大学教授など研究者で、

スーパーコンピュータをこんなことに使える、ということを言っている方を教えて下さい。

http://www.nec.co.jp/ad/empower/chapter3/explanation/
このページの、「魔球を生み出すことが出来る」というようなことが理想的なのですが、
出来るだけ民間企業の研究者は避けて下さい。
※私立大学の教授、というのはOKです。
※これと同じことを言っている姫野龍太郎さんは既に存じあげております。

この他、スパコンでおもしろいことを出来そうだ、と言っている研究者の方をお願いします!
※スパコンについて熱く語っていなくても、「あ~これスパコンが使えたらなぁ~」とか言ってる程度でもOKです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/09/16 12:47:25
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:mkonomi No.1

回答回数651ベストアンサー獲得回数45

ポイント30pt

「次世代スーパーコンピュータ戦略プログラム」戦略機関

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/07/1296297.htm

 

物質と宇宙の起源と構造 青木 慎也(筑波大学教授)

 

新物質・エネルギー創成 常行 真司(東京大学教授)

 

id:ryota11

なるほど~。

ありがとうございます。

2010/09/13 21:26:39
id:Newswirl No.2

回答回数210ベストアンサー獲得回数24

ポイント5pt

円周率は、宇宙で運用される場合には小数点未満第3位以下を四捨五入して計算すると

誤差がとても大きくなるので、そういった場合はスーパーコンピュータが使われます。

そのほか、数学では高次元の多面体を再現、経済学では現在や将来の株価などを検証する金融工学の研究

医学などではガンの研究に用いられていますね。

 

変わったモノとして将棋やオセロ等の二人零和有限確定完全情報ゲームの攻略法の研究がされています。

合議システムと文殊

id:ryota11

ありがとうございます。

個人的なイメージとしては、物理学寄りの話なのではないかな~と思っていたのですが、

そんなことも無いのでしょうか。

コメントも頂きましてありがとうございます。

2010/09/14 13:17:15
id:mkonomi No.3

回答回数651ベストアンサー獲得回数45

ポイント30pt

大島まり 教授

所属:東京大学大学院情報学環・生産技術研究所

専門分野:バイオ・マイクロ流体工学

研究テーマ:コンピューテーショナル・バイオメカニクス、科学技術コミュニケーション

 

次世代生命体統合シミュレーションソフトウェアの研究開発における、

分子スケールおよび臓器全身スケールの研究開発

http://www.ciss.iis.u-tokyo.ac.jp/project/computer/

 

大島まり プロフィール

http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/professor.php?id=351

 

id:ryota11

いろいろとされてますね。

ありがとうございます。

2010/09/16 12:45:58
id:AliceontheQCD No.4

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

( mkonomiさんと内容がかぶりますが より一般向けの内容)

理化学研究所 次世代スーパーコンピュータ開発実施本部

 Q & A

 1. 次世代スーパーコンピュータではどんなことができるようになるのですか

 http://www.nsc.riken.jp/jigyoushiwake/QA.html#Q1


以下はあまり一般向けではないですが


Blue Gene/L (高エネルギー加速器研究機構)

 採択課題と成果報告

 http://ohgata-s.kek.jp/projects.html


PACS-CS (筑波大計算機センター)

 採択課題

 http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/ccs/kyoudou/list.html

 成果報告書H20

 http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/ccs/kyoudou/index.html


地球シミュレータ

 利用プロジェクトー文部科学省等の推進事業による利用

 http://www.jamstec.go.jp/es/jp/project/mext.html

 一般公募による利用

http://www.jamstec.go.jp/es/jp/project/general.html


SR11000 (東大)

 平成22年度採択課題

 http://jhpcn-kyoten.itc.u-tokyo.ac.jp/adoption.html


T2K (東大)

共同利用プロジェクト採択課題

  http://www.cc.u-tokyo.ac.jp/use_info/project/h21/


学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点

  http://jhpcn-kyoten.itc.u-tokyo.ac.jp/


# 質問の内容を誤解しておりましたら申し訳ありません。

# もし、一般向けのわかりやすいもの、楽しいものが御必要なのでしたらまた探してみます。

id:ryota11

おお、すごいですね。

たくさんありがとうございます!

特にこういうの、というわけではありませんので、このようなもので大丈夫です。

2010/09/16 12:46:51

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 dfv22 56 17 0 2010-09-15 00:01:56
  • id:mkonomi
    「次世代スーパーコンピュータ戦略プログラム」戦略機関
    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/07/1296297.htm
     
    ■物質と宇宙の起源と構造 青木 慎也(筑波大学教授)
     http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/NGS-project5/html/home.html
     http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/NGS-project5/html/keisa.html

    ■新物質・エネルギー創成 常行 真司(東京大学教授)
     http://white.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~stsune/talk.html
     http://suchix.kek.jp/jointicfs/workshop/100315/slide/aoki.pdf
     
  • id:mkonomi
    次世代スーパーコンピュータ戦略プログラム第2分野戦略機関
    http://walker.t.u-tokyo.ac.jp/cmsi/events/symbo-20100220.pdf
     
  • id:mkonomi
    Newswirl さん
     
    質問者の ryota11 さんは
    >スーパーコンピュータをこんなことに使える、
    >ということを言っている方を教えて下さい。
    と記述されておられます。
    人物の名前を求めておられるのだと思います。
    Newswirl さんの回答には人物名が書かれていません。
    コメントで補足されてはいかがでしょうか。
     
  • id:Newswirl
    失礼しました。余談を書きすぎて分かりにくかったですね。最後のURLが主たる回答です
    余談で書いた円周率の件は、日本で言えば金田康正さんなどがいます
    http://www.super-computing.org/index-j.html
     
    先に提示したソース元でいくと、伊藤殻志さんがその一人です。
    電気通信大学の研究者だそうですえ。彼のサイトを乗せておきましょう。
    http://minerva.cs.uec.ac.jp/~ito/
  • id:AliceontheQCD
    計算機科学研究センターの紹介ページ
    映像でわかりやすく伝えていて、こちらもお勧めです。
     http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/CCS/intro_movie.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません