昔のDOS/V機でLYNX(テクストブラウザーではなくて昔のリナックスみたいなもの)を動作させていますが、最近調子が悪いので、再インストールをしようと思っています。

資料がまったくなく、カートリッジでディスクイメージをバックアップしているようですが
DOS/V機がBOOTデバイスでHDDとFDDしかありません。
たぶんFDDでBOOTさせて、カートリッジを起動するのだと思いますが、
BOOT-CDの作成のところからつまずいています。
どなたか知恵をくださいませ。
BOOTーcdはWIN-2000でもwin-98でもWIN95でもATPI.SYSが違うと
とまってしまいます。
どぞ、よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人20回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/01/28 16:20:07

回答0件)

回答はまだありません

  • id:TransFreeBSD
    情報が少なすぎる気がします。
    lynxとはどれですか?
    http://www.lynuxworks.com/
    http://sourceforge.net/projects/lynx/
    両方LYNX OSを名乗っていますが違う気がします。
    カートリッジとはなんですか?
    FDDでBOOTなのに、なんでBOOT-CDの作成が必要なのですか?
    という疑問があるのですが、おそらく無関係な事でしょう。

    なにを使ってBOOT-CDを作成しているのですか?
    何処の何というソフトを実行するとどういう表示がでてどう進行してどう止まるのか?
    その際、元々どこにあったデータを使用しているのか?

    あと、そのDOS/V機というのでは、直接そのlynxというOSだけが動いていたのか?CPUは何なのか?もわかると良いかも。
    勘だと、PC-DOSとか本当のDOS/Vが必要なんじゃないか?って気もしているけれど、DR-DOSとかFreeDOSとかかもしれない。
  • id:alicepic
    説明不足で申し訳ないです。
    BOOT-CDは間違えでBOOT-FDDのことです。
    と、訂正を先にさせていただいて、もう少し詳細を書かせていただきます。

    使用しているPCはESIというレーザープロッターのコントローラーに使用しているものです。
    CPUは95年ぐらいの製品なので、486ではないかと推測します。
    メモリーも128MB程度で動作しております。
    LYNXのversion3.0がOSになっているので、
    http://sourceforge.net/projects/lynx/
    の方のことと思います。
    現在は一応LYNX上でシステムが動作しているのですが非常に不安定です。
    システムリカバリに関しては 1/4データカートリッジで配布されているだけです。
    http://www-06.ibm.com/systems/jp/storage/media/dct/14dc.shtml
    をご参照いただけばわかるかと思います。
    雰囲気としては、FDDを起動ディスクにして1/4データカートリッジに入っている
    システムをHDDにイメージコピー(多分OSとシステムを一緒にISOとかの形でデータカートリッジにダンプしてあると思います)
    で、今回の質問は、どのように、起動FDDを作成し、データカートリッジからHDDに
    OSとシステムをインストールしたらよいかということなのです。
    多分おっしゃられるとおり、DOSからの起動になるのではと思っているのですが
    (添付のデータ作成ソフトはdos6.0もしくはwindows 3.1で動作しているようです。
     これは別のPCで動作させてこのプロッターに使用するデータを作成するものです)
    無茶な質問は承知の上ですがご協力、どうぞ、よろしくお願いいたします。
  • id:alicepic
    追加ですが
    コントローラーのOSがLYNX3.0でそのOS上でレーザープロッターの
    コントローラーが動作しています。
    DOS/Vマシンにいろいろと追加のボードを入れてプロッターを動作させているので
    データカートリッジの中にそれらのドライバー等が入っていると思います。
  • id:TransFreeBSD
    >雰囲気としては、FDDを起動ディスクにして1/4データカートリッジに入っているシステムをHDDにイメージコピー
    この推測が正しいばあい、「1/4データカートリッジに入っているシステムをHDDにイメージコピー」するプログラムが必要ですが、それは手元にあるという事ですね?
    そして、それがDOSやWindowsの実行形式の◯◯.exeというファイルだが、実行すると(ATPIではなく)ATAPI.SYSが違うというエラーメッセージが出るということですね?
    もしそうならHDDはBIOS経由でアクセス出来ますが、データカートリッジを読むテープドライブのドライバがないか違うためでしょうか。
    HDDに書き戻すプログラムはどこにあったのでしょう?それとともに簡単でも説明のかかれたファイルか、ドライバのようなファイルはなかったのでしょうか?
    もしくはテープドライブのマニュアルもしくはフロッピーディスクなどありませんか?またはテープドライブのメーカーサイトにあるかも知れません。
    もしくは、テープドライブのインターフェースがSCSIならインターフェースカードを介してつながっているはずなので、そのインターフェースカードのドライバがあれば良いのかも知れません。

    >CPUは95年ぐらいの製品なので、486ではないかと推測します。
    >(添付のデータ作成ソフトはdos6.0もしくはwindows 3.1で動作しているようです。
    このあたりからすると、やはりMS-DOSかPC-DOSが必要なのかもしれません。
    または、ドライバレベルの互換性は分かりませんが、FreeDOSでも可能かも知れません。
    また、ドライバさえ合えばWin95/98あたりでも可能なような気がします。

    ただ、ちょっと気になるのがATAPI.SYSと言うファイルはWindowsNT系列のIDEのデバイスドライバのファイル名だと言う点だけど、単なるイメージコピーのためにそこまでは必要ない気がします。
    (デバイスドライバの対応でそうなっている事はありえなくもないですが)

    以上、憶測の上の憶測なのですが、まずはテープドライブのデバイスドライバを探し出し、それを組み込んだブートFDを作る事が必要かと思いました。

    あと、参考にCD-ROMの場合のデバイスドライバの組み込み方法(たぶんテープドライブもそんなに違わないと思う)と、各種ブートFDの作り方などのリンクを。
    http://euc.jp/periphs/doscdrom.ja.html
    http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/027cddrvdos/cdrom_driver_dos.html
    http://blogs.yahoo.co.jp/genewhite0/30618089.html
    http://www10.plala.or.jp/palm84/dosdisk.html
    http://www.geocities.jp/wizard_yuuyuu/bootdisc/msboot.htm
  • id:include-stdio
    新しいLINUX下
      ubuntuにかえればいいんじゃないでしょうか(LinuxですよLYNXではありません)
    FDでまずhttp://support.microsoft.com/kb/310994/jaを見てWindowsのインストールをしましょう、つぎにhttp://www.ubuntu.com/download/desktop/windows-installerに行って(英語のしかないのがしょうがない)Windows installer for Ubuntu Desktopのところに行ってChoose your releaseの下のボックスでバージョンをえらびます(LTSっていうのはあまりLINUXにくわしくないのでわかりません)Get the installerをおして下にいったらNot now, take me to the download ›をおしてダウンロードあとはWINDOWSユーザーなのでやったことないのでわかりません。辞書などでしらべながらやったらWINDOWSもうぶんつものこると思います。WINDOWSをアンインストールしたかったらどうぞ(まあ アンインストールならLINUXをつかうぐらいならわかるでしょうねー)

    あとちょっとわるいことききますがなんでこんなプログラムもパソコンの管理や分解やシステムのインストールできる子供(俺ですが)がいるのになんで13歳以上にするんですか?たぶんみんながコメントで答えとるのはみんなそうだからだと思いますがどうですか?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません