じゃがいもがカレーに溶けてしまったのですが、このまま極限までじゃがいもを溶かし続けて 温度を下げた場合、食塩水のようにじゃがいもが析出するのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/02/12 23:20:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:YAMADAMAY No.1

回答回数171ベストアンサー獲得回数12

ポイント27pt

ジャガイモの溶けた成分は「デンプン」です。糊になっていますので、冷えても「析出」はしません。「片栗粉」がジャガイモに一種の馬鈴薯のデンプンが使われていますので、片栗粉で作ったトロミと同じです。

http://q.hatena.ne.jp/12961559Dummy

id:papavolvol No.2

回答回数1078ベストアンサー獲得回数199

ポイント27pt

溶けたという状態ですが、本当に水溶液になって解ける場合と、粒が目に見えないくらいに細かくてドロドロの液状に見える場合がありますね。

前者の水溶液の場合は、砂糖水のような場合で、水温によって水中に溶けていられる濃度が変化するため、お湯に目一杯溶かした砂糖は水温が冷えると一部が固体になって出て来ます。

後者のジャガイモは、水に溶解したのではなくて、煮崩れしたわけなので、崩れたままで冷えても戻る事はありません。トマトジュースを冷やしてもトマトの形には戻りませんね。

但し、油脂は温度が上がると粘度が下がり、温度が下がると粘度が上がりますので、カレー自体は冷えると固くなります。

urlは私のBlogです。よろしければどうぞ。

http://blog.livedoor.jp/papavolvol/lite/archives/51517398.html

id:suzume_oyado

なるほど。なるほど。噛み砕いて頂き、ありがとうございます。

2011/02/07 21:34:39
id:hanako393 No.3

回答回数1142ベストアンサー獲得回数87

ポイント26pt

ジャガイモがでんぷん質の形で溶け込んでいれば、温度が冷えれば結晶化します。

でんぷん質の形でとけていても、油分が含まれてるとそちらと結合してしまうので

でんぷん質として結晶化しにくいです。

煮崩れ方がマッシュポテト上になり水に溶解する感じでしたらでんぷん質で溶け込んでいます。

この状態で水が少なくなれば、溶けきれないでんぷん質が結晶化して出てきます。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/reisite/cooking/rice/nabe05sikumi...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません