WEB制作会社に勤務しています。


社内全体のWEB制作チームのリテラシーとスキルの向上もまかせられました。社全体の人数は40人ほど、うちWEB制作者は10名ほど。この10名のスキルアップを求められています。私は役職ではなく、WEBデザイナー兼プログラムも兼任しています。広く浅くなんでも屋的な存在です。

問題としては、新しいことにうとい。例えば私が入社するまでJqueryって何?CSS3って何?HTML5ってなに?
どう考えてもテーブルコーディングじゃなくていけるところも平気でテーブルコーディング。Javascriptのちょっとした画像の切り替えもできない。
例えばWEB4コマ漫画があったとして、1画像1HTMLファイルにしてしまうのです。

結局は本人の意識次第になってくるところもあるのですが、社員ひとりひとりの意識にまかせて放置していた結果が今の現状です。

まず最低限、社全体でコーディングなどのガイドラインを立てることとして、その他にもっと新しい知識を広げていくにはどうしたらよいでしょうか?

ちなみに、学校ではないからということで、講習会を行うことはNGとされました

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/10/01 10:29:44
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答26件)

ただいまのポイント : ポイント28 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順

このたびはありがとうございました goodbabies2010/10/01 10:29:04

昨日再び上司と今後社内リテラシーについて相談しました。

講習会については要検討となり、一番いい案だった『できるできないギリギリのラインの仕事をふる』を早い段階で取り入れることにしました。

今まではちょっとしたことも外注したり、私のところに来ていたのですが、少しでも調べて自分の力でどうにかしてもらうことに。

この仕事をする以上、調べるのも大事なスキルですからね。

たくさんの方から回答を頂き、本当にありがとうございました。

補足ですが goodbabies2010/09/30 13:14:53

補足ですが、私は10人の制作チームの上司でもなければディレクターでもなく、ただの平社員です。社内全体のスキルアップを提案したのも私です。上司も同じことを考えており、だったら中心となってやるように、とのことになったのです。

できないけど、業務上必要な部分は全部 なんでも屋である私のところにきてしまい、正直仕事が溜まる一方なのです。簡単なJavascriptはWEBデザイナーの範囲の仕事だと思うので、『それぐらい自分でやれ!』と思いつつ、自分は新人なので、『はいはい』とついやってしまうのです。私もいけないんですけどね。

確かに~。 goodbabies2010/09/30 13:05:16

問題なのは、わかるからといってわかる人が全部自分でやってしまうところ。

下に無茶振りするのも技術を育てるために必要なんですよ。

確かに~。

私はディレクターでないので仕事はふらないのですが、

仕事を振られた→分からない→分からないから後やってくれ

後やってくれ・・・が全部私のところに来て、正直イラッとすることが多々あります。無茶ぶりが一番進歩しますよね。

『なんでも屋』が新人なもんで、先輩社員から分からないから後やっとけって言われるんです。体制の問題でもありますね。そのあたりも考えます

無茶振りしないと覚えない奴ら 牛乳先生(tukihatu)2010/09/30 12:09:45

PGってそんなもんでしょ…自分もおなじくですけどね。

いきなり社員の一人に「案件で使うからjqueryでアコーディオンメニューつくってくれ俺忙しい!」とぶんなげるのが一番効果的です。

もちろんその人には伏せておきますが、そんな案件が存在しなくてもいいです。


・検索すればアコーディオンプラグインが出てくるので設置するだけ。ぎりぎり出来るレベル

・わからない部分を教えて欲しいと来たら丁寧に教えるが答えは教えない

・ifなど基本的なところがわからない場合は会社で本を一冊買ってきて、参考にするように指示


まあレベルにおおじて最初に振る内容は変更が必要でしょうけどね。


問題なのは、わかるからといってわかる人が全部自分でやってしまうところ。

下に無茶振りするのも技術を育てるために必要なんですよ。

ペアプロミング goodbabies2010/09/30 10:54:07

ありがとうございます。

検討してみたいと思います

スキルの無い側が一般レベルに合わせる技能向上 goodbabies2010/09/30 10:53:11

Web受発注でターゲットブラウザに始まりコーディングガイドラインはあって普通

全くその通りだと思います。うちの会社はデザインには本当に高いスキルですが、他が本当に弱いんです。今作っているガイドラインをきちんとまとめたいと思います。

ガイドラインに添って作ることを給料の査定に含めることは上司が言っているので、そうしたいと思います。

講習会とか研修なんて どこの会社もやってること goodbabies2010/09/30 10:48:01

そうですよね~。いや、全く同じ意見なんです。

ざっくりPHPを覚えたいので講習会をやってくれというのは間違っていますが、要点を絞って、

業務上必要である部分のJavascriptや使うとちょっと便利になるPHP、CSS3など講習会を行うよう上司に提案してみたいと思います。

やってみてもダメでした goodbabies2010/09/30 10:44:30

実はこれと全く同じことをしてもだめだったんです。

『このサイトはいいよ』

『このプラグインはいいよ』

とか参考になりそうなものを社内掲示板に書いてリンク集にしました。

が、書く人はいつも同じ(っつーかほとんど私)。読む人もいつも同じ。

気がつくと誰も書かなくなり、気が付けば自然と廃止に。

私のアナウンスも力不足だったのかもしれませんね。

講習会を行うことは提案 goodbabies2010/09/30 10:41:51

他の方にも『なぜ講習会を行わないのか』といわれています。

スキルのラインを決めて要点を絞って講習会を行うことは提案してみようと思います。

そうなると、私が代表して社内講習をやるしかないんですけどね。ありがとうございます。

各担当者に望むスキルのライン goodbabies2010/09/30 10:39:26

各担当者に望むスキルのラインを決めることはとても大事ですね。

以前にも『この本ぜひ読んでみてください』と提案したことはありますが、誰も食いつきませんでした。個人の裁量に任せるだけではだめですね

タイトルがおもしろい goodbabies2010/09/30 10:35:26

いいですね。10人全員を一度に教えることは不可能なのでとてもいいと思います

別に馬鹿にしているつもりもないです。 goodbabies2010/09/30 10:33:20

別に馬鹿にしているつもりもないです。

私は上司もないし、いわば平社員で、しかも社内では入社一年目の新人です。

新人に先輩社員のスキルアップを求められているのが今の現状です。

あなたの意見もひとつの意見として受け止めますが、

WEB業界以外にもスキルアップを求められる場はあるはずですし、いろんな方の意見が聞きたくてこの場を借りて質問するのがどうしていけないことなのですか?

(追記) Marketing strategist2010/09/30 00:19:43

ここで出た「色んな方の意見をまとめ、会社や部内に提言していく」という戦略でやられているなら正しいやり方だと思います。

もうダメでしょう。 Marketing strategist2010/09/30 00:14:20

1.部下をまったく評価していないしある意味バカにしている。

2.自分が解決できないことを研修を認めないなど会社のせいにしている。

3.自分のポリシーに基づいてではなく、その解決策を他に求めている。

大変失礼な言い方ですが、「もうやめた方がいいでしょう」の3大要素を感じてしまいます。

これらから導かれる結論は「あなたを登用した会社がバカ?ですね」となってしまいます。

各担当者に rouge_20082010/09/30 00:03:27

各担当者に合わせておすすめの本を見繕って、それぞれ読んで貰ってはいかがでしょうか?

WEB制作チームの10人全員が同じスキルである必要はないですよね?

デザイン担当の人には、画像編集の他に、出来ればHTML+CSSによる最低限のコーディングがこなせればいいように思います。

コーディング担当の人には、HTML+CSSによるコーディングの他、Javascript(jQuery)による効果に関しても少し覚えて貰えるように・・・

逆にJavascript担当の人には、HTML+CSSによるコーディングも少し覚えて貰えるように。

各担当者に望むスキルのラインを決めて、それに合わせておすすめの本を各自で読んで覚えてもらうのはいかがでしょうか。

関連で ながの2010/09/29 21:10:27

ペアプロミングさせる。

一日のうち、数時間だけでも。

講習会が必要だと思いますに一票 にゃこ2010/09/29 19:04:29

次々と新しい技術や対応しなくてはならない事柄が増える職種ですし、

一定の水準を保つには投資が必要と考えます。

金額的にも、時間的にも。


誰かひとりを外部の講習会に行かせて、

後日その人を講師として社内講習を行えばリーズナブルでは。

イケてるサイト情報を共有 some12010/09/29 17:57:29

社内用でも外部公開していても良いと思うのですが、SNSやブログ、Twitterやブックマーク共有で

デザインや技術的にイケてるサイトの情報を共有してはどうでしょう。

綺麗だったりCoolなサイトに刺激をうけてモチベートアップできて普通のプロ。

それらが全くの他人事だった場合は、リテラシやスキル以前にWeb業界に居る事自体が間違いな人物像かと。

セミナーに出させる some12010/09/29 17:51:31

社内で講習会がダメなら「他所の企業はこれで普通です」というのを認識させるためにセミナーに顔を出させるのはどうでしょう。

学生の体験教室レベルの事も出来ない奴が、プロとか言ってていいのかと自覚させるためにも。

ねずみ講式OJT のって2010/09/29 17:50:13

まずはじめに一人にひとつ改善策を教えて次にその人が別の人に教えるようにする。

浸透したら次の改善策に移行する。

慣れてきたら複数の改善策を同時に浸透させる。

そのうち社員間で勝手によい改善策が出てくれば理想的。

硬直した雰囲気だと誰も改善策を提案しなくなるのでそもそもの原因は職場内での交流不足ではないでしょうか?

そうだとすれば講習会というあらたまった形より1対1の会話の口実にもなるこの方法がいいかもしれません。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません