WEB制作会社に勤務しています。


社内全体のWEB制作チームのリテラシーとスキルの向上もまかせられました。社全体の人数は40人ほど、うちWEB制作者は10名ほど。この10名のスキルアップを求められています。私は役職ではなく、WEBデザイナー兼プログラムも兼任しています。広く浅くなんでも屋的な存在です。

問題としては、新しいことにうとい。例えば私が入社するまでJqueryって何?CSS3って何?HTML5ってなに?
どう考えてもテーブルコーディングじゃなくていけるところも平気でテーブルコーディング。Javascriptのちょっとした画像の切り替えもできない。
例えばWEB4コマ漫画があったとして、1画像1HTMLファイルにしてしまうのです。

結局は本人の意識次第になってくるところもあるのですが、社員ひとりひとりの意識にまかせて放置していた結果が今の現状です。

まず最低限、社全体でコーディングなどのガイドラインを立てることとして、その他にもっと新しい知識を広げていくにはどうしたらよいでしょうか?

ちなみに、学校ではないからということで、講習会を行うことはNGとされました

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/10/01 10:29:44
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答26件)

ただいまのポイント : ポイント28 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順

老害自称Webデザイナー対策 some12010/09/29 17:48:37

ボンボンでPhotoShopが使えるだのから入ってきた自称Webデザイナーが新しいスキルを身につけるのに頑迷に抵抗する奴が多いですね。

数年前ですがCSSベースでのサイト構築を発注しようとしたら「俺たちはプログラマーじゃない」とか言い出す始末。

Web受発注でターゲットブラウザに始まりコーディングガイドラインはあって普通ですので、

スキルの無い側が一般レベルに合わせる技能向上を自力で行わざるをえない方向に決めてしまうが良いかと

講習会を行うこと tak2010/09/29 15:25:30

他の回答者さんも疑問に思ってますが、

講習会を行うことが解決策です。



上司に、講習会を行うべきと

提案することが最初です

気づきや疑問を発信・交流、共有する。 たこういんな2010/09/29 14:13:34

HTMLとCSSソースをばきばき書く。というチームを、むかーしまとめてました。

自分含め2~3人です。

他人の書いたソースをいじる時は色々目に付きますよね。。

人の入れ替わりも考慮し「初見でつかみやすい」きれいなソースめざし、

①WEB標準視点などでの知識吸収(個々のベースアップ)

②身内での書き方とりきめ(作業やりやすいよう+効率↑)

のための共有フォルダを用意しました。

--------------------

フォルダ内容

①については、自分が時間あるときにWEBでみつけたコラムなどの

ショートカットをほうりこんで、おもしろいから見てねー等と周知してました。

たとえば私がその頃みつけて周知してたのはこういうページなどです。

http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/opinion/

http://bakera.jp/yomoyama

http://deztec.jp/x/01/tips/page/p0045.html

http://www.eonet.ne.jp/~nga/html/div&p.html

ぃやぁ・・・レベルの低さがバレますね(--;

なぜtableでのレイアウト調整がイケてないか、などは、

バカの一つ覚えのようにtableを書く人によませたいです。


②は、「○○時につかうソース」などと、タイトルから中身がわかるような

テキストファイルをつくって、ライブラリ状にしました。コピペソース群です。

身内が書くソースの標準化(?)と効率↑期待、また、向上心があれば

自主的に書かれている意味をしらべたりしてほしいなという淡い期待も

持って、やってました。

--------------------

意識を高めてもらうのはなかなかむずかしいですよね。。

時間はたらけばokってひともいますし。

上記は2~3人の間でのことで、質問者さんの環境とはちがうのですが

ある一例ということで。・・・具体的な参考にはならないですかね。

ただやはり自発的に情報をキャッチできるひとがどんどん情報発信をして、

それを共有する場所をもち、受身の仕事しかやらないひとも引っ張る、

ということになるんじゃないかなっておもいました。

(探究心がみられない時点で、職業にむいてないと、言ってしまうと

 お話にならないのですが、本心はそこに行き着いちゃいます…。)

逆手に取ることかと思います。 Marketing strategist2010/09/29 12:52:15

私も会社員時代に、似た様な経験をしております。宣伝課長になったものの経験者ゼロでしたが、その部下たちの8割が広告賞をとるまでになりました。逆手に取ることかと思います。ご参考になれば。※決してセールスではありません。

●研修プログラム

http://www.kenshudo.net/view_training/?training_id=85

●コラム

http://www.consulgent.co.jp/mag/549.html

講習会開催NGという時点でアウトな気が うるるん2010/09/29 11:49:46

しますがw

意向としては通常業務を遂行しながら「スキル」と「リテラシ」を向上せよという事なのでしょうけれどムシが良すぎるというか。


とはいえ、現状の中で課題を解決しなければならないとも思いますので思い付いた事を簡単に。

まあこれくらい考えついて質問している可能性もあるとは思うのですが。


私が質問者様の立場なら経営者に「●ヶ月(数字は任意。三ヶ月から半年程度)以内に作成したガイドラインに達しない者は解雇」を宣言して貰うよう提言しますね。


同時に一番早く策定したガイドラインの水準にに達した人には何かの報奨を約束出来ると尚良いですね。

本来的には仕事をする以上、達しているべき水準なわけですから報奨など出す必要は無いのですが、「飴と鞭」という言葉が示すように解雇というペナルティとは別に達成する喜びを準備するとより一層の効果が期待出来ます。


また、この案を実施した場合でも水準を達成しない人が一人や二人は必ず出ると思いますので、即戦力となる人員の雇用も同時に進めることをお薦めします。

>学校ではないからということで、講習会を行うことはNGとされました きゃづみぃ2010/09/29 11:35:46

なんか変なところですね。

講習会とか研修なんて どこの会社もやってることなのに。

はてなみたいな QAサイトを作って わからないことや みんなに知ってもらいたいことを そこに載せたらいいんじゃない?

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません