売られている「カニカマ」を、自宅で作ることはできるのでしょうか?できるのなら、作り方が載っているサイトや本はあるのですか?あの、裂ける感じは手作りできるのかなあ

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/08/13 21:20:37
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:a-kuma3 No.2

回答回数4973ベストアンサー獲得回数2154

ポイント100pt

結論からいうと可能っぽいですね。


まず、カニカマの製造工程の動画をどうぞ。
http://sc-smn.jst.go.jp/playprg/index/2197

3:50~6:50 くらいのところで、あの裂ける感じの秘密が分かります。

秘密って程じゃないですよね :-)
切れ目を入れてるだけなんですから。


簡単に手順を書くと、こんな感じかと。

  1. すり身を作る
  2. 薄い状態で、軽く蒸す
  3. 切れ目を入れる
  4. 丸めて、ラップで棒状に包み、蒸す

すり身は、フードプロセッサーが無いと厳しいですが、最近は、持っている家庭も多いですよね。
# うちには、無い :-(

薄い状態で蒸すのは、スチーム加熱ができる電子レンジ(うちのが、このタイプ)だと、楽にできると思います。
クッキングシートに薄く塗って、スチームで蒸すだけです。
大量に作ろうと思わなければ、二段分だけで、十分でしょう。

この段階で、火を通し過ぎちゃうと、切れ目を入れた後で丸めて火を通すときに、くっつかなくなる恐れがあります。
でも、超薄めに溶いた水溶き片栗粉を塗ってから巻けば、リカバーはできるかも。



ぼくが、一番難しいと思うのは、カニの風味を出すところだと思います。

カニの身を使おうとしたら、かなり面倒です。
フードプロセッサーだけだと、多分、ぼそぼそになります。
すり鉢ですって、裏ごしするくらいまでやらないとだめです。
カニではやったことはありませんが、エビのしんじょとかが、そうですので、多分、同じでしょう。

で、ちょっとだけ入れれば良いか、というと、分量も難しそうです。
だから、売ってるやつでは、カニエキスが原材料に入っているんでしょう。

他1件のコメントを見る
id:a-kuma3

確かに、フェイクの意味がなくなっちゃいますね。
こんなのもあったけど、全然、お手軽じゃないですね。
http://www.yskf.jp/product/catalog-s02.html
http://www.youki.co.jp/company/product/china/detail03.html

2012/08/13 16:47:37
id:a-kuma3

回答を修正しようと思ってて、間に合いませんでした m(_ _)m


カニエキスを作ってるところや、特許の情報を調べた感じでは、以下のような情報がありました。

  • 茹でガニ(缶詰などの)の茹で汁を使って、コストダウンをしてるところがあるらしい
  • カニの身ではなく、殻から取った出汁も、成分は似ているらしい

本物の蟹を味わった後に、カニカマを作るかい?、ということを脇に置いておいて、

  • 蟹の身をほじった殻を、軽く煎った後に、お湯で煮だして出汁を取る
  • 味噌汁にしかできないような、小さな蟹が、ときどきスーパーで売ってるので、それを煮て出汁を取る

という方法がありそうです。

蟹の殻から出汁を取る、というのは、パスタでときどきやるんですが、カニカマの風味とはちょっと違う感じなので、売ってるものとは、違った出来栄えになりそうです。
ネタとして、手作りのカニカマだよー、というには、結構、いけそうな感じはするんですが。

2012/08/13 22:16:14

その他の回答1件)

id:kitiko No.1

回答回数470ベストアンサー獲得回数42

ポイント50pt

結論からいうと無理っぽいですね。

カニカマを作るには、
1,魚肉すり身
2,食塩
3,でん粉
4,卵白
5,着色料
6,風味原料
7,調味料

をきっちり決められた配分だけ、かつかなりの圧力をかけてやらないと作れないようです。

また、カニカマ製造装置の仕様ですが、

短時間(15~20秒)で高温処理(85~87℃)するため製品にしなやかさがあり、細断後の・・・

とあるように、かなりの高温ですり身を圧縮しないといけないようです。


http://www.ube-yanagiya.co.jp/html/machine/kani/kanikama.html

http://www.kanikama.com/material.htm

id:a-kuma3 No.2

回答回数4973ベストアンサー獲得回数2154ここでベストアンサー

ポイント100pt

結論からいうと可能っぽいですね。


まず、カニカマの製造工程の動画をどうぞ。
http://sc-smn.jst.go.jp/playprg/index/2197

3:50~6:50 くらいのところで、あの裂ける感じの秘密が分かります。

秘密って程じゃないですよね :-)
切れ目を入れてるだけなんですから。


簡単に手順を書くと、こんな感じかと。

  1. すり身を作る
  2. 薄い状態で、軽く蒸す
  3. 切れ目を入れる
  4. 丸めて、ラップで棒状に包み、蒸す

すり身は、フードプロセッサーが無いと厳しいですが、最近は、持っている家庭も多いですよね。
# うちには、無い :-(

薄い状態で蒸すのは、スチーム加熱ができる電子レンジ(うちのが、このタイプ)だと、楽にできると思います。
クッキングシートに薄く塗って、スチームで蒸すだけです。
大量に作ろうと思わなければ、二段分だけで、十分でしょう。

この段階で、火を通し過ぎちゃうと、切れ目を入れた後で丸めて火を通すときに、くっつかなくなる恐れがあります。
でも、超薄めに溶いた水溶き片栗粉を塗ってから巻けば、リカバーはできるかも。



ぼくが、一番難しいと思うのは、カニの風味を出すところだと思います。

カニの身を使おうとしたら、かなり面倒です。
フードプロセッサーだけだと、多分、ぼそぼそになります。
すり鉢ですって、裏ごしするくらいまでやらないとだめです。
カニではやったことはありませんが、エビのしんじょとかが、そうですので、多分、同じでしょう。

で、ちょっとだけ入れれば良いか、というと、分量も難しそうです。
だから、売ってるやつでは、カニエキスが原材料に入っているんでしょう。

他1件のコメントを見る
id:a-kuma3

確かに、フェイクの意味がなくなっちゃいますね。
こんなのもあったけど、全然、お手軽じゃないですね。
http://www.yskf.jp/product/catalog-s02.html
http://www.youki.co.jp/company/product/china/detail03.html

2012/08/13 16:47:37
id:a-kuma3

回答を修正しようと思ってて、間に合いませんでした m(_ _)m


カニエキスを作ってるところや、特許の情報を調べた感じでは、以下のような情報がありました。

  • 茹でガニ(缶詰などの)の茹で汁を使って、コストダウンをしてるところがあるらしい
  • カニの身ではなく、殻から取った出汁も、成分は似ているらしい

本物の蟹を味わった後に、カニカマを作るかい?、ということを脇に置いておいて、

  • 蟹の身をほじった殻を、軽く煎った後に、お湯で煮だして出汁を取る
  • 味噌汁にしかできないような、小さな蟹が、ときどきスーパーで売ってるので、それを煮て出汁を取る

という方法がありそうです。

蟹の殻から出汁を取る、というのは、パスタでときどきやるんですが、カニカマの風味とはちょっと違う感じなので、売ってるものとは、違った出来栄えになりそうです。
ネタとして、手作りのカニカマだよー、というには、結構、いけそうな感じはするんですが。

2012/08/13 22:16:14
  • id:SALINGER
    チャーハンに使うカニエキスを使ってカニカマの味が出るのか?ということは置いておいて、そもそもカニカマがカニエキスによって蟹の風味や味を出しているかというのは疑問です。というかカニカマって蟹本来の味や風味と違うんですよね。実際の蟹よりも強い味付けがされていて出汁っぽいとはちょっと違う味なわけです。ではその味をどうやって家庭で出すの?ってことになります。もちろん製造元はコストがかかっても原材料にカニエキスと書いたほうが売れるのは自明ですが、カニカマの味が蟹の味であると消費者に錯覚させる表示はどうかとは思います。1の回答に対して好戦的な書き出しだったので期待したのですが、回答を見た限りでは無理というほうが信憑性があると感じました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません