フランス語で「海からの風」はどのように表現するのでしょうか?

WEB翻訳では「Vent de la mer」だとか、いや「Le Vent de la mer」だとか・・・間違えると非常にみっともないものなので、どなたかご教授くださいませ。
大文字、小文字もご説明いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/07/21 22:52:36
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:azuki-paste No.1

回答回数267ベストアンサー獲得回数45

この辞書サイトに書いてあります。


http://www.oceandictionary.net/ffjj/fj-abc/fjm.html

”brise marine 海風、海の風”

”vent de mer海風.”

id:skid

ごめんなさい、ちょっと良く分からないです。

質問は「海からの風」の訳です。

「海風」でも「海の風」でもないです・・・。

2010/07/21 17:53:17
id:azuki-paste No.2

回答回数267ベストアンサー獲得回数45

ポイント80pt

どうも日本語(にほんご)がお上手(じょうず)でない様子(ようす)なので、ネイティブの日本人(にほんじん)でない方や日本人でも大人(おとな)でない方だったとしたら、大変失礼(たいへんしつれい)しました。


海風(うみかぜ)は”海からの風”と言う意味(いみ)なのですよ。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%A4%C9%F7

”海から陸に吹く風。夏は昼間に、冬は夜に吹くことが多い。”

(うみからりくにふくかぜ。なつはひるまに、ふゆはよるにふくことがおおい。)

なんだか、WEB翻訳(ほんやく)で”the wind from the sea”というふうに入れて、”le vent de la mer”と出たとかそう言った事のような気がしないでもないですね。


”le”はフランス語で男性名詞(だんせいめいし)と言われる名詞(めいし)に付く”定冠詞(ていかんし)”というものです。”la”はフランス語で女性名詞(じょせいめいし)と言われる名詞(めいし)に付く定冠詞(ていかんし)です。どちらも英語(えいご)では”the”で表されます。

”de”は日本語(にほんご)に直すと”なになにの”の”の”や”なになにから”の”から”になります。英語だと”of”や”from”ですね。


だから、”vent de mer”で良いのです。”brise”の方が風としては優しい雰囲気(ふんいき)がしますが、特に何もなければ使わなくても良いと思います。


定冠詞(ていかんし)は文の中で必要(ひつよう)なら、つければよいのは英語(えいご)の”the”と同じなので、必要(ひつよう)なら、つければよいというふうにかんがえてくだされば大丈夫(だいじょうぶ)です。

id:skid

Oh!ありがとござまス。とても、たすかりまた。ベリベリサンキュね。

2010/07/21 22:47:01
  • id:NAPORIN
    優しくない回答が増えてますよね・・
    まちがえるとみっともないということで念には念をいれている様子から、たぶん店名や商標などに長く使われるものかとおもいます。
    大文字小文字ですが、名詞の先頭を大文字にするのはフランス語のふつうの文ではないですが、店名なら印象づけるためにLeをつけようがすべて大文字にしようがアリだとおもいますよ。
    もしこの想像があたっていたら、誤訳より心配なのは、それが既存のお店とかぶらないかということです。IPDLの商標検索(無料)をお勧めします。
  • id:skid
    ご丁寧にありがとうございます。お見苦しいページとなってしまい申し訳なく、反省しております。
    NAPORIN様、お察しの通り、長きにわたって利用するものの名称でした。
    おかげさまで、自信を持って御提案することができました。

    はてなには、NAPORIN様のような方もまだまだ大勢いらっしゃると信じて利用し続けようと思います。
    また、文章だけのやり取りでは表情が見えませんから、細心の注意を払って書き込まなければと、あらためて感じた次第です(^u^)

    重ねて御礼申し上げます。
  • id:australiagc
    揚げ足の揚げ足を取るようで申し訳ないんですが・・・
    「海風」と「海からの風」を同じ言葉として訳すのはどうかと思います。

    フランス語は分かりませんが、英語だと;
    海風 = sea-breeze
    海からの風 = breeze from sea
    となります。

    構文にもよりますが、「海からの風」は「sea-breeze」ではなく「breeze from sea」と訳す方が大概の場合、適切です。
    また、日本語でも「海からの風」と「海の風」ではニュアンスが異なります。
    前者の場合は「海から」(英語だとfrom)どこか(情景からして陸でしょう)へ流れる「風」というニュアンスが強いでしょう。
    後者の場合は「海に」(英語だとofやon)吹いている「風」というニュアンスになり、
    海から陸に向かって流れる風には限定されず、例えば海上に吹く風もそれに含まれるでしょう。

    意味が同じだからといって、必ずしも同じニュアンスで使われるわけではないと、僕は思います。
  • id:skid
    ありがとうございます・・・ちょっと質問を締めるのが早かったでしょうか・・・
    コメントをいただいたお二人にもポイントを差し上げたいのです。

    自分も「海風」と「海からの風」は違う印象があります。
    なので、そのように書いたのですが、同じと言われれば同じ思えるような。
    australiagcさんのように的確に表現していただけると、やはり違う。やっぱり違う!と思えますね。

    名称があまり長くなるとよろしくないのですが、
    海から(陸へ流れる)の風であることをうまく表現する言葉があるかもしれませんね(^-^)

    真剣に考えてくださって、本当にありがとうございます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません