北部の山間で雨雲が発生する理由を 教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/07/31 22:29:33

ベストアンサー

id:takejin No.2

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

関東の北部&夏でしたら。

夏は、太平洋高気圧から吹き出した湿った高温の風が、南からやってきます。

この風は、東京近郊に高い気温を持ってきます。

夏の日中は、この影響で南関東は高温多湿になります。

やがて、この風は関東北部に達し、山岳地帯にぶつかります。

この谷川連邦などの山岳地域は、急峻な斜面になっています。

そのため、行く手をはばまれた風は、急激に上昇します。

湿度の高い高温の空気塊が急上昇すると、断熱膨張を起こして温度が急激に低下します。温度が低くなると、飽和蒸気圧が下がるので、空気塊に含まれていた水蒸気が水滴になります。この水滴が雲です。この斜面での上昇は非常に急激なので、発生した水滴の量が半端ではありません。そこで、お互いにぶつかり合って大きな水滴になり、空気中に水滴のまま浮かんでいられなくなります。

浮かんでいられないということは、下に落ちることになります。

雲を抜けて下に落ちると、雨になります。

この様な原理で、"関東”北部の山間部で雨雲が発生するわけです。

id:taknt

急峻な斜面がポイントなのかな。

2011/07/26 14:04:13

その他の回答1件)

id:kimudon No.1

回答回数1912ベストアンサー獲得回数171

http://www.tv-asahi.co.jp/earth/contents/osarai/0451/

夏場、午後になると関東平野には海からの湿った風が吹き込む。その風が関東北部の山岳地帯にぶつかり、斜面を上昇し、積乱雲が発生。積乱雲は移動しながら夕立となる。

http://kasayan.naganoblog.jp/e523862.html

http://gakuen.gifu-net.ed.jp/kishou/kumo/img/index.htm

id:taknt

23区西部にゲリラ豪雨が多い理由と同じもの?

2011/07/26 09:48:44
id:takejin No.2

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203ここでベストアンサー

関東の北部&夏でしたら。

夏は、太平洋高気圧から吹き出した湿った高温の風が、南からやってきます。

この風は、東京近郊に高い気温を持ってきます。

夏の日中は、この影響で南関東は高温多湿になります。

やがて、この風は関東北部に達し、山岳地帯にぶつかります。

この谷川連邦などの山岳地域は、急峻な斜面になっています。

そのため、行く手をはばまれた風は、急激に上昇します。

湿度の高い高温の空気塊が急上昇すると、断熱膨張を起こして温度が急激に低下します。温度が低くなると、飽和蒸気圧が下がるので、空気塊に含まれていた水蒸気が水滴になります。この水滴が雲です。この斜面での上昇は非常に急激なので、発生した水滴の量が半端ではありません。そこで、お互いにぶつかり合って大きな水滴になり、空気中に水滴のまま浮かんでいられなくなります。

浮かんでいられないということは、下に落ちることになります。

雲を抜けて下に落ちると、雨になります。

この様な原理で、"関東”北部の山間部で雨雲が発生するわけです。

id:taknt

急峻な斜面がポイントなのかな。

2011/07/26 14:04:13

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません