商売、ビジネスにおいて必要と思われる地域特性情報はどんなものがありますか?


商売、ビジネスをはじめる、展開する上で、その地域独特の特性にのっとった
経営戦略が非常に重要と思います。
その土地にあった価格設定、商品、サービス設定など、地域のニーズを汲み、柔軟に
対応していくことが成功の鍵になることでしょう。

このことから、地域特性の情報を収集するに当たって、皆さんならどのような情報が
欲しいでしょうか?
人口分布などはネットで調べられるのですが、もっと地域に密着した、
ローカルな情報が重要と思います。

たとえば…

・その土地の地主、有力者は誰
・地域の独特のイベント(お祭りなど)
・宗教的な影響が濃い
・財布のひもが固い

など…。

因みにわたしの経験では、以前出店した際に、その地域の自治会行事に参加し、加えて会費を納めなければ、
その土地での商売関連では村八分状態になってしまう、ということを後から知り(それも、その土地の
お客様情報)、慌てて対応した経験があります。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/10/18 16:00:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kou-tarou No.4

回答回数656ベストアンサー獲得回数81

ポイント83pt

以前、駅周辺で何を調べているのか、分からない人たちがいました。

はじめは駅前の路面を目視。それから駅の周りの交差点に散っていき、特定の人をカウントしているようでした。


どんな業界の人たち?

調査員の雰囲気から、調査会社×、行政×、飲食業界の一般社員かな。とその時は感じました。しかし、週末、隣の駅で同じ人たちが、どんな人をカウントしていたのか、分かりました。


駅前の路面で見ていたのは、「吐き捨てられた黒いガムの痕」「タバコの吸殻」は、どれくらいか。カウントしていたのは、「ガムを噛んでいる人」「タバコを吸っている人」、その他?のようでした。


飲食業界ではないだろう・・・。

でも調査員の雰囲気から、飲食業界も否定できない。その後、駅前のビル・その周辺には、パチンコ、フランチャイズの飲食系、居酒屋、コンビニ、等ができました。個人的には、パチンコ?、無店舗風俗もありえると思ったりしていますが、いまだハッキリせずモヤモヤ状態です。


>地域特性の情報を収集、皆さんならどのような情報が欲しいでしょうか?

私なら、統計やデータ上からは「なかなか見えない情報」、足でかせいだ泥臭い生の情報が欲しいです。

駅周辺で調べていた人たちを見て感じたのは、マーケット調査をする際には「立地条件」よりも「住んでいる人」の調査が、最も大切なんだなということです。特に住民の行動から見られる特徴というか、住民の品格とでもいうのでしようか・・・。

駅前、最高の立地条件にあった「アジア系家具店は1年でクローズ」したのを見て、更に実感しました。

id:eclipticjp

koutarouさま

大変興味深い、参考となるご返答まことにありがとうございます。

はじめの調査に関して、本当に「なんだろう?」と思い、

想像しながら食い入るように読み込んでしまいました。

>足でかせいだ泥臭い生の情報が欲しいです。

非常に重要と感じます。

重ねての質問、恐縮なのですが、これを得るには

どのような方法が考えられますか?

やはり、自分の足で現地に行き、チェックしてみるような

方法となるのでしょうか?

また、着眼点、というか調査のポイントはどのような項目に

なると考えられますか?

>最高の立地条件にあった「アジア系家具店は1年でクローズ」

これは、どのような要因と推定されますか?

以上、お手数おかけし恐縮ながら、ご返答いただけますと

幸いです。

2011/10/12 12:52:09

その他の回答5件)

id:nikodesu No.1

回答回数1025ベストアンサー獲得回数39

ポイント84pt

一番大切なのは、やはり財政力でしょう。

その地区の裕福さによって、ターゲットとなる顧客が違いますので、

販売する商品が変わるでしょう。

ターゲットが絞れなければ、絶対に成功しません。

あと、もちろん同業他社がどれだけいるかでしょう。

ライバルのいない地区を選んではいけません。

ライバルが多くいる地区が、需要もあり、最適地です。

適度な競争は絶対に必要です。

id:eclipticjp

早速のご回答、まことにありがとうございます!

地域の財政力、非常に重要な項目ですね。

ハッとしました。

商品選定、値付けに大きく影響する項目と思います。

また、ターゲットの明確化も必要不可欠ですね。

競合について、当方は業種においてはニッチな地域を

選定する場合もあるかと考えたのですが、やはり競争のある

地域の方がビジネスとしての成長も期待できますね。

大変参考になりました。

重ねてお礼申し上げます。

2011/10/11 16:35:30
id:tibitora No.2

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント84pt

地域に子供、若者、ご年配の人、どの年代の人が多いかの情報も必要だと思います。

お店が少ない所にあるコンビニはお米など生活必需品をたくさん置いていて地域密着型になっていますので、地域の人が必要としている物をそろえることも大切だと思います。

http://www.rinkun-wa.com/~kjol/eye/0611.htm

買いたいものが揃う地域密着型コンビニ

id:eclipticjp

ご回答ありがとうございます!

このLAWSON、素晴らしいですね。

商売の鏡です。

これぞ、まさに地域密着。

性別、年齢層に合わせた戦略は重要、

これも必須の情報ですね。

とても参考になりました!

ありがとうございます!!

2011/10/11 20:09:27
id:amai_melon No.3

回答回数2011ベストアンサー獲得回数47

ポイント83pt

何週間か前の「がっちりマンデー」で総務省統計局の特集をやっていました。

商売、ビジネスに役立つ、GISという人口分布等の地図を扱っているそうです。

例えば、特定のエリア内に主婦がどのくらい住んでいるか、などがわかります。

商売においては、教育に熱心かどうかとか、貯蓄額がどれくらいか、など、

いろいろな要因があるかと思います。以下参考ページです。

http://www.jps-net.com/

http://www.gsi.go.jp/GIS/whatisgis.html

http://biken00.seesaa.net/article/227467259.html

id:eclipticjp

ご返答ありがとうございます。

これは参考になりますね。

実際、当方もGISを使ってみようと思ってしまいました。

(高いらしいですが)

このサイトの中の

「エリアマーケティングを楽しむ会」

というのも興味深いですね。

主婦~教育に熱心~貯蓄額、このあたりも

重要な情報ですね。

教育熱心さは地域によっても意識の違いがあるかと思います。

ありがとうございました!

2011/10/11 20:18:43
id:kou-tarou No.4

回答回数656ベストアンサー獲得回数81ここでベストアンサー

ポイント83pt

以前、駅周辺で何を調べているのか、分からない人たちがいました。

はじめは駅前の路面を目視。それから駅の周りの交差点に散っていき、特定の人をカウントしているようでした。


どんな業界の人たち?

調査員の雰囲気から、調査会社×、行政×、飲食業界の一般社員かな。とその時は感じました。しかし、週末、隣の駅で同じ人たちが、どんな人をカウントしていたのか、分かりました。


駅前の路面で見ていたのは、「吐き捨てられた黒いガムの痕」「タバコの吸殻」は、どれくらいか。カウントしていたのは、「ガムを噛んでいる人」「タバコを吸っている人」、その他?のようでした。


飲食業界ではないだろう・・・。

でも調査員の雰囲気から、飲食業界も否定できない。その後、駅前のビル・その周辺には、パチンコ、フランチャイズの飲食系、居酒屋、コンビニ、等ができました。個人的には、パチンコ?、無店舗風俗もありえると思ったりしていますが、いまだハッキリせずモヤモヤ状態です。


>地域特性の情報を収集、皆さんならどのような情報が欲しいでしょうか?

私なら、統計やデータ上からは「なかなか見えない情報」、足でかせいだ泥臭い生の情報が欲しいです。

駅周辺で調べていた人たちを見て感じたのは、マーケット調査をする際には「立地条件」よりも「住んでいる人」の調査が、最も大切なんだなということです。特に住民の行動から見られる特徴というか、住民の品格とでもいうのでしようか・・・。

駅前、最高の立地条件にあった「アジア系家具店は1年でクローズ」したのを見て、更に実感しました。

id:eclipticjp

koutarouさま

大変興味深い、参考となるご返答まことにありがとうございます。

はじめの調査に関して、本当に「なんだろう?」と思い、

想像しながら食い入るように読み込んでしまいました。

>足でかせいだ泥臭い生の情報が欲しいです。

非常に重要と感じます。

重ねての質問、恐縮なのですが、これを得るには

どのような方法が考えられますか?

やはり、自分の足で現地に行き、チェックしてみるような

方法となるのでしょうか?

また、着眼点、というか調査のポイントはどのような項目に

なると考えられますか?

>最高の立地条件にあった「アジア系家具店は1年でクローズ」

これは、どのような要因と推定されますか?

以上、お手数おかけし恐縮ながら、ご返答いただけますと

幸いです。

2011/10/12 12:52:09
id:australiagc No.5

回答回数467ベストアンサー獲得回数90

ポイント83pt

当たり前だから誰もリストアップしていないのかも知れませんが、

競合相手や自社業務に関わってくる業者(物品の販売なら郵送会社とか?)を

調べておくのは基本ですよね。取って代わるか、それとも共生するか。

地域密着型にするのであれば、在来の同業者を圧迫するような事業展開は好ましくないでしょう。


ショッピングセンターで例えるのであれば、地元商店街に取って代わるか、

それとも地元商店の中核として商店街に参加したり、

地元農家などが商品をさばけるマーケットスペースを設けたりと、共生を図るかですね。

http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h16/16chusho/hakusho/H16/html/16216130.html

「大規模店との競合」を問題とする商店街は36.9%(前掲第2-1-106図)と大幅に減少している。その一方で「核となる店舗がない」が高い割合を示している。こうした回答パターンの変化は、大型店舗が退店し、それをきっかけに衰退する商店街が増加する中、大規模店舗が競合相手としてではなく商店街の中核として認識されはじめている地域が増加していると考えられる。

http://news.livedoor.com/article/detail/4911919/

デメリットの多い商店街ですが、大型店にはない重要な機能があります。それはソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)という機能です。

...

特に高齢者の孤独化が問題視される今日、商店街がお年寄りのソーシャル・インクルージョンの場として果たしている機能は、想像以上に大きなものがあります。コンパクトシティの重要性が指摘される今日、病院や役所、商店街などは、できる限り徒歩圏にあることが望まれています。日々歩いて暮らす範囲内で、基本的な生活の用が足りる社会が、高齢化が進む日本ではまずます重要になっています。

http://www.pref.ibaraki.jp/nourin/nourinjimu/kenou/topplan/planpage4-1.html

○異業種交流による地産地消の推進

大型ショッピングセンターのコミュニティースペースで地元農産物を販売する「農産物市」の開催


業種によりますが、在来の同業者と共闘戦線を張ったり、

地元の関連業者を優先的に利用するなどは気を配って損は無いと思います。

id:eclipticjp

大変興味深いご返答、誠にありがとうございます。

認識が変わるような、大きな気付きがありました。

>「大規模店との競合」

これは、素人考えながら逆の結果を思い描いており、

実に意外な調査結果に驚きました。

このデータ、大変興味深いです。

大型店が退いて、商店街にはマイナスの影響が出てしまう。

協力し、共栄することにより相乗効果を生む。

No.1のニコさまもご返答いただきましたが、競合は、むしろ

プラスの影響を及ぼす必須の存在だと言うことが分かります。

>デメリットの多い商店街ですが

この記事も興味深く、思わずリンクのこの方のBlogまでチェックしてしまいました笑。

そうですよね、大型店で商店街のようなコミュニケーションは

見られませんよね。

現在はSNSなどが盛んで、コミュニケーションに困りませんが(私は懐疑的ですが)、

昔は商店街という場がこのようなツールになっていたのかもと妄想してしまいます。

>在来の同業者と共闘戦線を張ったり、

>地元の関連業者を優先的に利用するなどは気を配って損は無いと思います。

今回のご返答から、「共闘」こそが上昇のスパイラルを描くことが

分かりました。

…この思想はあったのですが、利権の問題などで難しく、一度離れてしまったの

ですが…この度のご返答で再検討してみようと思います。

ありがとうございます!

2011/10/12 13:35:27
id:Hyperion64 No.6

回答回数791ベストアンサー獲得回数84

ポイント83pt

 上記の回答群で重要なものは出尽くした感もありますが、さらに補足してみます。

思い出した順です。

1)学区情報

大手スーパーの店長にヒアリングしたことがありますが、小中学校のイベントで売り物と陳列を変えると言ってました。そうすると学区割り情報が重要になる場合があります。

2)交通動線情報

ロードサイド型や通行人を誘導するタイプの店舗では、立地の選択に最新の交通動線調査が欠かせないと思います。「コメリ」さんなどは店舗開発担当が現地調査してますが、調査会社を使うケースもあります。

http://real-agent.bz/column/column_6.html

3)自治体の産業振興策

一部の自治体では商工振興のための助成策を実施しており、その支援を受ける可能性を検討するのも手です。貸し会議室や低廉な貸しオフィスなどを利用することもできるでしょう。

4)地域の商工会議所

商工会議所の機能や情報を活用するのも選択肢です。

http://www.jcci.or.jp/secret/

地域の信用金庫にもつながりが出来て、融資を受けやすくなる可能性もあります。

id:eclipticjp

ご回答まことにありがとうございます。

1)学区情報~小中学校のイベントで売り物と陳列を変える

ここが重要ですね。

小売店だけでなく、サービス業においても行事によってクイックに

動きが取れると、好影響が期待できるかも知れません。

世の中の行事を把握し、迅速に対応する…基本のようで本質的な

意味では、多くの企業はなかなか出来ていないのではないでしょうか?

2)交通動線情報

ここのリンク、非常に興味深い、勉強させていただきました。

これは新しい視点です。

読んでいると、この視点を応用できそうなアイディアがドンドン

湧いてきました。

また、いただいたリンク「動線の評価」以外のその他14の項目も

チェックしましたが、かなり勉強になりました。

3)自治体の産業振興策

>助成策を実施しており、その支援を受ける可能性を検討

この内容、興味があります。

勉強不足でイメージが湧かず、さらに詳しく知りたいと

思います。

4)地域の商工会議所

うわ…これ、もっと早く知っておけば良かった情報が満載です。

商工会議所…意識の外でした。

というか、これは他の私のお付き合いのある経営者の方達に

シェアしたい内容です。

意外と知られていないと思います。

…非常に有益な情報をいただきました。

私にとっては、宝石のような情報です。

重ねてお礼申し上げます。

2011/10/17 12:20:44
  • id:eclipticjp
    質問主です。

    たとえば、の箇所、

    ・その地域で有効な広告媒体
    (地域の方が良く読まれている地域紙、広告媒体など)

    も重要ですね。
  • id:sibazyun
    純粋に質問に答えるならば、
    ・言語
    ・宗教
    ・政治体制
    ・生活程度
      など、となります。
    (どの国に展開するか)
      しかし、求められている回答ではないようなので、コメントに。
  • id:eclipticjp
    sibazyunさま

    コメントありがとうございます!
    お気遣い恐縮です。

    かなり参考となる情報です。
    広義において、核心を突くご回答であります。

    また、

    「この地域は○○人の方が多い、またコミュニティがある。」

    というような情報も非常に有益です。
    私のビジネスの範囲である江戸川区葛西地域は、日本で一番インド人の方が
    多い地域で、実際にこの情報を生かして経営戦略を進めたこともありました。

    ありがとうございます!
  • id:eclipticjp
    皆様、大変興味深いご返答、ありがとうございます!

    価値観が変わるような、大きな気付きが得られています。

    引き続き、どうか宜しくお願い致します。
  • id:kou-tarou
    (1)地域の生の情報を得る。方法?
    ・確実なのは、そこに住んでみる。
    ・出店地域に住んでいる社員から、徹底的にヒアリング。
    ちなみに、韓国サムスンは、進出する国の顧客を知るため社員をそこに住まわせて、
    現地の文化等を学ばせ様々な情報を得るそうですよね。徹底してますね。

    (2)調査ポイント項目、着眼点?
    業界ごとに違うと思います。「吐き捨てられた黒いガムの痕」を見ている業界もあるので。
    また着眼点は、統計やデータ以外、住んで初めて「気づく点」この辺が出店ノウハウになるのかもしれないと思います。

    (3)アジア系家具のクローズ要因?
    ・出店時から、クローズだと住民は思っていた。
    ・全然調査不足。収益率ばかりに目がいったか。
    ・友人と「牛丼屋にならないかな」と話していたら、牛丼になって驚いた。
    ・クローズした店舗。
    化粧品→2店舗?(忘れ)→アジア系家具→牛丼(現在、繁盛)
  • id:eclipticjp
    koutarouさま

    質問へのご返答、誠にありがとうございます。

    >進出する国の顧客を知るため社員をそこに住まわせて、
    >現地の文化等を学ばせ
    これは徹底していますが、地域に根ざした生の情報が
    得られそうですね。
    参考になります。

    >「吐き捨てられた黒いガムの痕」
    なぜここに着目したか、想像してみる必要がありそうです。
    目に見えない、文化、品位または雰囲気のようなものも重要ですね。

    >出店時から、クローズだと住民は思っていた。
    これはもう、最初からマッチしなかったんでしょうね。

    >化粧品→2店舗?(忘れ)→アジア系家具→牛丼(現在、繁盛)
    この流れを見ると、ニーズにかみ合わないジャンルのビジネスが
    敗れたようにも思えますが、ジャンルで無く、クローズしたお店の
    経営戦略を疑ってみる必要もありますね。
    牛丼屋というジャンルが受けたのか、それとも牛丼屋の経営戦略が
    あたったのか…。

    いずれにしても、とても参考となる事例、情報でした。
    大変感謝しております!
  • id:migrantblacky
    自動保存のあるGmailをエディター代わりにちょこちょこ書いていたのですが、
    いざ回答しようかと思うとおそらく自動回答拒否設定にひっかかって回答できず
    折角なのでコメント欄におかせてもらいます。大して専門知識はないので役に立たないかもですが

    -------------------------
    すぐ思いつく1つのアプローチとしては周辺地域の人々の生活の需要を満たす
    商業施設・公共施設の把握ではないでしょうか?
    どの地域も必要とする施設・店舗は均等にあるわけではなくその地域ごとの
    商業施設・公共施設の過密具合は違っておりそれにより人々の生活パターン、行動範囲が
    規定されてくる側面があると思います。
    各種施設がどのあたりにあり、どれぐらい選択肢があるのか様々な世代、性別、就業形態を
    想定して洗い出してみるとその地域のニーズが浮かび上がって来るのではないでしょうか?

    以下は思いつくまま書き出した例です。
    -------------------------
    ・公共交通機関、移動手段
     ⇒自転車、車、バイク、バス、電車、交通量
      ⇒修理、点検は? ⇒ 自転車店、ショッピングセンター、整備工場、ディーラー

    ・勤務先、学校、保育園、幼稚園
      ⇒どこへ通っているか、どこから通うのか、学区

    ・地域の住宅
     ⇒古くからの戸建、新築戸建、マンション、単身向け、公団
      、UR、アパート、低家賃住宅、社宅、寮、駐車場、コインパーキング

    ・休日の過ごし方(節約)
     ⇒公園、散歩、図書館、河川敷、海、山、釣り、バーベキュー、プール、、
      公共スポーツ施設、公民館、サークル活動、地域活動

    ・休日の過ごし方(消費近場)
     親子連れ⇒ショッピングセンター、ショッピングモール、ファミリーレストラン、飲食店、簡易温泉
     単身・個人⇒パチンコ、書店、繁華街、ジム、ゲームセンター
     カップル⇒デートスポット、洒落た飲食店、ホテル

    ・主婦の平日日中
     ⇒ショッピングセンター、商店、喫茶店

    ・休日の過ごし方(消費遠出)
     親子連れ⇒ショッピングモール、映画、遊園地、動物園、水族館
     単身・個人⇒パチンコ、繁華街、公営ギャンブル、繁華街、電気店

    ・事業所・工場などの昼食
     ⇒飲食店、仕出し弁当、コンビニ、街頭売り弁当、弁当持ち、付随食堂、給食、購買部

    ・放課後・退勤後の過ごし方
      ・学生⇒部活動、塾、ファミレス、ファーストフード店、カラオケ、ゲームセンター、ボーリング
      ・社会人⇒居酒屋、書店、麻雀、パチンコ、カラオケ、ジム、ビジネススクール、語学、資格

    ・集まる場所(雑談※金がかからずい続けられる場所)
     ⇒集合住宅の玄関口、公園、ショッピングセンター、病院、、ゲームセンター、駐車場、港

    ・家電購入
     ⇒大型量販店、電球、蛍光灯、電池、パソコン、ゲーム

    ・衣料品を揃えるのは
     ⇒男性物、女性物、子供服、下着、靴、カジュアル、スーツ

    ・日用消耗品
     ⇒オムツ、入れ歯洗浄剤、線香、軍手、雑巾、傘

    ・メンテナンス
     ⇒理髪店、美容院、クリーニング店、携帯ショップ、ペットショップ、鍵、印鑑

    ・病気
     ⇒風邪、歯医者、小児科、薬局、ドラッグストア、動物病院

    -------------------------
    上記例のように周辺の施設の場所を把握していけば
    ない、足りない、少ない、遠いといった個々のニーズが見えてくると思います。
    既に需要を満たす施設があったとしても消費者にとって選択肢が増えることは喜ばしいことであり、
    また行動圏のより近くに競合施設が新たにできることも利便性が上がり喜ばしいことです。

    消費者は貯蓄もしますが稼いだ賃金・利益の有意義な使い道を日々探し
    また空いた時間をどう過ごすか検討を繰り返して暮らしているように思います。
    その様々な立場をシュミレートすることで魅力的な提案が見えてくるのかなぁと

    上記例は地域生活についての想定ですがネットなどでも同様だと思います。
    また質問主のeclipticjpさんの以前の質問を拝見するとスポーツ関係の事業とあり、

    ・中高生の部活動の道具の調達先
      ⇒卓球のラケットのラバー交換、テニスのガット張り、剣柔道具
    などの想定が浮かびました。
    細かい需要なども把握することで業務展開の足掛かりに繋げていけるのかなぁと思います。
  • id:eclipticjp
    migrantblackyさま

    コメント、ご回答誠にありがとうございます。

    >地域ごとの商業施設・公共施設の過密具合は違っており
    >それにより人々の生活パターン、行動範囲が
    >規定されてくる側面があると思います。
    ここの部分、非常に参考になります。
    ここからお客様の行動パターンを推定するヒントとなりそうです。
    情報からの地域の行動パターン推定、かなり興味深い点です。

    具体的な例もいただき、とてもイメージしやすいです。
    今後情報収集した際に活用できそうです。

    また新しい視点を手に入れました。
    ありがとうございます!
  • id:eclipticjp
    皆様

    この度は、当方の質問に多数お答えいただき、大変感謝しております。

    今回ご回答いただき、セミナーに行ったり、コンサルを受けたりする事以上に
    得難い貴重な情報をいただけたと存じます。

    いただいた情報を生かして、現在構想中であるビジネス計画に早速生かしたい
    と思います。

    皆様に、重ねてお礼申し上げます。

    ありがとうございました!

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 一方、ポイントが目茶高額ってほどでないけど、良い感じで情報が集まってる例(現在進行形) http://q.hatena.ne.jp/1318316260 http://q.hatena.ne.jp/1318309044 特徴 ・http://h.hatena.ne.jp/karuishi/243584654375190282で
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません