父親のお骨があるお寺を探したいのですが…


1)15年ほど前、父亡くなる
2)姉がお骨をもらい、六本木のお寺に預けるので一緒に来て欲しいと言われたが、都合があって同行できず
3)それから数年して姉が亡くなる

・父姉と私は、ずっと離れて暮らす関係でした
・他に家族はなく、父のお骨があるお寺を知っているのは姉しかいません
・六本木にお寺は相当数あり、1件1件たずねて歩くのが困難です
・父や姉が亡くなった時の住所は大体把握しています(何市まで)
・仏教ですが細かな宗派までは知りません

なるべくお金がかからない方法で、もう誰も供養してあげていない父のお骨にたどりつく方法はないでしょうか?
お金がかかる方法でもあれば教えてください。
姉については難しいですよね?
何でもいいので知恵を貸してください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/08/16 17:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Yoshiya No.5

回答回数1047ベストアンサー獲得回数280

ポイント33pt

今から15年前(1995年~96年頃)で、六本木のお寺にお墓を建てる事ができる人はごくわずかです。

東京の寺院の墓地は慢性的に不足しており、檀家でもない一般の方が寺院の墓地のお墓を建立するのは、非常に困難だと思われます。

(もし、墓地が空いていたとしても墓地の使用料はとんでもなく高いはずです。)


私の推測ですが、質問者さんのお姉さまは六本木付近にあるお寺の納骨堂にお父様の遺骨を収めたのではないかと思われます。

納骨堂であれば、墓地の使用料や墓石の代金はかからず、納骨堂の永代供養料と管理費だけですみます。

年間使用料を滞納していると、回答#3(alpinixさんの回答)にある様に官報による無縁墓地の改葬公告を経て無縁仏として合祀されますが、納骨堂の管理費は一括払い(納骨堂によって異なりますが、通常は10年単位又は33年・50年の一括払い)が原則ですので、管理費の滞納がない限りはお父様の遺骨は納骨堂に安置されている可能性が極めて高いと思われます。


東京23区内(特に港区近辺)はお寺の数も少なく納骨堂も多くないと思いますので、一つ一つ調べて見るのが一番早いと思いますが、昨今は個人情報保護法の観点からお父様が納骨されているかを電話やメールで問い合わせても簡単には教えてくれないと思います。

できれば、各寺院及び納骨堂に質問者さんが直接足を運んで調べてみる必要があると思います。

その場合は、亡くなったお父様及び契約者であるお姉様と質問者さんの関係を示す公的文書(戸籍謄本・除籍謄本)が必要だと思います。

お父様とお姉様の除籍謄本及び質問者さんの戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)は予め用意しておいた方が、後々困る事は無いと思います。

(お父様の除籍謄本を取れば、お父様が亡くなった場所等も分かります。)

id:Xie

ありがとうございます。

説明不足ですみません。

姉にお墓を建てる余裕はなく、とりあえずお骨を預かってもらうと言っていました。

それからすぐ姉が亡くなっていますので、管理費は滞納された可能性が高いです。

電話での問合せ、確かにむずかしいです。教えてくれないので、足を運んでみたのですが、それでも渋い顔をされるお寺さんもありました。

私は小さい頃に、父と姉の戸籍から抜けています。

込み入った話になりますが、姉の母=前妻(病死)、私の母(私を連れて離婚、遠く離れて別居)、次の妻(3人の娘あり、離婚)という家族なのですが、3人目の奥さんがまったく父の面倒を見なかったので、姉が怒って位牌もお骨も自分で持っていったのです。

ですから、姉も父も私が供養してあげないといけないのですが、若い頃は自分にも余裕がありませんでした。

2011/08/11 16:39:59

その他の回答5件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント34pt

六本木のお寺を探してみました。

http://itp.ne.jp/map_result/?ak=%93%8C%8B%9E%93%73%8D%60%8B%E6%98%5A%96%7B%96%D8&kw=%8E%9B&lat=N35.39.39.720&lng=E139.43.56.550&skc=%2Fmap%2F&srk=3&sk=2

教運寺

教善寺

長耀寺

光専寺

法庵寺

宗教法人深広寺

法典寺・日蓮宗

教運寺

8軒です。

行くのが大変なら とりあえず 電話して聞いてみたらいかがでしょうか?

「そちらに ○○ ○○さんの お墓は ありますか?」

といった感じで。

id:Xie

ありがとうございます。

他の方がおっしゃっているように、この8件だけではなく、何件か直接運んでみたり

電話してみたりもしたのですが、見つかりませんでした。

2011/08/10 11:51:07
id:mdfmk No.2

回答回数981ベストアンサー獲得回数197

ポイント34pt

http://www.nittyokyo.or.jp/syoukai/tokyo.htm


お金のかかる方法としてはやはり興信所でしょうか。



その前にお父様やお姉さまの戸籍上の登録住所など調べてはいかがですか?

そこから分かる事があるかもしれません。

友人を辿るだとか。

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1203579734945/index.html

id:Xie

ありがとうございます。

興信所は最後の手段として考えています。

残念ながら父にも姉にも親しい人はいなかったようです。

住所から除票がもらえるところまでは理解しましたが、そこからお骨が預かられて

いるお寺までたどり着けるのでしょうか・・・?

2011/08/10 11:54:02
id:alpinix No.3

回答回数617ベストアンサー獲得回数98

ポイント33pt

takntさんの回答は住所に[東京都港区六本木]が入っている寺だけで8件なので、他の寺にいる可能性もあると思います。八寺以外も電話の対象にはされた方がいいでしょう。

(takntさんごめんね)

(単に「六本木の方」と言っただけなら住所上は元麻布なんかも含んでいる可能性は否定できないので、上記以外の地図上の寺も潰した方がいいとは思います。)

まず電話、というのはありだとは思います。

永代供養を申し込んでいるのならその寺に檀家帳があるはずですから。

 

で、ふと思ったのですが、寺によっては15年前に納骨した際に永代供養の証書みたいなものを姉が預かっている可能性はないでしょうか。姉の遺品をあたってみてはどうでしょう。

 

もう誰も供養してあげていない父のお骨

あまり心楽しい推測ではないですが、無縁仏になっている可能性も十分にあると思います。

墓地、埋葬等に関する法律

1999年(平成11年)3月に新たに改正された墓地、埋葬等に関する法律により、墓地の使用者が死亡したり管理料の未納が3年間続いた場合には、「無縁墳墓に関する権利を有する者に対し、1年以内に申し出るべき旨を官報に掲載し、かつ無縁墳墓等の見やすい場所に設置された立札に1年間掲示して公告し、その期間中にその申し出がなかった旨を記載した書面」を管轄する役所に提出する事になり、無縁仏を自由に処分出来るようになった。

東京ではお墓の場所が足りないので、無縁仏を合祀している可能性もあります。

(法律上は3年の管理料未納期間+1年で4年間が最短)

 

その場合、官報に記載されるはずなので、まずはそちらから当ってみる、という作業はハードルが低いです。

直近のならこういうところでWEB検索もできます。

http://kanpoo.jp/search.cgi/q:%E7%84%A1%E7%B8%81

 

過去全てであれば有料ですが、

http://kanpou.npb.go.jp/search/introduce.html

こういうところも。

 

姉については難しいですよね?

これの意味が分かりません。姉については何のとっかかりも無い状態からお墓を探すということでしょうか? 

姉が亡くなられたときの喪主から手繰ることはできないでしょうか。

(亡くなった時点で縁故無の場合、最終住所地の自治体か隣保組合がお墓だけお葬式だけ 出している場合が多いのではないでしょうか。その場合お墓は最初から無縁仏になると思います。この条件で住所が市までしか分からないとたしかに雲をつかむようで難しいですね。)

 

亡くなられた日付だけでも分かっていれば、その住所の地域版が載っている新聞の縮刷版を手に入れる、という手もあります。葬儀情報が掲載されるはずなので。

 

id:Xie

ありがとうございます。

そうなんです、広く「六本木」なので、困っていました。

やはり片っ端から電話がいいですかね・・・。

姉は誰にも見送られることのない自殺でした。

私がそれを知ったのは、残した借金に関することで弁護士が来たときで、

遺品などはすべて処分された後でした。

無縁仏ですか・・・調べてみます。

姉について。

言葉足らずですみません。

姉もどこかに眠っているなら、供養したいと思いました。

姉の配偶者も亡くなっており、喪主が誰かもわかりません。

おっしゃるとおり、雲をつかむような話なのかもしれません・・・。

2011/08/10 12:00:00
id:km1981 No.4

回答回数429ベストアンサー獲得回数49

ポイント33pt

お父さんの位牌を確認すれば分かると思います

id:Xie

ありがとうございます。

位牌も姉が持っていましたので、姉が自殺し遺品を処分された時点で

なくなっているようです。

2011/08/10 12:00:59
id:Yoshiya No.5

回答回数1047ベストアンサー獲得回数280ここでベストアンサー

ポイント33pt

今から15年前(1995年~96年頃)で、六本木のお寺にお墓を建てる事ができる人はごくわずかです。

東京の寺院の墓地は慢性的に不足しており、檀家でもない一般の方が寺院の墓地のお墓を建立するのは、非常に困難だと思われます。

(もし、墓地が空いていたとしても墓地の使用料はとんでもなく高いはずです。)


私の推測ですが、質問者さんのお姉さまは六本木付近にあるお寺の納骨堂にお父様の遺骨を収めたのではないかと思われます。

納骨堂であれば、墓地の使用料や墓石の代金はかからず、納骨堂の永代供養料と管理費だけですみます。

年間使用料を滞納していると、回答#3(alpinixさんの回答)にある様に官報による無縁墓地の改葬公告を経て無縁仏として合祀されますが、納骨堂の管理費は一括払い(納骨堂によって異なりますが、通常は10年単位又は33年・50年の一括払い)が原則ですので、管理費の滞納がない限りはお父様の遺骨は納骨堂に安置されている可能性が極めて高いと思われます。


東京23区内(特に港区近辺)はお寺の数も少なく納骨堂も多くないと思いますので、一つ一つ調べて見るのが一番早いと思いますが、昨今は個人情報保護法の観点からお父様が納骨されているかを電話やメールで問い合わせても簡単には教えてくれないと思います。

できれば、各寺院及び納骨堂に質問者さんが直接足を運んで調べてみる必要があると思います。

その場合は、亡くなったお父様及び契約者であるお姉様と質問者さんの関係を示す公的文書(戸籍謄本・除籍謄本)が必要だと思います。

お父様とお姉様の除籍謄本及び質問者さんの戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)は予め用意しておいた方が、後々困る事は無いと思います。

(お父様の除籍謄本を取れば、お父様が亡くなった場所等も分かります。)

id:Xie

ありがとうございます。

説明不足ですみません。

姉にお墓を建てる余裕はなく、とりあえずお骨を預かってもらうと言っていました。

それからすぐ姉が亡くなっていますので、管理費は滞納された可能性が高いです。

電話での問合せ、確かにむずかしいです。教えてくれないので、足を運んでみたのですが、それでも渋い顔をされるお寺さんもありました。

私は小さい頃に、父と姉の戸籍から抜けています。

込み入った話になりますが、姉の母=前妻(病死)、私の母(私を連れて離婚、遠く離れて別居)、次の妻(3人の娘あり、離婚)という家族なのですが、3人目の奥さんがまったく父の面倒を見なかったので、姉が怒って位牌もお骨も自分で持っていったのです。

ですから、姉も父も私が供養してあげないといけないのですが、若い頃は自分にも余裕がありませんでした。

2011/08/11 16:39:59
id:lalalaanonki No.6

回答回数404ベストアンサー獲得回数14

ポイント33pt

これは100%見つかる!

大丈夫です。

まずお寺さんは過去帳という帳簿があります。

どんな仔細なことでも書いてあります。

代々、寺を受け継いでいくためのものです。

ましてやお骨を預かったなら記録しないわけがないです。

絶対に大丈夫です。

六本木というが・・・

地下鉄「六本木」で降りて歩いてかバスでいくという範囲でしょう。

でも港区にはそれほどに寺院はありません。

何より良かったのは、港区に寺院が新設されることがない土地であるということ!

古い寺ばかりで、数が少ない・・・

だけど困難もあります。

六本木ビルズじゃないけど高層ビルが建って、立ち退いた寺もあろうかと。

港区の観光課にでも問い合わせれば、そういうことは教えてくれますよ。

たとえ引越ししていても、15年なら絶対に捨てやしません。

江戸時代の墓やお骨なら捨てることもあろうけど・・・

そういう場合は新聞などで公示してからでないと捨てられないキマリです。

公園墓地とかの大規模な墓地は「青山墓地」しかありません。

ここは東京都が管理しています。

だから聞くことは簡単です。

そして、派手に募集して墓を売ろうとかいう寺院も港区は非常に少ないです。

それほどにすでに土地がない、墓の場所さえもないのが港区でしょう。

電話での問合せ、確かにむずかしいです。教えてくれないので、足を運んでみたのですが、それでも渋い顔をされるお寺さんもありました。

こういう手の方には手土産で応戦しましょう。

千円くらいでもよし・・・

封筒にでも入れて差し上げれば、その場で中身を見る坊さんもいないだろうし・・・

こちらもしぶしぶ出すという顔で出してやりましょう。

それから、とたんに話が弾むよ(笑)

最後に心配なことをひとつ・・・

お姉さまの言う六本木が嘘だったら・・・とうしよう。

そういう可能性はありませんか?

失礼ながら・・・、過密な地域であるゆえに、何らかの縁がない人のお骨を預かるということは考えにくいです。

だからこそ見つけやすいかな・・・?

もうひとつ、無縁墓みたいなのは港区ではほとんどないでしょう。

親戚で、もう少し詳しいことを聞ける方はいないですか?

id:Xie

ありがとうございます。

過去帳ですか!なるほど。

姉が嘘をついたとは考えられないのですが、

何故六本木かは不明です。

(私たち家族が一緒に暮らしていたのは目黒、父が亡くなったときは千葉の住所、姉が住んでいたのは四谷でした)

何か、姉の思い出があるのかも知れませんが、詳しく聞ける親戚は

おりません。

駅近くのお寺さんから当たってみるのが良さそうですね。

お盆中で興信所との連絡が取れないのですが、手土産の方が安くつきそうです。

2011/08/16 14:36:37
  • id:seachikin
    お姉さんはかなり前にお亡くなりになったのでしょうか?
    お姉さんの埋葬場所も知りたいということですか?
  • id:Xie
    姉が亡くなったのは父の死後2~3年でしたので、12~3年前になります。
    お恥ずかしい話、姉は自殺しまして、弁護士が遺産相続(負の遺産でしたが・・・)で
    血のつながった妹である私を探し当てたときには大分時間が経っており、
    埋葬などに関する情報は持っていなかったのです。
  • id:alpinix
    >弁護士が遺産相続(負の遺産でしたが・・・)で血のつながった妹である私を探し当てたときには
    この弁護士が一番の情報源だと思いますが、難しいのでしょうね。 
     
    >私は小さい頃に、父と姉の戸籍から抜けています。
    Yoshiyaさんの指摘にある戸籍簿の準備ですが、質問者さんのは単に離婚して分籍しただけでしょうから、父の本籍地に問い合わせて全部戸籍謄本(全員が居なくなっている場合は除籍謄本)と改製原戸籍謄本を取りよせてはいかがでしょう。ある時点までは戸籍に載っていたということなら、全部戸籍(もしくは改正原戸籍)なら質問者さんの名前が残っているはずです。
    途中で戸籍を抜けたからといって親子関係がなくなるわけではありません。
    まあ、だからこそ質問者さんは供養したいんでしょうし。
  • id:Yoshiya
    質問者さんとお父様との親子関係及び、お姉様との姉妹関係を証明するには、alpinixさんがコメントで指摘している通り、お父様の除籍謄本と改製原戸籍謄本、お姉様の除籍謄本が必要です。
    (改製原戸籍はコンピュータ化された現在の戸籍の1つ前の戸籍です。お父様の本籍地で取得できます。)
    親子関係だけであればお父様の除籍謄本と質問者さんの戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)を突き合わせをすれば証明は可能ですが、お姉様との血縁関係を証明するにはお父様の戸籍を遡るか、お姉様の除籍謄本と質問者さんの戸籍個人事項証明書と突き合わせなければなりません。

    改製原戸籍謄本・除籍謄本の取得方法については、お父様(お姉様)の本籍地のある市町村役場に問い合わせるか、市町村役場のHPをご覧下さい。
    また、以前私が回答したもので改製原戸籍謄本の取得方法を書いたものがありますので、一読していただければ幸いです。
    http://q.hatena.ne.jp/1270301875#a1005842

    最後にお姉様が自殺で亡くなったという事ですが、私の6年前に実兄も自殺していますので質問者さんのご心労は痛いほど分かるつもりです。
    亡くなったお姉様もお父様の遺骨の事が心残りだったと思います。亡くなったお姉様の為にも、どうかお父様のご遺骨を見つけ出し、お姉様と共にご供養される事を期待しています。
  • id:km1981
    >位牌も姉が持っていましたので、姉が自殺し遺品を処分された時点で
    >なくなっているようです。
    位牌が処分されるとは常識的にはあり得ないですよ
    管轄の警察署及び役所には確認しましたか?
  • id:Xie
    いえ、確認していません。
    確認してみますが、位牌があれば納骨場所がわかるのでしょうか?
  • id:Yoshiya
    >確認してみますが、位牌があれば納骨場所がわかるのでしょうか?

    位牌と納骨は別物と考えて下さい。
    通常は遺体を火葬する際、葬祭業者から位牌と骨壷を購入します。
    位牌には、亡くなった方の氏名(俗名・戒名)と亡くなった日付、年齢が記載されますが、それ以外の情報は記載されません。
    参考画像→http://gendai-jiin.com/ihi2.jpg

    警察は身元不詳の方の遺品を預かる事はありますが、それはあくまでも例外です。
    (身元が確認できない場合や、行き倒れた場合など)
    遺品の管理はケースバイケースで一概には云えませんが、お姉様の自宅が借家だった場合は大家又は管理会社が遺品を管理・処分するケースが多いと思います。
    (遺族がいない場合は、専門の業者に依頼し処分されるケースが多い様です。)
  • id:seachikin
    お姉さんの納骨場所はお姉さんの死亡届出書を提出した人からたどれないでしょうか。
    死亡届出書には提出した人の名前が記載されています。
    Yoshiyaさんが書かれている通りあなたとの関係を証明できる公文書を持参の上問い合わせしてみてはどうでしょう。

    お父様はもし納骨堂に永代供養で納骨された場合、管理費が滞納されたとしても、20~50年は管理するというところが多いので
    まだ納骨堂で管理されている可能性が高いのではないかという気がします。
    やはり総当たりで確認するぐらいしか思いつきませんでした。
  • id:Yoshiya
    >お姉さんの納骨場所はお姉さんの死亡届出書を提出した人からたどれないでしょうか。
    >死亡届出書には提出した人の名前が記載されています。

    死亡届は届けから1月後には管轄の地方法務局に転送されます。
    (市町村役場には原本は残っていません。)
    除籍謄本には死亡した年月日と死亡場所、死亡届を提出した人の氏名が記載されています。
    除籍謄本を取れば、いつ、どこで亡くなって、誰が届けを市町村役場に出したのかが特定できます。
    自殺や不審死であれば、事件を処理した警察に実況見分調書が残っています。
    実況見分調書を見れば、事件の経緯が分かりますので、お姉様の最後が多少なりとも確認できるはずです。
    (実況見分調書は原則非公開のはずですが、亡くなった経緯や死亡届を出した人の身元は教えてくれると思います。 一度お姉様の亡くなった場所が管轄する警察署にご相談下さい。)
  • id:Xie
    みなさん、ありがとうございます。

    >お父様はもし納骨堂に永代供養で納骨された場合、管理費が滞納されたと>しても、20~50年は管理するというところが多いので
    >まだ納骨堂で管理されている可能性が高いのではないかという気がしま>>す。
    少し希望が持てました。

    >実況見分調書は原則非公開のはずですが、亡くなった経緯や死亡届を出し>た人の身元は教えてくれると思います。 一度お姉様の亡くなった場所が>管轄する警察署にご相談下さい。
    死亡届けを出した人に行きつけると、教えてくれそうですね。

    役所や警察、自分で出来ることを整理しながら、
    現在興信所にも見積もりをお願いしたところです。
    お盆には間に合いそうにないですが、本当にありがとうございます。
  • id:sdkfz
    埋葬するには地方自治体が発行する埋葬許可証が必要で
    埋葬許可証を得るには埋葬場所の申告が必要だから、港区のお役所あたりに記録残ってないかな?
  • id:Xie
    ありがとうございます。
    父が亡くなったのは千葉県でしたので、その住所を管轄する役所に確認するのがいいでしょうか?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません