦いからと敬遠せずに、ちょっと食べてみてください。慣れないうちはほんと、ちょっと採ってくるだけでいいですよ。食べてみてイケる!!と思ったら、また採りに行ってください。

 

くどいようですが、くれぐれも葉っぱを全部採ってしまったり、根こそぎ抜いてしまうことをしないように。植物をいたわりつつ、株を痛めない程度の採取を心がけてくださいね。

たんぽぽ powdersnow2010/03/04 20:44:56ポイント1pt

実は身近にあって、食べられるものというのは多いですよね。

独特の苦みや臭みがあったりすると、一般的に食べられる食材から外れていってしまうのでしょうか。

何かクセがあるものに、そういった対象が多い気がします。

時代の流れなのでしょうか。

とはいえ、身近にありすぎると、犬の散歩道だったりして、

流石に口に入れるのはちょっと……というケースも多そうです。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「桃の節句に」「余寒の健康対策」「早春の味覚」 #050テーマ 「桃の節句に」「余寒の健康対策」「早春の味覚」 “リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”フレーズ 「今年は山独活を贅沢にいただく
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:30
      「雛のつるし飾り」by id:sayonarasankaku 金曜日に旅行で伊豆に行ったときに、稲取温泉で「雛のつるし祭り」を見てきました。 江戸時代の後半に始まった風習だそうです。 丁寧に布で作ら
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:30
      「つくしの玉子とじ」by id:ekimusi 春の野草で、手軽に誰でも楽しめるつくし採りは、我が家では毎年恒例の行事です。 つくしの玉子とじが小さい頃から好きで食べると、あ〜春が来たな
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:30
      「猫の雛祭り」by id:Fuel 彼女の家に猫がいます。とてもかわいいメス猫で、私にもとてもなついてくれています。そこでこの猫に、お雛様をプレゼントすることにしました。これです。 h
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:31
      「春は厚着に、秋は薄着に」by id:vivisan 昨年の秋のちょっと寒くなった時、おもいきり厚着をしたんですが、中国の方に「あんまり急に厚着をしないほうがいいよ。少しずつ体にならし
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:31
      「手作り雛あられ」by id:SweetJelly 雛祭りに欠かせない雛あられの起源は、おそらく神前にお米やお餅を供えるのと同じだったと思います。でも庶民の間では、これは母から娘に伝える暮
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:31
      「上巳の節句」by id:hinadoll 先日、てのひらサイズのお雛さまを求めて、陶の街 瀬戸へ出かけました。 何軒目かで、中国雑貨のお店が目にとまりました。 所狭しと中国製品が並んでいる
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:32
      「早春の味、サヨリ」by id:watena 春告魚と呼ばれる魚は色々ありますが、サヨリも春告魚、早春魚などと呼ばれます。水揚げが多く価格もこなれてくる「旬」より、まだ水揚げが少なく価
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:32
      「おひな様」by id:meizhizi87 私の家のおひな様は3段です。毎年飾っていて、今年も2月から飾っています。オルゴールには私の名前と生まれた日が書いてあるので、とてもお気に入りで
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:32
      「春先の風邪予防はお腹の健康から」by id:Oregano 風邪の予防にはまずうがいと言われますが、実は喉の粘膜だけでなく、消化管粘膜を守っていくことも大切なんです。消化管は体の中に
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:32
      「春先の健康管理は“適度な運動”+“たっぷり寝る”」by id:TinkerBell 春眠暁を覚えずといいますが、春にやけに眠くなる原因の一つは「時差ボケ」にあるんだそうです。 今年の東京の
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:32
      「ふきのとう味噌」by id:Shared この春先になると必ず作る早春料理のひとつがこの「ふきのとう味噌」 美味しくて白いご飯が何杯もいけちゃいます。 マイファミリーでのふきのとう味噌
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:32
      「タンポポを食べる」by id:TomCat 日本料理では昔から「春は苦味」と言われます。 * 春は苦いもので夏を養い、 * 夏は辛いもので秋を養い、 * 土用(季節の移り変わりの時期)は塩辛いも
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:32
      「雑柑、今日は〈はるみ〉が出ていました。」by id:iijiman 早春の味覚というと「雑柑(ざっかん)」を連想します。 冬が終わりに近付くと、温州みかんも、そろそろ終わり。 そして、「
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:34
      「内部温度と冷え性をチェック」by id:Lady_Cinnamon  大半の人の平均体温(体温計で測る内部体温のこと)は36度台だといわれています。ですが、35度台の低体温の人もいらっしゃる
  • イエはてな -   2010-11-09 13:54:13
      「イエはてなで楽しむ〈健康でエコなサプリカレンダー〉」by id:ekimusi 今年から始めたイエはてなへの書き込み。 今回5年目突入ということで改めて、イエはてなの歴史を覗いてみたら
  • 2012.2.29 〜 2012.3.5 2月29日 「雛のつるし飾り」by id:sayonarasankaku 以前、旅行で伊豆に行ったときに、稲取温泉で「雛のつるし祭り」を見てきました。「雛のつるし飾り」は、江戸時代の後半に
  • イエはてな - 2012.3.6 2012-03-06 19:20:46
    2012.3.6 3月6日 「ふきのとう味噌」by id:Shared 春先になるとわが家でかならず作る早春料理のひとつ「ふきのとう味噌」。美味しくて白いご飯が何杯もいけちゃいます。そこで、マイファミリ
  • イエはてな - 2012.3.7 2012-03-07 14:07:55
    2012.3.7 3月7日 「春は厚着に、秋は薄着に」by id:vivisan 秋のちょっと寒くなった時に、思い切り厚着をしていたら、中国の方に「あまり急に厚着をしないほうがいいよ。少しずつ体にならして
  • 2012.3.14 〜 2012.3.21 3月14日 「窓拭きから始まるわが家の春じたく」by id:Catnip 春の兆しがやってくると、急に光が眩しくなったように感じられます。と同時に、季節の変わり目特有の天候不順
  • イエはてな - 2012.3.6 2012-03-22 14:00:52
    2012.3.6 3月22日 「桜色のファブリックで部屋を飾る」by id:TinkerBell カーテンの掛け替えはとても効果的お部屋のイメチェン方法ですが、大きなカーテンは出すのもしまうのもなかなかの大仕
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません