情報理論においても「情報」の定義がないということですので、私なりに要件をまとめます。ご意見ご批判があればお願いします。また不足があればご指摘ください。


1 「情報」は、「意味」とは直接結びつかない。
 たとえば、獲物の一部を見つける(ウサギの耳を見つける、など)ことや、遠くの獲物の鳴き声が聞こえる、晩御飯のおかずを臭いで知ることは、「目がよい、遠耳、鼻がきく」ということで「情報」を得ることではない

2 「情報」には、デジタル情報とアナログ情報がある、ともに「表現型」であり実態をもたない。
 mRNAの核酸からなるコドン列、クロマチン構造に記憶されたDNA、言語は、デジタル情報である。一方で、犬のおしっこのにおい、足跡などはアナログ情報である。

3 「情報」は、論理装置や記憶などの処理回路によって処理されて「意味」が生まれる。そのままでは意味をもたない。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/08/16 16:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答22件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
3 「情報」は、論理装置や tak2010/08/09 19:46:38ポイント1pt

もちろん、

「論理装置や記憶などの処理回路」は、電子計算機だけではありません

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません