1271220844 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~FORTUNE” #052


THEME:「風」「陶器」「箪笥・クローゼット」+「縁起物」

「今日をちょっと楽しく、イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつ、FORTUNEバージョン。FORTUNEとは「幸運・幸せ」。毎回のテーマに沿って、イエと暮らしに幸運を呼ぶコト、ハッピーにするコトを思いとともにメッセージ下さいね。
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とサプリ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100414

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は4月19日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/04/19 12:05:42
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答194件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
君の名は ミケ2010/04/17 01:34:25ポイント1pt

 四月は光り、五月は薫る。

 なぞかけのような表現ですが 風光るは四月の形容で、薫風(クンプー)は五月をあらわします。

薫風とは、水の上や新緑の中を渡ってくる、におうようなすがすがしい感じのするそよ風のことだそうです。

広辞苑では薫風に「南風、温和な風、青葉の香を吹き送る初夏の風」という説明文が添えられています。

ただ、この五月は旧暦の五月なので、現在では六~七月になるそうです。

 学生時代の校歌に薫風という言葉があり、今回の風というテーマでそれを思い出し

他に風の名前がどんなものがあるか調べてみました^^

 

 四季の代表的な風の名前です。

この風は全て季語になっているんです。


●春の風

・東風(こち)

 北風がゆるむ頃、雨をともない柔らかい東の風が吹いてきます。

この春の匂いを運んでくる風を、「東風」といいます。

 「梅東風、桜東風、鰆(さわら)東風」などと、この時期に咲く花や捕れる魚の名のついた

東風の言い方もあります。

  

・春一番

 春の到来を告げるのが、春一番!

立春後、最初に吹く南寄りの強風のことです。

もとは壱岐の漁師の言葉で、季語になったのは戦後のことだそうです。

  


・涅槃西風(ねはんにし)

釈迦が涅槃した陰暦二月十五日の頃、現在の春の彼岸の頃に吹くやわらかい北西風のことです。

「・彼岸西風(ひがんにし)」ともいいます。



  

・春疾風(はるはやて)

 春の強風は「春疾風」といわれます。

春の暖かい突風で、のちに暴風雨となることが多いとのこと。

   

 

・春風

 春の日に吹く穏やかな風のことです。

   


・風光る

 春も深まってくると、まばゆいような明るさをもたらすやわらかい春風が吹きます。

その風を「風光る」といいます。

  

・まじ

 春から夏にかけては太平洋側におだやかな南風も吹いてきます。

これが「まじ」です。

桜の咲くころに吹く南風は「桜まじ」、晩春の穏やかな海上に吹く南風は「油まじ」などといわれます。

  



●夏の風

・薫風(くんぷう)

 語源は漢語の「薫風」を訓読みし、和語化したものです。

最初は花の香りを運んでくる春の風を指すこと が多かったのですが、

だんだん青葉若葉を吹きわたる爽やかな初夏の風の意味に変化したとのこと。

  

・あいの風

 春から夏にかけて日本海側では、北寄りのやや弱い涼しい風が吹きます。

これを「あいの風」と呼び、漁師や船乗りたちは喜んだそうです。


   

・ながし

 初夏になると、しめった南風が吹きます。

これを「ながし」といいます。

木の芽どきに吹けば「木の芽ながし」、

筍のころだと「筍(たけのこ)ながし」などといわれます。

 


・青嵐(あおあらし せいらん)

 上に書いた五月のさわやかな南風は新緑の香りを運んでくるので、「薫風」と呼びますが、その風が強いと

「青嵐」と呼ばれます。

  

・南風

 夏の南風は、「はえ」や「なんぷう」といいます。

 真南からの南風は「まはえ(正南風)」、梅雨時の南風は「黒南風(くろはえ)」

梅雨明けの真夏の南風は「白南風(しろはえ しらはえ)」ともいうそうです。

  


・だし 

 陸から海に向かって吹き、船出に便利な風ということからつけられた風の名です。

だしが日本海側の海岸で吹くと、フェーン現象を起すことがあります。


・やませ

 夏でも北よりの風が吹くときがあります。北日本に吹く冷たい風「やませ」です。

冷害をもたらすことがあるので「凶作風」とも呼ばれます。

江戸時代の大飢饉はこの風が原因だそうです。



●秋の風


・盆東風(ぼんごち)

・送南風(おくりまぜ)

 盂蘭盆会、俗にお盆は、陰暦七月十五日の秋の行事です。

このお盆のころに吹く東の風を「盆東風」といいます。

亡くなった人の霊を送迎する涼しい柔らかい風です。

 精霊を送ったあとの南風は「送南風」といわれます。

 

・やまじ

 夏から秋にかけては、山から吹き降りる風もあります。

「やまじ」「やまぜ」などといいます。

瀬戸内海沿岸地方のやまじは悪風として有名です。


・野分(のわき のわけ)

 これは台風のこと。

台風も秋の風です。

草木を吹き分ける暴風なので、野分ともいわれます。  

  

・黍嵐(きびあらし)・芋嵐(いもあらし)

 直立するサトウキビの茎を倒さんほどに吹く嵐もあり、「黍嵐」と呼ばれます。

里芋の大葉をなぎ倒すほどの嵐は、「芋嵐」と言います。

昔はお芋といえば里芋を指し、芋掘りの芋も里芋のことでした。

  

・風の又三郎

 風祭りも各地で行われています。

 むかしは、風を単なる自然現象とはせず、霊的なもののせいで吹いていると考えられていました。

東北地方でいう「風の又三郎」や新潟県地方の「風の三郎さま」は、

風を精霊や神として考えられていたなごりです。


   

・雁渡し(かりわたし)

 初秋のころ晴天の日に吹く北よりの風は、「雁渡し」です。

初め雨を伴なうが後によく晴れ、これが吹くと急に秋らしくなります。

 雁が渡ってくるころに吹くのでこの名がつきました。

雁がこの風に乗って大陸から渡ってくると信じられていました。


  



・神渡し ・神立風(かみたつかぜ)

 十月から十一月にかけ「神渡し」と呼ばれる西風が吹きます。

 新暦十一月は陰暦の十月、つまり神無月にあたり、この西風に乗って日本中の神々が出雲に集まるのだと、

この名がつきました。

神が出雲に出立するので「神立風」ともいいます。

  



●冬の風

・凩 (こがらし)

 最後の紅葉を散らせて枯れ木にするのが「木枯し(凩)」で、冬の季節風の走りです。

  

   

・北風(きた きたかぜ) 

・ならい 

 冬の季節風はほとんど北寄りの風なので、「北風(きた きたかぜ)」といいます。                        

 東日本の太平洋側で吹く北風は、特に「ならい」といいます。

  

・空風(からっかぜ)

 江戸や上州名物の「空風」です。

秩父や上州の山から吹き下りてくる強い北風で、冬の到来を告げる風といわれます。

  

・山おろし

 

冬になると、北西の季節風が吹きますが、太平洋側では山を越えて冷たく強い風が吹き降りる場合があります。

これが「おろし」です。

「おろし」は日本では、山の名前がつくことが多く、関東では「榛名おろし」や「筑波おろし」、

関西では「六甲おろし」が有名です。

ちなみに、「おろし・・・を漢字で書くと、風の上に下という字を乗せて、颪 なんです。

   

・乾風(あなじ)

 西日本地方では北西の暴風が吹きますが、これを「幹風」と呼んでいます。

あな、は感嘆のことばで、じ、が風の意味の方言です。

・風花(かざはな)

珍しく青く晴れ渡った冬の日に、花のように雪を舞い散らせる風のことです。



  

上記に上げたのはほんの一例で、季節に吹く風やその地方特有の呼び方は、なんと千以上もあるそうです。

こんなように風にさまざま名前をつけるのは、日本人が自然と深く生活している証ですね。

昔も今も変わらず吹いてる風。

 

現代では天気はともかくやや無関心になっている風ですが、私たちにとっての風とは何か、

もう一度身近な自然を見直すのもいいかもしれません。

 

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE FORTUNEサプリ賞 「タンスから健康生活を始めよう 現代タンス防虫剤考」by id:TomCat 大切な衣類をしまっておく場所には防虫対策が不可欠ですが、一般に防虫剤と
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません