1271220844 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~FORTUNE” #052


THEME:「風」「陶器」「箪笥・クローゼット」+「縁起物」

「今日をちょっと楽しく、イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつ、FORTUNEバージョン。FORTUNEとは「幸運・幸せ」。毎回のテーマに沿って、イエと暮らしに幸運を呼ぶコト、ハッピーにするコトを思いとともにメッセージ下さいね。
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とサプリ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100414

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は4月19日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/04/19 12:05:42
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答194件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
風の名を持つ植物たち CandyPot2010/04/15 23:33:39ポイント5pt

まず有名なのは梅。梅のどこに風の文字が?と思われるかもしれませんが、梅には風待草(かぜまちぐさ)というすてきな別名があるんです。この名前の由来はよくわかりませんが、梅には香散見草(かざみぐさ)という別名もあるので、もしかしたら「香散待草」の意味だったのかなぁと想像します。とても香りのよい花ですから、香りを運んでくれる風が早く私の方にも吹かないかなぁと待っていた。そんな気持ちが、この名前を与えたのかもしれません。


アネモネも、風の名を持つ植物です。ギリシャ語のanemoは風のこと。これに何々の子を意味するoneがついたのがアネモネです。


ギリシャ神話では、この花はアドーニスという青年にまつわるお話として登場します。アドーニスはフェニキア王キニュラースと、その実の娘、王女ミュラーの子。といってもこれにはやむを得ない事情があったのです。


キニュラースの王家は代々女神アプロディーテーを深く信仰していましたが、その王女ミュラーのあまりの美しさに、その美はアプロディーテーに勝るという人が出てきてしまいました。これを聞きつけたアプロディーテーは怒りました。そしてこの美しい娘が誰とも恋をすることのないように、実の父を好きになるよう仕向けてしまったのです。


お父様に恋いこがれてしまったミュラーは、祭りの夜に顔を隠したまま、父である王に思いを打ち明けてしまいます。そしてついに一夜を共にしてしまいました。でもやはり実の娘だということがばれてしまい、王は怒りと失望から、自らの娘を殺そうとしてしまいました。


こんなミュラーを哀れんだ神々は、ミュラーの姿を没薬の木に変えて守ったのでした。没薬がミルラと呼ばれるのはそのためです。でもやがて、その木に走ってきた猪がぶつかってしまいました。木は裂けて倒れてしまいました。するとその中から、なんと人の赤ちゃんが生まれてきたのです。それがアドーニスでした。


これを見たアプロディーテーは、赤子のアドーニスを助け上げ、冥府の王ハーデースの妻、ペルセポネーに預けました。やがて美しい少年に成長したアドーニスを、アプロディーテーが迎えにやってきます。しかしペルセポネーはこの美しい少年を渡すことを拒みました。そして激しい争いに。


二人の女神の争いは、ついに天の審判を仰がなければおさまりがつかなくなりました。その結果、一年を三つに分け、アドーニスは一年の三分の一をアプロディーテーの所で、三分の一をペルセポネーの所で過ごさなければならない、しかし残りの三分の一は本人の自由にしてよいという裁定が下ったのです。


アドーニスはその通り、一年の三分の一をアプロディーテーの所で、三分の一をペルセポネーの所で過ごしました。そして自分の自由になる三分の一がやってくると、アドーニスはアプロディーテーと一緒に過ごすことを望んだのです。


これではペルセポネーの立場がありません。ペルセポネーはアプロディーテーの恋人である軍神アレースに、あなたの恋人は浮気してるわよと告げ口をしてしまいました。軍神アレースは激怒。浮気の相手はあの少年かとイノシシに化けて、危ないから狩りはやめてとアプロディーテーに言われていたのに出かけてしまったアドーニス目がけて猛突進。哀れアドーニスは命を落としてしまいました。


アプロディーテーはアドーニスの死を激しく嘆き悲しみました。これを見たペルセポネーの夫、冥府の王ハーデースは、少年を再び蘇らせることはできないが花にならしてやれると、アドーニスの流した血から花を咲かせたのでした。


でもその花は、風とともに咲き、風とともに散ってしまう儚い花。そこで人々はこの花を風の花、アネモネと呼ぶようになったということです。


でもアネモネはほんとは多年草。おまけに、風に運ばれる種からも、球根でも増えることができる、とてもたくましい草なんですよ。さらにじつはアネモネは毒草で、全体にロトアネモニンという名が付けられた毒を持っています。アネモネの茎を折ると汁が出てきますが、それに触れてしまうと、水ぶくれの炎症になってしまうことがありますから気を付けてくださいね。こんなふうに花になったアドーニスは、見かけは儚くともとても強くなって、大地にしっかりと根を張って生き続けているようです。


ほかにも、風蝶草(クレオメ)など、ご紹介してみたい花がいくつかありますが、長くなってしまいましたので今日はこのへんで。皆さんも風の名を持つ植物、いろいろ探してみてくださいね♪

風を待つ植物 アトムアトム2010/04/16 06:39:07ポイント3pt

 ものすごく新鮮な着眼点ですね、シビレました。

 ぼくが思い付くのはタンポポ。いえ、名前に風が付くわけではありませんが、タンポポの綿毛はわかりやすく風を待ってますね。

 他にも種子がヘリコプターのようになって風に乗って遠くへと伝播させようという植物もありますね。翼果といいます。ニレやカエデの仲間がそうです。

 これらの植物は今か今かと自分が乗るべき風を待っているんですね。

 

風と植物は深い関係にありますね C2H5OH2010/04/16 13:20:33ポイント3pt

風を待っている植物というと、風媒花も思いつきます。花粉を風に運んでもらう植物です。受粉を虫や鳥に頼らないので、多くの風媒花は、華やかな花弁も香りも蜜も持ちません。たとえば身近なところだと、イネの花などが風媒花ですね。風の精しか気が付かないような、ひっそりとした花を咲かせます。


風の名を持つ植物だと、私は風知草を思い出します。どこかの新聞のコラムの名前にもなっていますが、これもイネ科ですね。細い葉がしなやかに風になびくことから風を知る草と呼ばれて、盆栽愛好家の人たちの間で定着していったらしいと聞きました。

学名はHakonechloa macraで、直訳すると「箱根の植物-痩せた」になります。箱根と言えば箱根駅伝。箱根駅伝と言えば三浦しをん作、映画化もされた『風が強く吹いている』。ここでもちょっと風つながりですね。

鳥も風を待っている アトムアトム2010/04/17 10:02:08ポイント2pt

 植物だけではなく鳥類にも風を待っている種類がたくさんいますね。

 NHKのテレビでヒマラヤを越えるツルたちの特集を見たことがあります。ツルはうまく上昇気流を捕らえるために何度もチャンスを繰り返し待っていました。

 ツバメも飛んできています。

 彼らもきっとシベリアからうまく風をとらえて旅してくるのでしょうね。

風待ち草 futanbo2010/04/17 18:31:46ポイント1pt

風待草・・素敵なネーミングですね。

風を待つ植物たち。なんだか風とコミュニケーションしているような

気がしますよね。

「風花(かざはな)が舞う」とゆう言葉を聴いたことがあります。

今、調べたら「雲の少ない晴天に舞う雪」のことだそうです。

植物とは関係なかったですね。

植物も動物も風を待つときってありますね。

人間も、職業によっては「風を待つ」ことが大事なお仕事とか

ありそうです。あ、風力発電の人とか、そうかな?

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE FORTUNEサプリ賞 「タンスから健康生活を始めよう 現代タンス防虫剤考」by id:TomCat 大切な衣類をしまっておく場所には防虫対策が不可欠ですが、一般に防虫剤と
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません