海外に移住した日系人は、自分が日本にいた数十年前の日本語をそのまま使い続けている事が良くあります。


漢字を旧字体で書いたり、数十年前の表現をそのまま使っていたり。

ネットでも何でも現代の日本語文書を読むなりすればわかると思うのですが、読まないのか、読んでも気づいていないのか、こだわりがあるのかわかりませんが、古い日本語を使い続けています。

そんな人達に、今の日本語を教えるための手っ取り早い方法を教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/10/26 18:31:23
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:etk No.1

回答回数12ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

最近のTVドラマや映画のDVD、雑誌を送ってあげるとかでしょうか。

いずれにしても周囲の人が今時の日本語を話していないのであれば、昔の言葉のままでも仕方がないのかも知れません。感度の高い人であれば自分から日本のニュースをみたりするのでしょうけど、現地の人と結婚して、子供もできてと、ほぼ同化してしまうと、日本語を使うこと自体あまりなくなってえしまうでしょうから、たまに出てくる日本語が少し変なのもやむを得ないのかと思います。

id:altavista

話し言葉は昔も今も表現は変わっていると思いますが、それほど違いありません。

多くの日系人社会では日系人用のビデオレンタルや日本語放送、日系の書店などがあるので、それらはみたり読んだりしているようで、手っ取り早くという今回の質問の回答にはなっていません。

問題は、書く場合で、日系人向けの日本語新聞(地域にもよるとは思いますが)ですら、40年前の表現みたいなのが使われています。

2010/10/23 10:50:43
id:sibazyun No.2

回答回数1823ベストアンサー獲得回数246

ポイント35pt

実例から行くのが早いので、下記を使うようにしたら

どうでしょう。

「正(旧)仮名遣ひ⇔現代(新)仮名遣い」相互変換~まるやるま君


http://hp.vector.co.jp/authors/VA022533/tate/komono/Maruyaruma.h...

id:altavista

これはコンピューターとインターネットが使える人にはいいかもしれませんが、

そもそも入力する段階で気づけるのではないかとも思います。

今回の対象はどちらかというと高齢者で普段コンピューターを使わない方で、

そんな方に向けた何かの方がありがたいです。

2010/10/23 10:55:50
id:forgetmenot4511 No.3

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

年配の方の意識を変えることは、とても難しいことだと思います。手軽にと言うのであれば、日本語のニュースを見たり聞いたりはどうでしょう。あと、日本語での手紙のやり取りも有効ではないかと思います。

id:altavista

現地で手に入る日本語のニュースは日本語放送とかありますが、

日本語新聞が旧字体とか古い表現を使ってたりするのが難点です。

手紙を書いたりする長い目で見れば有効でしょうが、

手っ取り早いとは違いますね。

2010/10/23 12:26:40
id:NazeNani No.4

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276

ポイント14pt

確かに、都市部の日本人コミュや日本語のフリーペーパー

(最新のお茶の間芸能ニュースも載ってるよ♪)のある

LA, NY, London以外の海外では、自ら意図的に

最新の日本語にアップデートして、情報収集&学習しないと、

海外では日本の情報はあまり入ってきませんからね…(´・ω・`)


日本はハイテクやビジネスではいつも話題になるけど、

アジアの経済成長では最近は中国に押されてきているし、

ヨーロピアンからは、タイも中国も韓国も日本も

なんとなくアジアのどっかの国とまとめられています。

(私らがヨーロッパ大陸の各国の地図をささっと

書けないみたいに…。ウクライナって、どこだっけ、

ポーランドって、ルーマニアって??全部、東欧だよね…。

うーん、ドイツとロシアの間のここらへん?みたいな☆)

BBC World見ていて、日本たまにしか出て来ないです。

主にYouTubeでお笑いを観るくらいでしょうか。


英語とかラテン語系言語に比べると、日本語は

ボキャブラリが多すぎて、細か過ぎるんです。

繊細で美しい言語でもあるけれど、それは伝統的な部分が多い。

それで、普段、英語で物を考えていると、アバウトになる。

まあ旧字体でも、オリエンタルな感じでかっこいいし、

要は意味が通じりゃいいじゃん!みたいな。

中華街のメニューでは画数が合わない漢字も多いし。

英語のアルファベットに対して日本語の文字の種類は

多過ぎるので、英語で鈍った頭に日本語のシャープさは…

たまにネイティブと話すと、ボロがもろに出ます。


日本に住んでいると、おそらく、空気を読んで

それなりに周囲や社会に合わせた現代日本語を

話さなくてはならないのが常識なのは分かりますが、

世界の中では、周囲との調和を非常に重んじる

単一民族の日本はマイノリティで、海外では

空気を読む文化はないので、日本語で

コミュニケーションができると言うこと自体が

重要なことで、小さなミスなんていちいち気にしていたら、

海外で数十年もサバイバルできないはずです。

英語ネイティブの人たちのスペルミスもすごいですが、

海外では社会が許容しているので、直す気なしです。

そういう訳で、どんどんアバウトになっていって、

アップデートがされないままの日本語を使うわけです。

あと、英語圏の人は、その日本語ちがうやんって

つっこむこともまずないのでw

そして、日本語能力が退化していくのです。

(★´-ω-).。oOO?

私もワープロなしだと、漢字やばいです。

でも、ほんとにそれって海外在住の日本人だけかな?


例え日本に住んでいても、おばあちゃんとかは

よく昔の漢字を書いていますね。

やはり家族以外は同年代のお友達が多いので、

周囲もそうだから特に変える必要もなく

多分、もうあまり空気も読んでないと思います。

でも、おばあちゃんのことをKYとは呼ばないでしょう?

空気を読むべき世代ではないのです。

海外在住もそんなもんだと思って分かってあげて下さい。

その上で、どうしたらいいかを考えた方がいいと思います。


私も海外(欧米)に10年以上住んでいますが、

実は日本語って、結構難しい言語なので、

英語で考えることの方が多いです(悩みが減りますw)

しかし、やはり母国語も忘れたくないので、

なるべく最近日本に行って来た日本人の友人と会ったり、

生の日本語をネットで見たりします。(はてなとかw)

たまに日本にも行って、日本の友人にも会ってますが、

日本語ほど流行語などで変化の激しい言語は珍しく、

しかも日本でしか話されていないマイノリティの

言語であるために、時々、世界規模で見ると、

より大衆向けの英語やラテン語系の方が楽だとも思います。

そう、油断すると日本語がおざなりになるのです。

下手すると、バージョンアップを忘れられた

旧バージョンのソフトみたいになってしまうのは分かります。

まず、日本語があやうくなってきている、

バージョンアップをおこたっているという自覚を

持ってもらうことが、解決の第一歩だと思います。


次は、それでは最近の日本はどうなのか、

興味を持ってもらうことだと思います。

最近の日本ではこういうことが流行っていて、

こういう面白いこともある…などなど。

日本も面白い所ですが、実際、エンタメ大国の米国や

ヨーロッパにもたくさん面白いものがあり、

日本でよく外国映画が流行ってたりもします。

日本にまだ行っていない奥深いエンタメもたくさんあって、

そっちにはまると、日本エンタメへの興味のウェイトが減ります。

面白いネットの紹介はいいけれど、日本語の本は海外では高いから、

英語訳のあるのはペーパーバックでいいや、って、

日本語の本が英語訳やフリーのPDFとかで出る頃には

もうかなりの年数が経って古くなっています。

なので、最新の面白そうな本があれば、薦めたところで、

高価だったり、入手困難なので、関税のゆるい

SALのギフト扱いで送ってあげた方がいいと思います。

まずは、最近の日本への興味を持ってもらい、

そして、どのサイト/本が面白いかを

ちゃんと手に入る形で薦めてあげれば、

日本語の基礎はできているはずですから、

日本語のアップデートをしてもらえると思います。


あと、ちゃんと、おかしいと思ったら、

つっこんであげて下さい。

単一民族文化の日本とは異なり、様々な人種や

異なったバックグラウンドの人たちのたくさんいる

英語圏では空気を読む能力は確実に低下します。

(代わりに、あ、この人、銃を持っていそうとか

危険を察知して対応する危機管理能力は向上しますが)

なので、ちょっとめんどうでも、ちゃんと言わないと

問題は解決しないんですよ。

言っても、嫌なムードには決してならず、

あ?ほんと?古かった?今何て言うの?とか、

明るく笑っておられて、細かいことはあまり

気にされないと思いますよ。

アバウトアバウトw

でも、最新ネタを教えてあげれば、貴重な情報を

ありがとうと、きっと喜んでもらえると思いますよ☆

id:altavista

質問への回答は "教えてあげる" と理解しました。

日本でも古い表現を使う人はいるし、細かすぎるというようなことは確かにそうだなと感じました。

ただ、孫に旧字体の日本語名をつけたりすることもあって、

一度決めてしまった名前なんかはどう指摘してあげたらいいのかな

と悩む事もあります。

2010/10/23 12:24:40
id:TeX No.5

回答回数827ベストアンサー獲得回数91

ポイント29pt

世代の違いがあるからそんなものかな、と思います。この前、テレビで、世代の違う日本の女性たちがでてきて、いろんな服の名称を何ていうか話してました。60ぐらいの人が「とっくり」と呼ぶ服を若い人は「タートルネック」と呼ぶとか、そんな話でした。日本でさえそうだから、海外なら当然ということでしょう。それがその世代にとっての日本語だから、新しいことは必要ないとは思いますが、あえてするのなら、手紙や電話など、喜んでくれるかもしれないですよ。あとコンピュータが馴染まない年代とのことですが、ラジオは聞きますよね。インターネットラジオはコンピュータがなくてもきける機械が最近は出てますよ。

id:altavista

単にちょっと古い表現を使うくらいなら一種の個性でもあるし、

新しいのを強制するわけではないですが、50年前の新聞のよう

な文章なんかはちょっと違いすぎるのではないかと思ってます。

それを修正するかどうかはともかく、基本的な知識として

それがわかるような何かを探しています。

海外でも地域によるとは思いますが、日本語のテレビ放送はあります。

しゃべり言葉はそのあたりの影響があるのか、あまり違いはありません。

文章などで最近の物を読めばいい、手紙を書けばいいなどの回答も

手っ取り早さとは違うと思います。

2010/10/23 16:43:16
id:rafting No.6

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント13pt

PC/MBなどでのチャットなどを試みたらいかがでしょうか?

普通に変換する場合、旧字体は出てこないため、必然的に旧字体は使用しないようになっていくと思われます。

id:altavista

PCなどは使わない高齢者と、手っ取り早いという観点では

適切ではないと考えます。

2010/10/24 10:19:22
id:online_p No.7

回答回数1153ベストアンサー獲得回数59

まずいわゆる日系は日本人は少ないです。朝鮮、台湾人が多いです。

ブラジルの日系移民については、年寄り同士でコミュニケートするためなので、旧かななどが使われた。君と話すためではない。http://www

id:altavista

すばらしいご意見をありがとうございます。

2010/10/24 10:18:29
id:nozomi_private No.8

回答回数93ベストアンサー獲得回数9

ポイント13pt

直さないのは特に必要がないからかと思います。

日本本国とビジネスをしていたりすれば多少は必要でしょうが、そうでなければそのコミュニティの中で通じればいいと思っていらっしゃるのだろうし、それでよいと思います。

そのお孫さんに日本語教育などなされていて、お孫さんがそのまま信じ込んで困る、ということなのであればお孫さんがネットなどで勉強なさったほうが早いかと。

40年前の表現であれば1970年代、50年前であれば1960年代で、文章表現でしたら今とあまり変わりないと思いますし、多少の違和感はあっても受け入れられると思います。さすがに戦前あたりになるときつくはなりますが。


それでも変、直してあげたい、というのであれば、きちんとした文章表現が必要な仕事を日本の企業とする機会を作る、でしょうか。仕事であれば急速に慣れると思います。出版事業などあれば最適ですね。


日本本国とのつながりを大切にしたい、と思っていらっしゃるのでしたらその移民社会全体で何とかすべきかとは思います。日本の影響力を上げたいと日本政府が思っているなら教育費援助も良いかと。



古いものが改変されずに残っていくということは結構貴重ではありますし、多様性を維持するという面でも意義があるのではと個人的には思ってはいます。具体的には古文書なんかを読むときには普段から古い字を使っていると比較的読みやすいですし、台湾の方の使う繁体字も理解しやすいです。有利な面もありますよ。

  • id:NazeNani
    >ただ、孫に旧字体の日本語名をつけたりすることもあって、
    >一度決めてしまった名前なんかはどう指摘してあげたらいいのかな
    >と悩む事もあります。

    これは真剣に誤解してる部分があるかもしれないので、
    素直に教えてあげた方がいいと思います。
    海外生活の長い人は多分、ポジティブに、渋くてユニークで
    珍しくてかっこいい!と思っていると思いますが、
    海外の日本人学校ではまだ良いとしても、
    もしお孫さんが帰国子女になって日本に帰った時に、
    もしまだ小さかったら名前が原因でいじめられるかもしれない、
    また、将来日系に就職して会社で名刺を作ってもらう時に、
    旧字体でフォントがないから、人事に迷惑がられるかも…などと
    正統な理由をつけて、です。

    しかし、逆に、海外在住の人が、日本語では今でも
    人気番付に載っているくらいありふれた平凡な名前でも、
    英語圏では到底人の名前には思えないから、やめた方がいいと
    アドバイスしてきても、どのくらいの人が名前を変えるでしょうか?
    日本では人気なんだから、いいじゃん!と思いませんか?
    日本の名前のほとんどは、英語話す電話のオペレーターが
    「は?失礼ですが、スペルを教えて下さい。」とかいちいち聞いてきます。
    言ってるのに、テキトーな英単語にすりかえられかけたり…
    一緒に予約した英語の名前はすんなり通るのにです。
    こういう時に、日英共通の名前だったら良かったのに〜とは思います。
    女の子の場合は、ラテンの人たちには名前がOで終わるのは
    男の名前だとも言われます(○子ちゃんとか)
    Yuriちゃんとかも、ロシア男の名前なので入管で不審がられます。

    海外ではローマ字表記だから、珍しい漢字なんて関係ないし、
    大学図書館など、日本語フォントよりも中国語フォントの方が
    入ってる可能性が多いので、もし旧字体というのが
    中国語共通フォントの場合は、海外ではそっちのフォントでも
    むしろ便利で、不便ではないかもしれません。
    その昔の「あくまくん」命名事件のようによっぽど変で
    本人の精神的苦痛が伴うような名前の場合は、
    法廷で改名もできると思いますし、もしそのお孫さんが
    海外生まれの外国籍もしくは20まで二重国籍で、
    日本語は第二外国語で普段は英語で生活している場合、
    特に気にしないかもしれません。しかし、日本に行く場合は、
    ああ、普通の日本の名前の方が良かったと思うと思います。

    単に漢字だけが旧字体の場合は、当て字で
    新書体の代用フォントで使っても、問題はないのでは?
    下の名前でなくて、名字が旧書体の人は、昔のワープロとか
    会社の名刺では、よく当て字を使ってますよね。
    (まあ最近はPCだからフォントメーカーでも作れますが)
    法廷まで行けば、後々改名できることがあります。
    もし英国なら確か生後6週間目までに登録できるので、
    それまで周囲からアドバイスをもらう猶予があるのと、
    ファースト以外にミドルネームが持てるので
    (スペイン系とか4つくらい名前がある)
    そのうちの一個に面白いのを入れるくらいなら良いのでは?
    知ってる?僕の名前は日本でもすごくレアなんだよ!って、
    余程変な意味がない限り、ちょっと羨ましいと思うのですが…?

    海外であまり名前が原因のいじめを見たことがないのですが、
    先日、某Benいう長身の英国人の知人が日本を訪れた際、
    英国のかの有名なビックベンとかけて、Big Benが愛称だと
    言ったところ、みんなニコニコしてBig benと呼んでくれて、
    日本人はみんな礼儀正しく親切だ!また日本に行きたい!と
    喜んでおられたのですが、これ読める?僕の日本語の名前だから
    タトゥーにしようと思うとか言って見せられた紙には、
    「大便」と書かれてましたw

    ディズニーのかわいいクマのWinnie The Poohというのが
    いますが、この愛称のPoohさんも、このクマさん以外に、
    英語で似た別の意味があるのですが、日本語もまれに同音別意で
    ダブル・ミーニングに悪い意味があるのもあるから、この漢字は
    タトゥーにはしない方がいいよとだけ教えておきました。
    じゃあ、(日本の名前のKenjiにかけて)Benjiでどうだ?
    (Benは聖書に出てくるBenjaminの略なので、英語圏では
    一見は上手い和風ニックネームなんですが)と聞かれたけど、
    もっとヤバそうな漢字がうっかり思い浮かんでしまったので、
    米国大統領名とか観葉植物名でもベンジャミン(カタカナ)の方が
    有名だから、カタカナでいいんじゃない?その方がクールだと
    言っておきました。

    …まあ、たまにそういうこともありますが、
    英米などでは、色んな国の色んな名前があり、
    自己紹介では良い話のネタになるので、
    みんな(本人も含めて)笑って済ませていることが多いので、
    旧書体くらいまだかわいいものだと思いますよ。
    いくら人気があっても、みんな同じ名前の方がややこしいです。
    正統な理由なしに何か言われても、笑ってスルーするだけなので、
    ちゃんと理由をつけて説明してあげてください。

    ちなみにロンドンではJSTVとかいう日本語CATVがありますが、
    契約で高額なので、日本人の友人でも見てる人は少ないです。
    昔はもっと見ていたらしいけど、最近はYouTubeなどあるので、
    私の世代はYouTubeかiPhone app TV辺りでしょうか。
    iPhone appでNHK WorldのTVを見れるのですが、
    NHKの言葉使いも日英両方、古くさくありませんか?
    YouTubeとかで、今流行ってる生の日本語のバラエティ番組の
    リンクなどをあげるのはいいかもしれません。

    日本語新聞は英ジャーニー、ニュースダイジェストなど、
    大手ライターさんの大半は普通の新聞の日本語っぽいですが、
    一部の日系広告の日本語の言い回しやデザインが
    少し古い気がします。日本語を組めるデザイナーは高いので、
    多分何十年も同じ広告原稿やロゴを使っているのでは?
    米国ではロスのソーテルでフリーペーパーをもらっていましたが、
    こっちの方は多分、本来は新聞記者ではなかった素人っぽい人が
    何らかの理由で米国に来て、日本語が書けるということで副職の
    ライターさんになって、昔見た日本の新聞っぽい言い回し風に、
    (わざとプロっぽく見せたくて)書いてるのかなと思いました。
    「コラム:〜である。」的な書き方とか、普段、英語話してるから、
    日本語が不自由な方による日本語が不自由な方向けの新聞みたいに
    なっているのもありましたが、純粋なメディア媒体ではなくて、
    日系企業広告を載せて部数を伸ばすのが目的の様だったので、
    とりあえず日本語だと問題なしと思ってるのかもしれません。
    まあ、数十年も英語で生活していて、意味の通じる日本語を
    話せたり、漢字書けるだけでもすごいと思いますよ。
    間違ってても、言われないと、多分気づいてないと思います。
  • id:chinjuh
    旧字体を使っているような「移住者」ってハワイとか南米とかの移住ですよね。
    国籍もあちらなら、正式名称はアルファベット綴りじゃないかと思うんですが。
    名前が旧字体だと支障がある瞬間って、その子が日本国籍をとる必要があった時だけじゃないんですか?
  • id:TeX
    おやまあ 2010/10/25 12:46:43
    日本でも、「渡辺」じゃなくて、「渡邊」とか、字体そのものが個性になるから、いいんじゃないの、と思いますけれど。
  • id:chinjuh
    芸名だと眞人さんとかもいますしね。
    名前の旧字体はあまり気にしなくていいような気がしますね。


    ちなみに、子供の頃に覚えた言葉はそう簡単にはなおらないものですよ。
    日本で生まれ育った年配者で地方で育った人なんかちょうどそんな感じです。
    テレビなんかもあんまりなかった時代だとその地方の言葉だけを聞いて育つので、
    大人になって東京に出て来て何十年も住んでいても、お国なまりが抜けないみたいです。
    そういうのと同じじゃないですかね。
    日本語がとびかう環境にいてもそうなので、
    海外ではなおのことなおらないような気がします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません