SANについて気になったので勉強(ネットで調べている程度)していたのですが、特にNASとの違いでピンと来ません。NASは自宅LANにあるのですが、SANは触ったことがないためかと思います。

SANを構築するのは、NASと違い、一般ユーザでは(コスト的に)難しいでしょうか?

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/keyword/007san_nas/007san_nas.html

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/07/28 14:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント34pt

接続するケーブルの違いです。

NASは LANケーブルを使います。

SANは 同軸ケーブルか光ファイバーを用います。

そのため高速化が図れるのです。


http://e-words.jp/w/E38395E382A1E382A4E38390E383BCE38381E383A3E3838DE383AB.html

id:a-kuma3 No.2

回答回数4973ベストアンサー獲得回数2154

ポイント33pt

NAS は、ファイルサーバです。

PC 買ってきて、ファイルサーバにするときには、OS 入れたり、ユーザ作ったり、というのは、面倒なので、

ハードディスクに OS を入れちゃって、電源入れたら、すぐに使えるようにしよう、というものです。


SAN は、ハードディスクのつなぎ方だと考えてください。

通信プロトコルも特別ですし、速さが命なので、つなぐときには光ファイバーを使います(仕組み上は普通のケーブルでもいける)。

また、SAN を構成するネットワークには、通常、他の通信を流しません。

増設ディスクを USB で外付けしているのに対応します(昔だと SCSI か)。

大雑把な言い方ですが、USB を光ファイバーケーブルに変えて、PC と1:1でつなぐんじゃなく、

N:Nでつなげるようにしたもの、という感じです。


こんなページがあります。

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/18santec/01.html

Part.2 の SAN 導入編を見ると、SAN というのが「つなぎ方」なんだ、ということが分かると思います。


SANを構築するのは、NASと違い、一般ユーザでは(コスト的に)難しいでしょうか?

技術的にはたいしたことないんですけど、ハードは高いです。

大量のデータを高速に、かつ、大量に扱えて、保守も楽、という辺りから出てきている技術なので、

廉価版が出てくるのは、かなり将来のことになると思います。

id:km1981 No.3

回答回数429ベストアンサー獲得回数49

ポイント33pt
NAS
LANケーブルで接続されるファイルサーバ
SAN
ファイバーチャネルでサーバとネットワークされるストレージ

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/keyword/007san_nas/san_nas01.gif

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/keyword/007san_nas/007san_nas.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません