【ブレスト】貴方の考える「はてなID」のアイデンティティって何だと思いますか?

 
これを読んで、ふと思いました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/14/news102.html
 
※貴方自身のでも貴方からみた他人の「はてなID」のアイデンティティどちらでもいいです。(両方なら尚良)
※何が"はてなID"のアイデンティティを決めているか、と読み換えてもらってもいいです。
※具体例(ポジティブに限る)を上げてくれるとありがたいです。
※すでに上がっている意見に「僕もそう思う」コメントだけの場合、ポイント配分しませんのでご注意ください。 
 
参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%B8%80%E6%80%A7

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/06/21 13:13:36
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:barnumkouka No.5

回答回数17ベストアンサー獲得回数1

ポイント40pt

 「はてなID」のアイデンティティは、実生活の延長ではないタイプの人にとっては、役割であり、キャラでしょうね。役割は、どの分野に特化するかを意味し、キャラは、反応表現の性向を意味します。はてな村と言われるコロニーに住んでいるアバター感覚ですね。


 この記事の教授は、創造したアンドロイドに似せるために、自分の方を逆に美容整形していますが、「はてなID」でもありうる発想だと思います。「はてなID」でも、個人情報から偽装していけば、本体である創造主とは全く別物のアイデンティティを作れます。


 現実とは違って、アイデンティティまでも創造できるのがネット上のIDですね。

id:alpinix

回答ありがとうございます。

実生活の延長ではないタイプの人にとっては、役割であり、キャラでしょうね。

そうですね。有名人や社員のIDを除き、大半の"はてなID"はそのIDを使う人間の実生活とは切り離された存在です。

はてなサービスの枠を超えて有名なID(たとえばNATROM氏など)であっても、イワユル"身バレ"していない、実生活とは別の存在です。(思想その他はもちろん実生活の存在を継承しているでしょうが、大半の他社は余程身近な知り合いでないと両者は切り離された存在として認識しているでしょう)

 

 

 現実とは違って、アイデンティティまでも創造できるのがネット上のIDですね。

無理に切り離すのではなく、敢えて結びつけようとしない限り、実生活の個人とはてなIDは切り離された存在になるでしょう(大多数はこのパターンです)。そしてそうだとすると、はてなIDのアイデンティティを決めるのは何なのでしょうか? 

2011/06/16 13:05:19

その他の回答4件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント40pt

"はてなID"のアイデンティティ?

それは ただの ユニークな文字列 です。

でも そのIDから 醸し出す要素は あるでしょうね。

それは 姓名判断に通じるものがあると思います。

id:alpinix

回答ありがとうございます。

それは ただの ユニークな文字列 です。

問題文に書こうかどうしようか迷ったのですが、はてなのIDが他と差異を持ち、同一性を保持できる記号であることは紛れもない事実なので、あえてその部分に触れるのはやめました。たぶんだれか書くだろうなあと思いましたので。

(真っ先に記号論を潰してくれたのはさすがです)

 

そのIDから 醸し出す要素

ID名の文字列を見た他人が持つ印象、ですよね。

 

いったいそれがどこからかもし出されるのか? 字面なのかなんなのか。

興味深いです。

2011/06/16 12:51:16
id:y-kawaz No.2

回答回数1422ベストアンサー獲得回数226

ポイント40pt

発言内容かな。やっぱそれでその人を感じる。

次いでアイコン。

id:alpinix

回答ありがとうございます。

 

過去の発言内容ですよね。

 

それ、リニューアル前は僕も確信していました。でもリニューアルをはさんでよく分からなくなってきたので、質問してみました。

 

 

アイコンは重要な要素だと思いますが、デフォルトの方が割りと多いので一概には言えないのかなあと。

2011/06/16 12:52:38
id:adlib No.3

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

ポイント40pt

 

 一人称・単数・なう ~ 最小直近の吾輩である ~

 

 日本人の名前(姓名よみくだし)は、もっとも短い詩(韻文)です。

 雅号が自画自賛に傾くのに対し、HN(ハンドルネーム)は、ときに

自嘲的であり、IDは、記号学の“差異”における、シャイな結晶です。

 

──(俳句は)「世界でいちばん短い文学だと云われるくらいでね」

「もっと短いのもありますよ」「はて?」「それは名前です」

http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040928 四句八句 ~ 与太郎戯詠集 ~

 

http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071126

 杉浦家の人々 ~ ミドル or サードネーム ~

http://q.hatena.ne.jp/1125822844#a395844

 

 記号学の前にソシュールなし、ソシュールの後に言語なし(パロディ)。

http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/4000012207

── 丸山 圭三郎《ソシュールの思想 19810715 岩波書店》

 

id:alpinix

回答ありがとうございます。

ニックネームが変わっていて、一体誰だ? でも芸風に見覚えあり・・・と思って改めて見直したらニックネームがadlibさんに戻っていました。 

 

 

ということは、ニックネームはアイデンティティを規定する唯一のものでは無い、ということは明らかになりました(あくまで僕の中では)。

 

ということを気づかせるためにわざわざ回答時にニックネームを変えてたんだと気づきました。

 

面白いです。

2011/06/16 12:55:20
id:taddy_frog No.4

回答回数832ベストアンサー獲得回数83

ポイント40pt

ぼくは、ネットでは、

taddy_frog

を、第二の本名のように思っています。

サラダを山盛りにしてたら

ナディアかと言われたのが、

サディアの由来で、

サディアの綴りを調べたら、

Thaddaeaというのがあって、

Taddyはその愛称です。


3年前に、Mathusalaという名前ではてなを始めた時は、

ヤフーのtaddy_frog氏とは別人を演じていました。


数日前に、サブアカの作り方を知って、

lebby_tadpole

を作りました。

Thaddaeaは、イエスの弟子のタダイ(Thaddaeus)の女性形ですが、

そのタダイは、本によってはレバイ(Lebbaeus)になってたりします。

レビアLebbaeaはその女性形で、

Lebbyはその愛称です。

frogはカエルで、

tadpoleはオタマジャクシです。

id:alpinix

回答ありがとうございます。

 

明確に自分のIDに対してのコメントはtaddy_frogさんが最初の回答のようです。

 

それはそれで興味深いですね。

 

taddy_frogさんが以前はMathusalaさんだったということを僕やほかの何人かのユーザーは知識として持っています。

 

なので、過去のMathusalaさんの発言などを踏まえてわれわれはtaddy_frogさんを認識しているわけで、これまたややこしい認識の理解が必要になりますね。

2011/06/16 12:57:58
id:barnumkouka No.5

回答回数17ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント40pt

 「はてなID」のアイデンティティは、実生活の延長ではないタイプの人にとっては、役割であり、キャラでしょうね。役割は、どの分野に特化するかを意味し、キャラは、反応表現の性向を意味します。はてな村と言われるコロニーに住んでいるアバター感覚ですね。


 この記事の教授は、創造したアンドロイドに似せるために、自分の方を逆に美容整形していますが、「はてなID」でもありうる発想だと思います。「はてなID」でも、個人情報から偽装していけば、本体である創造主とは全く別物のアイデンティティを作れます。


 現実とは違って、アイデンティティまでも創造できるのがネット上のIDですね。

id:alpinix

回答ありがとうございます。

実生活の延長ではないタイプの人にとっては、役割であり、キャラでしょうね。

そうですね。有名人や社員のIDを除き、大半の"はてなID"はそのIDを使う人間の実生活とは切り離された存在です。

はてなサービスの枠を超えて有名なID(たとえばNATROM氏など)であっても、イワユル"身バレ"していない、実生活とは別の存在です。(思想その他はもちろん実生活の存在を継承しているでしょうが、大半の他社は余程身近な知り合いでないと両者は切り離された存在として認識しているでしょう)

 

 

 現実とは違って、アイデンティティまでも創造できるのがネット上のIDですね。

無理に切り離すのではなく、敢えて結びつけようとしない限り、実生活の個人とはてなIDは切り離された存在になるでしょう(大多数はこのパターンです)。そしてそうだとすると、はてなIDのアイデンティティを決めるのは何なのでしょうか? 

2011/06/16 13:05:19
  • id:barnumkouka
    >そしてそうだとすると、はてなIDのアイデンティティを決めるのは何なのでしょうか? 

     「どんな関係を期待するか」だと思います。関係のあり方によって自分がコントロールされますが、その結果が‘はてなIDのアイデンティティ’なのでしょう。何でも受け入れられる親しい関係ではないですからね。

     逆に、テーマありきで語れる関係ができるのが、‘はてなIDのアイデンティティ’の良いところです。アイデンティティが見えないと近寄れないですから、人間関係形成に向けて表現していくのが‘はてなIDのアイデンティティ’だと思います。匿名ネット社会において、望む人間関係によって、IDがマルチ化するのはとても健全なことだと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません