妻が体の電解質(カルシウム、マグネシウム、カリウムなど)のバランスを崩し、入院しました。

本人は食生活を反省し、少し食品のミネラル分に関して勉強したいと言っております。
なるべくわかりやすく食品のミネラル分に関して勉強できるものはないでしょうか?
条件
・高校で勉強が落ちこぼれたレベルでも理解できるもの。
・わかりやすく取りつきやすいもの。
 大学の教科書のようなものは避けて、絵や図解が多いもの。
 任天堂DSやWiiなどのゲームなんかがあればもっとありがたい。
・もちろんWebでも可。
・食材とミネラルの関係がはっきり分かるものが良い。
・カロリーや三大栄養素の話は全くなくとも良い。
以上、よろしくお願い致します。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/08/30 23:22:13
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:SALINGER No.4

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント80pt

管理栄養士をしています。

栄養学の第一人者の中村丁次氏の本を紹介します。

図解でわかりやすく、どちらもミネラルについてページをさいています。

見てわかる! 栄養の図解事典 (PHPビジュアル実用BOOKS)

見てわかる! 栄養の図解事典 (PHPビジュアル実用BOOKS)

  • 作者: 中村 丁次
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

栄養の基本がわかる図解事典

栄養の基本がわかる図解事典

  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • メディア: 単行本


ただし、電解質のバランスを崩したというのは、食生活で栄養素が不足したことよりも、

ミネラルイオンが下痢や脱水症状の汗などで急激に体外に出てしまい、不足したミネラルが

補われなかったことも考えられます。


特に夏場は熱中症による脱水症状が起こりやすいので、汗をかいたときには素早くミネラルを

補給するためにスポーツドリンク等を摂ることをお勧めします。


因みに、レタスにはカリウムがちゃんと含まれていますよ。

id:gorok1

ありがとうございます。

こちらの図書もどちらもいけそうな感じですね。

皆様、ご慧眼ですね。

実は内臓系の疾患(腎臓、腸)を患っております。

下痢も脱水も心当たりはあります。

疾患もあるので、普通の食事も駄目、でもいろいろ食べたいというのが本人の欲求です。私や医師が食事内容に口を出すのは簡単なのですが、それでは本人も納得できない。

そこで、勉強しようとなったのです。

この本も助けになりそうな気がします。

しかし、レタスはゴニョゴニョ...。

2010/08/25 13:29:05

その他の回答6件)

id:yamaneroom No.1

回答回数1040ベストアンサー獲得回数61

ポイント40pt

食べなきゃ、危険!―食卓はミネラル不足

食べなきゃ、危険!―食卓はミネラル不足

  • 作者: 小若 順一;国光 美佳;食品と暮らしの安全基金
  • 出版社/メーカー: 三五館
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

時事通信出版局協力 家庭の医学 DSで鍛える食材健康トレーニング

時事通信出版局協力 家庭の医学 DSで鍛える食材健康トレーニング

  • 出版社/メーカー: ロケットカンパニー
  • 発売日: 2007-11-08
  • メディア: Video Game

id:gorok1

ご回答ありがとうございます。

非常に助かります。

本は「なか見!検索」で見たところ、若干難しいかな?という気がします。

内容は少し偏っている気もしますが、買ってみる気になりました。

DSは調べたけれど、見つからなかったので、助かります。

こちらはミネラルに関してどの程度載っているかわからないのが不安です。

2010/08/24 16:48:19
id:kgitjg No.2

回答回数223ベストアンサー獲得回数10

ポイント20pt

日本人には塩が足りない!―ミネラルバランスと心身の健康

日本人には塩が足りない!―ミネラルバランスと心身の健康

  • 作者: 村上 譲顕
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • メディア: 単行本

天然の食卓をつくる本―微量ミネラル元素と、たとえば健康の話 (センチュリープレス)

天然の食卓をつくる本―微量ミネラル元素と、たとえば健康の話 (センチュリープレス)

  • 作者: 高木 亜由子
  • 出版社/メーカー: 情報センター出版局
  • メディア: 単行本

ミネラル | 風本真吾の美肌指導

http://www.hadakirei.com/faq/mineral.html

id:gorok1

ありがとうございます。

どちらも少し難しくて大丈夫かな?という感じですね。

あと、塩(ナトリウム)分は、本人は今までも結構気をつけて管理をしてきました。

↑私と本人の上限値下限値

あまり皆さんが気にされないミネラル分の不足で体調が悪くなったので、よろしくお願い致します。

2010/08/25 13:19:13
id:NAPORIN No.3

回答回数4886ベストアンサー獲得回数909

ポイント55pt

五訂増補食品成分表〈2010〉

五訂増補食品成分表〈2010〉

  • 出版社/メーカー: 女子栄養大学出版部
  • メディア: 大型本

女子栄養大学のもので、少し古いものを私ももっています。

おいしいと感じる塩分濃度が何パーセントであるという話とか、醤油1さじに塩分がどのくらい入っているかなど、データと栄養と味覚がの関係がしっかり乗っています。

データもたまに興味がわいたら見ます(亜鉛の入ってる食品ってなんだっけとか、アボカドって油脂どれくらいはいってるんだろとか)けれど、それ以外の部分が面白い読み物です。

きっと、小学校からお世話になってた、

学校給食の栄養士さんもこんなことをいろいろ勉強して

献立してくださってたんでしょうね。

栄養と料理 2010年 09月号 [雑誌]

栄養と料理 2010年 09月号 [雑誌]

  • 出版社/メーカー: 女子栄養大学出版部
  • 発売日: 2010-08-09
  • メディア: 雑誌

こちらにもおもしろい記事があります。

  

 

しかし、ミネラルのバランスを崩して入院とはすごい話ですね。

本来人間の体には恒常性(ホメオスタシーともいいます。

余談ですが最近新生児に対して科学的に裏づけのないことを行い、命にかかわる事故を起こした「ホメオパシー」とは全くの別ものです。)が備わっていて、

ミネラルバランスが崩れるとバランスをとるように味覚が動きます。

たとえば、汗をかいてナトリウムを失うと、うどんの汁も全くしょっぱくなくなり、全部飲めてしまう。

下痢のもとになるマグネシウムは人間にとって、苦く感じる(「にがり」です。一時期はやったニガリダイエットとはつまり下剤を飲み続けることでやせるものにすぎず、脱水症状になりやすいあぶないものです)。

カルシウムが足りないといらいらする。

などです。

また、鉄分も貧血だからといって呑みすぎるのは体によくないのです。

抗生物質は血中の鉄分を利用しづらい形にして、鉄を利用する菌を増えられなくして殺すといわれています。では、鉄がむやみに余っているとどうなるか・・?あまり表に出ないですが、鉄分はいろいろな病気と関係があります(もちろんいくら鉄剤をのんでも吸収されにくく平気な人もいます)。

 

自分の味覚(いわば「野生の勘」)に従っていればミネラルのバランスはそう簡単にくずれないはずですが、

マスコミなどから入手した、部分的な健康情報を鵜呑みにして、

普通の人であればやらないような食生活をつづけたりなさったのでしょうか。

それにしても体を壊して入院するまで頑張れてしまう頑張りやさんとは・・・。

そちらの極端な性格のほうが少々心配です。

今は、入院先の先生の話をしっかり聞いてそれに従うのが一番ですし、

もともと食生活が偏る原因となった体質や生活環境などがあれば、

そちらを先に解決して、

家族としてゆっくり心を解きほぐしてさしあげてください。

id:gorok1

ありがとうございます。

どちらも内容は何とか付いていけそうかなという感じですね。

しかし、皆様、ご慧眼ですね。

実は本人は内臓系の疾患(腎臓、腸)を患っており、栄養素と塩(ナトリウム)分には結構気を付けておりました。

しかし、今回はミネラルと言う伏兵的なものにやられた感じで、本人も私もまさか?という感じです。

疾患もあるので、普通の食事も駄目、でもいろいろ食べたいというのが本人の欲求です。

私や医師が食事内容に口を出すのは簡単なのですが、それでは本人も納得できない。

そこで、勉強しようとなったのです。

この本はその助けになりそうな気がします。

2010/08/25 13:26:49
id:SALINGER No.4

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969ここでベストアンサー

ポイント80pt

管理栄養士をしています。

栄養学の第一人者の中村丁次氏の本を紹介します。

図解でわかりやすく、どちらもミネラルについてページをさいています。

見てわかる! 栄養の図解事典 (PHPビジュアル実用BOOKS)

見てわかる! 栄養の図解事典 (PHPビジュアル実用BOOKS)

  • 作者: 中村 丁次
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

栄養の基本がわかる図解事典

栄養の基本がわかる図解事典

  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • メディア: 単行本


ただし、電解質のバランスを崩したというのは、食生活で栄養素が不足したことよりも、

ミネラルイオンが下痢や脱水症状の汗などで急激に体外に出てしまい、不足したミネラルが

補われなかったことも考えられます。


特に夏場は熱中症による脱水症状が起こりやすいので、汗をかいたときには素早くミネラルを

補給するためにスポーツドリンク等を摂ることをお勧めします。


因みに、レタスにはカリウムがちゃんと含まれていますよ。

id:gorok1

ありがとうございます。

こちらの図書もどちらもいけそうな感じですね。

皆様、ご慧眼ですね。

実は内臓系の疾患(腎臓、腸)を患っております。

下痢も脱水も心当たりはあります。

疾患もあるので、普通の食事も駄目、でもいろいろ食べたいというのが本人の欲求です。私や医師が食事内容に口を出すのは簡単なのですが、それでは本人も納得できない。

そこで、勉強しようとなったのです。

この本も助けになりそうな気がします。

しかし、レタスはゴニョゴニョ...。

2010/08/25 13:29:05
id:kaorigroove No.5

回答回数482ベストアンサー獲得回数29

ポイント5pt

ご入院を機に、意識を改善されるご様子はお見事です。

「災い転じて福」とされ、末永くご健康でありますよう

願っております。

生体ミネラルについて、下記では真実を伝えてくれます。

           ↓

http://www.j-smc.co.jp/index.html

(尚、こちらと私自身は、一切の利害関係はありません)

こちらの資料は、ネット上でダウンロードできますので、

ご一読されることをお奨め致します。

       ↓

http://www.j-smc.co.jp/flipper/reports/report_23_new.pdf

id:gorok1

ご回答ありがとうございます。

しかし、内容はイマイチ興味が持てません。

申し訳ございません。

2010/08/25 13:31:59
id:es-labo No.6

回答回数288ベストアンサー獲得回数39

ポイント15pt

あくまで、一例として。

実は、体験談なのですが。



女性医療や女性ホルモンの情報から、カルシウムなどは、

しっかり、ちゃんと補給していくようにと、

耳にタコ状態だったこともありまして。


スポーツジムなどでの短期集中の運動時、好奇心も手伝って、

補給用の飲料は、数値が高めの 世界中の様々な硬水、

そして、マルチサプリメント錠剤などもプラス。


プチマクロビ・オーガニック関連の食事を気をつけながらも、サプリメントで

補っていたところ、私にとっては過剰ぎみの摂取・強く影響が出すぎてしまい、

関節などに変調・体調を崩したことがありました。


-----------------------------------------------------------------------------------------


それを契機に、”人間は口にいれたもので形作られてきた”という格言を思い出して、

適正体重、適正栄養価などを見直したり、女性医療についてもっとトータルで、

考えていくようにしていこうと、いろいろと文献をあたるようにしました。


今ドラマでありますGMほどではないのですが、要因までは???で、

http://www.tbs.co.jp/GM-odore/keii/

結果はまさかのことーーでした。


(いろんな回り道をしましたが、私には、古来からの粗食・日本食が、

一番合うタイプだったことがよくわかりました・・・。)

http://booklog.jp/users/es2008

あくまで、わたくしの場合の失敗例であり症状ですので、

一般的な適正摂取に関しては、あまり問題ではないとおもいますので、

ひとつの情報としてお考えくださいね。


-----------------------------------------------------------------------------------------

年齢がわからなかったものですのでショッキングなことでしたら

申し訳ないのですが、あくまで参考情報として。


今は、とにかくゆっくりと治療に専念されて、体調が良くなられてから

いろいろとアクセスしてみてくださいね。



-------------------------------------------------------------------------------------------

使用していたサプリメント記録に使用

http://www.1101.com/deardoctors/

実際に摂取したもの記録、トータルの食事バランスに関するアドバイスなどを

参考にさせていただいています。

http://diet.beauty.yahoo.co.jp/


------------------------------------------------------------------------------------------

そのほかは、女性外来や女性医師の方の書籍等などです。

http://www.pluswellness.com/checkup/004007.html

http://www.w-wellness.com/ptlist_1205.html

http://www.cnet.gr.jp/index.html

http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20050926A/inde...

http://www.terumo-womens-health.jp/web08/02.html

---

キレイな“からだ・心・肌”女性ホルモン塾―毎日を笑顔で過ごすための“からだ・心・肌”のひみつ

キレイな“からだ・心・肌”女性ホルモン塾―毎日を笑顔で過ごすための“からだ・心・肌”のひみつ

  • 作者: 対馬 ルリ子 吉川 千明
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: 単行本

クロワッサン特別編集 40歳から意識したい 女性ホルモンの力 (マガジンハウスムック)

クロワッサン特別編集 40歳から意識したい 女性ホルモンの力 (マガジンハウスムック)

  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2010-07-31
  • メディア: ムック

女性ホルモンを味方にする本 (日経BPムック)

女性ホルモンを味方にする本 (日経BPムック)

  • 作者: 日経ヘルス・プルミエ編集部
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • メディア: ムック

---

女性のBODYブック 5 女性 (オレンジページムック)

女性のBODYブック 5 女性 (オレンジページムック)

  • 出版社/メーカー: オレンジページ
  • メディア: ムック

---

長寿食に学ぶ レシピ集

長寿食に学ぶ レシピ集

  • 作者: 幕内 秀夫
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • メディア: 単行本

アンチエイジング・クッキング (講談社のお料理BOOK)

アンチエイジング・クッキング (講談社のお料理BOOK)

  • 作者: 白澤 卓二
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

アンチエイジング食材ベスト100

アンチエイジング食材ベスト100

  • 作者: サラ・マーソン
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


----------------------------------------------------------------------------------------

そして、一番大切な 

現状 カルテに目を通されて、適切な指導にあたってくださるお医者さま、

そして、管理栄養士さんといろいろと今後の計画をされていくことが大切とおもいますので、

どうぞ、あせらずゆっくりと養生してくださいね。

http://ow.ly/2v3Fw

おじゃましました。

id:gorok1

ありがとうございます。

中身を見たのですが、ミネラルの記事がもう少し欲しいと思いました。

不幸中の幸いに病気もあり、しょっちゅう血液検査ができる環境なので、自分が足りないミネラルはすぐわかります。

ミネラルの話を中心にお願いしたいと思います。

2010/08/27 01:30:17
id:es-labo No.7

回答回数288ベストアンサー獲得回数39

ポイント15pt

-----------------------------------------------------------------------------

その2


・具体的には、拍子抜けされるかもしれないのですが・・・。

http://allabout.co.jp/gm/gc/1372/

http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/question/detail/1434805079/



副菜としても、家庭料理に必ずのぼってきたはずの、

野菜、果物、豆・豆製品、海草、乳製品、(そのほか、ほとんどのものへ)

http://booklog.jp/users/es2008

http://3min.ntv.co.jp/pc/foodstuff/index.php

(食材の下の野菜、その他から選択しています。)


-----

栄養指導下の制限食を基本に、少量の摂取?、投薬と相性・バランス、

アレルギー反応を起こす食品の見分け・カットと・・・。複雑に。


これまでも家庭料理の献立を考えるときに十分考慮されてきた食品群だと思いますので、

まさかーーと頭が混乱してしまうような状態のほうが、やはり懸念されます。


http://allabout.co.jp/gm/gc/61483/3/


私や友人の場合、それならばと、女性ホルモンを減少させない老化の防止、

アンチエイジング方向・夏バテ予防のレシピを参考にしている状態です。


-----------------------------------------------------------------------------

そして、ミネラルバランスについて (体験その2より)


*****


実は、5.6年前から”デトックス・解毒”といったキャッチコピーが聞かれるようになったころに、

髪の毛や爪から、栄養ミネラル検査と有害ミネラル検査を行う検査会社の記事がありました。

(遺伝子ダイエットなどがメディアに紹介されたころ)

回復時に、病院の検査とは別に、現状のバランスはどうだろうか?と

友人たちと共に検査したことがあり、そのときの自分のミネラルバランスを

客観的に把握しました。(私は、爪タイプを実施)

結果は、千差万別。

友人の一人は、昔治療した歯の詰め物を、歯の検査の折に活用していました。

-----------------------------------------------------------------------------


カラフルな絵はありませんが、ある意味、オーダーメイド医療、

カスタマイズ医療なのかなと考え、自己確認や献立の目安にしてきました。


・安価ではない検査料が発生いたしますので、ご参考程度に。

http://allabout.co.jp/gm/gc/61408/

http://allabout.co.jp/gm/gc/65299/

---

http://www.lbv.jp/guide/

http://www.herseries.co.jp/static/200810_1.html

http://www.herseries.co.jp/static/dna_mineral.html#contents1

-----------------------------------------------------------------------------

体内残含量、血液検査と尿検査とは違う点など、医療機関でのとらえかたも様々なようです。

もう既に検査済でいらっしゃるのでは?と思いつつではありますが。

添付させていただきました。

-----

前回も記入させていただきましたが、まずは、

医療機関の病院でしっかりとケア、回復が

一番大切なこととおもいます。

わたくしの回答は、一事例、一情報として参考までに。


詳しくは、ドクターQが安心かと思いますので。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/

それでは、おじゃましました。

id:gorok1

ありがとうございます。

助かります。

やはりミネラルの記事が少ないようで。

体の心配をしていただくのはありがたいのですが、本人もすでに更年期障害の心配はしているのです。

情報は山ほど持ってますので、こちらは大丈夫です。

ミネラルという死角を突かれたことで、本人はかなりカリカリ来てました。

2010/08/29 10:39:58
  • id:seble
    普通は、自炊でそれなりに色々な食材を食べれば入院なんて事にはならないはずです。
    外食ばかりとか、出来合いの物ばかりとかはいけません。
    知り合いの知り合いに、金が無くてカップヌードルだけ食べ続け、栄養失調で死んだ奴もいます。
    インスタント食品なんて、食事ではなくただのおやつですよ。
    特に女性は生理で血を失うし、夏場で水ばかり飲むとミネラルバランスが狂います。
    ポカリみたいなのでも少しはいいし、100%のジュースやお茶などで水分補給するようにしましょう。
    製鉄所では塩が置いてあって随時、なめるようになっています。
    汗を大量にかく場合もナトリウムやミネラルが一緒に出てしまい、補給が必要です。
    塩分の取りすぎも良くないですが、汗の分に関しては別。
    また、塩も、精製塩ではなく、自然塩、天日塩や岩塩ならミネラルを含みます。
    (味もいいです)
    野菜と果物をほぼ毎日、それなりに海藻も食べるようにして下さい。
    (レタスは栄養価ゼロだから不可)
    お弁当の付け合わせにあるようにチョロッとじゃダメ。
    あれの10倍くらいは食べるように・・
  • id:SALINGER
    質問文に疾患のことが書かれていなかったので、脱水症状によるものと誤解して申し訳ありません。
    直接的には下痢や脱水が引き金になったようですが。
    たぶん、水分やカリウムやタンパク質が制限される病気でしょうか。
    塩分やカリウムを制限するあまり他のミネラルが不足したのかもしれませんね。
    野菜などは茹でることでカリウムが溶け出すので少なくできます。
    症状の重さによって食べられる物も違ってきますので、担当の医師の食事制限内で、
    ご紹介した本を参考に美味しい物を食べさせてあげてください。
  • id:gorok1
    皆様、ありがとうございます。
    結局、4の方の2冊の本と1の方のDSソフトと2の方の食品成分表を買いました。
    参考になったご意見にポイントを割り振りさせていただきました。
    本人の血液データを見てビックリで、いろいろなものが不足しておりました。
    ちゃんとした食事を心がける決意は良いタイミングだったと思います。
    ありがとうございました。
  • id:SALINGER
    ここのコメントを見て間違える人がいるといけないので一つだけ指摘しておきます。
    脱水症状でミネラルのバランスを崩すような場合はお茶は飲まないでください。
    お茶は利尿作用があるので逆効果です。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません