「江戸前寿司」に関して、トリビア情報をいろいろと調べています!

伝統ある「江戸前」ならではの『へぇ~』情報、宜しく御願いします!!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/09/10 20:31:16
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:kyokusen No.1

回答回数824ベストアンサー獲得回数86

ポイント27pt

http://www.mizkan.co.jp/k-plus/information/brand/brand01.html

 上記はミツカンの業務用酢のPRサイトです。

 こちらでも述べられていますが、元々江戸前の寿司は大阪の箱寿司(バッテラとか)や押し寿司を簡易にしたものだったようで、今より大きく(小判ぐらいあったという風に書いてある文献もあったように思います)、ネタは加工したもの(酢で〆たものやしょうゆ漬けにしたもの)だけが使われていたとのことです。(ご飯が塩辛かったというのはすいません、こちらを見て初めて知ったのですが、確かに昔の寿司酢の配合などを見ていますと塩辛かったようです)

 で、元々は屋台や振り売り(時代劇なんかを見ていますと魚屋さんが天秤棒に桶をぶら下げてますが、アレです)だったそうで、調理場で作ったものを売り歩いた形だったようです。

 現代でも江戸前の仕事を守っているお店などは生の魚を使わないと聞いています。流石に一貫の大きさは見慣れた大きさですが。

 お寿司が2貫ずつ提供されるのは、昔お寿司が大きかった頃、女性やお子さんに出す際食べやすいように半分に切って出したことからとの事で、その名残だそうです。

 江戸期、マグロは下魚とされ、どうにか食べられたのは赤身の漬けだけだったそうで、脂の多いトロなどはネギマ鍋などのように庶民のおかずとして消費されていたそうです。また、今は偽物(?)まであるネギトロもこれはマグロ屋さんが骨に残った身をそいで食べていたのが始まりで、それも軍艦巻が成立していなければ今のようには食べられていなかったでしょうねぇ。(鉄火巻の変形としてトロを切って細巻として提供しているおすし屋さんもあるようですが)

 ちなみに軍艦巻は銀座の老舗『久兵衛』さんが昭和16年ごろ考案したというのが定説のようです。

 

 余談ですが、回転すし。お皿が廻ってきますが、アレは元々大阪で握り寿司が皿に載せられて提供されたことから来ているとか。

id:tooh22

情報、ありがとうございます!!

2010/09/10 11:55:03
id:Gleam No.2

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント27pt

http://www.sushiwalking.com/kind/

>握り寿司(江戸前寿司)酢飯を一口大に握り、わさびをすっと一塗り、その上に四季折々の魚介類をのせて出す握り寿司。

>江戸時代に完成され、原料には江戸前の海で取れた海産物を使用することから江戸前寿司とも呼ばれます。



http://www.sushiaoki.jp/effort_edomae01.html

其の一 江戸前寿司とは


http://www.c-les.com/2007/10/2.html

■本当に旨い江戸前寿司屋の条件■


http://www.osushiya3.com/2008/02/post-31.html

江戸前寿司発祥の地


http://liliale.seesaa.net/article/24187477.html

江戸前寿司とは


http://www.fujitv.co.jp/moshimo/amame/contents/205.html

江戸前寿司とは?


http://www.geocities.jp/edomaesushicook/vineger.html

寿司屋で使う酢はどんなもの?


http://www.zibunzikan.com/umai/sushi_dai

ちなみに江戸前寿司って関西の寿司とどう違うんですか?


http://www.matsuki-sushi.com/access.html

飛騨高山のほぼ中心、飛騨国分寺のすぐ近くに位置する当店。

高山駅から徒歩でご来店いただける距離です。


http://blog.television.co.jp/entertainment/entnews/2009/07/20090...

築地・江戸前寿司の看板娘が映画デビューで「ちょっと快感!」

id:tooh22

情報、ありがとうございます!!

2010/09/10 11:55:07
id:yam3104 No.3

回答回数499ベストアンサー獲得回数25

ポイント26pt

江戸前ずしが発達した江戸時代、マグロと言えば赤身で、脂身は「アブ」と呼ばれ低級品だった。

「トロ」と言う様になったのは大正時代、その「トロ」っとした触感から。

http://gogen-allguide.com/to/toro.html

id:tooh22

情報、ありがとうございます!!

2010/09/10 20:30:56

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません