1323611822 脊髄は脳の一部ですから、脳は造血機能をもつといってもよいでしょうか。その場合、造血された各種の血液が脳内(脳脊髄液内)でどのように循環するのか、どのような働きをもつのかを、わかりやすく説明しているサイトがあれば教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/12/13 15:36:41
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:mario-16 No.2

回答回数219ベストアンサー獲得回数21

ポイント144pt

脊椎と、脊髄、骨髄の関係はどうなっているのでしょう。

骨髄は骨の中にある組織です。
骨髄は血液の細胞とそれを支持する間質細胞から成ります。

脊椎はいわゆる「骨」の部分で脊髄はその中を通る神経組織です。
脊椎の中身は脊髄だけではなく骨髄もあります。

というか普通の骨には大なり小なり骨髄があって脊椎についてはその中央を脊髄という太い神経が通っているというほうが正確な表現かもしれません。

http://www.k4.dion.ne.jp/~soilshop/bonemake/PA0_tonkotsu1.jpg
スーパーで買ったトンコツの背骨(脊椎)部分らしいですが網目状にスカスカしているのが脊椎の骨髄部分です。

画像は以下のページからお借りしました。
http://www.k4.dion.ne.jp/~soilshop/bonesekitui.html



髄液の循環の様子を表す絵が貼れて無かったので追記します。
http://www.inph.jp/images/about/nouzui.gif

画像は以下のページからお借りしました。
http://www.inph.jp/about_003.html

本当かどうか私には分からないんですが以下のような記述がしてあるページを見つけました。
http://mchiro.exblog.jp/16632764/

ところで、この脳脊髄液の循環について、解剖学の成書では先ずお目にかかれない。
  (省略)
さて、上述の「解剖学の抜け穴」では、「この経路を示した教科書は世界中に(一つの例外を除いて)一冊もありません。唯一の例外が、藤田恒夫氏の教科書の最新版です」とある。

他9件のコメントを見る
id:ShinRai

脳脊髄液についてはまだあまり研究が進んでいないということなのでしょうか。

2011/12/13 14:05:22
id:ShinRai

大変に素敵な図(脊髄液の流れの図)を見つけてくださり、ありがとうございました。

2011/12/13 15:35:34

その他の回答2件)

id:mario-16 No.1

回答回数219ベストアンサー獲得回数21

ポイント36pt

造血組織があるのは脊髄ではなく骨髄です。
ですので「脳は造血機能をもつ」とは言えません。
ちなみに骨髄であればどの骨でも造血が行われるというわけでは無いそうです。
造血幹細胞 - Wikipedia

id:ShinRai

そうか、脊髄と骨髄は、関係ないのですね。
これは、勘違いしていたわけで、ご指摘ありがとうございました。

2011/12/12 10:19:10
id:ShinRai

しかし、脊椎に造血機能があるような書きぶりをしているHPもありますね。

脊椎と、脊髄、骨髄の関係はどうなっているのでしょう。

2011/12/12 10:20:40
id:mario-16 No.2

回答回数219ベストアンサー獲得回数21ここでベストアンサー

ポイント144pt

脊椎と、脊髄、骨髄の関係はどうなっているのでしょう。

骨髄は骨の中にある組織です。
骨髄は血液の細胞とそれを支持する間質細胞から成ります。

脊椎はいわゆる「骨」の部分で脊髄はその中を通る神経組織です。
脊椎の中身は脊髄だけではなく骨髄もあります。

というか普通の骨には大なり小なり骨髄があって脊椎についてはその中央を脊髄という太い神経が通っているというほうが正確な表現かもしれません。

http://www.k4.dion.ne.jp/~soilshop/bonemake/PA0_tonkotsu1.jpg
スーパーで買ったトンコツの背骨(脊椎)部分らしいですが網目状にスカスカしているのが脊椎の骨髄部分です。

画像は以下のページからお借りしました。
http://www.k4.dion.ne.jp/~soilshop/bonesekitui.html



髄液の循環の様子を表す絵が貼れて無かったので追記します。
http://www.inph.jp/images/about/nouzui.gif

画像は以下のページからお借りしました。
http://www.inph.jp/about_003.html

本当かどうか私には分からないんですが以下のような記述がしてあるページを見つけました。
http://mchiro.exblog.jp/16632764/

ところで、この脳脊髄液の循環について、解剖学の成書では先ずお目にかかれない。
  (省略)
さて、上述の「解剖学の抜け穴」では、「この経路を示した教科書は世界中に(一つの例外を除いて)一冊もありません。唯一の例外が、藤田恒夫氏の教科書の最新版です」とある。

他9件のコメントを見る
id:ShinRai

脳脊髄液についてはまだあまり研究が進んでいないということなのでしょうか。

2011/12/13 14:05:22
id:ShinRai

大変に素敵な図(脊髄液の流れの図)を見つけてくださり、ありがとうございました。

2011/12/13 15:35:34
id:suppadv No.3

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント20pt

脳脊髄液は脳室のなかにある 特殊な構造をした脈絡叢という血管から作られクモ膜下腔を循環します。
http://atami.iuhw.ac.jp/shinryou/nogeka/gensyo1.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E8%84%8A%E9%AB%84%E6%B6%B2


脳脊髄液は正常な状態では、ほとんど血球を含まず、免疫減少はほとんど起きないような状態になっています。
http://www.lycee-camille-guerin.net/kisochishiki/kisochishiki1.html
脳脊髄液の中には白血球はほとんど含まれておらず、免疫グロブリンなど、免疫に関わる物質も欠乏しているため、ウイルスや細菌が一度侵入してしまうと、排除するのが困難

id:ShinRai

たぶん頂いた情報は、古い情報なのだと思います。この10年くらいで、まったく違ったことが明らかになってきたようです。

2011/12/13 15:27:22

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません