トルクはわかるのですが、モーメントがわかりません。

トルクは語源的に 回転の意味を持つので 回転させるための加速度のようなものということはわかります。

しかしモーメントはモメンタムからきていて、加速度のこと という説明ならば非常に美しいせつめいで理解できるのですが これが、回転運動に限定される理由がわかりません。
モメンタムの元となるもの、モメンタムの起源 という語源を持ちながら、なぜ、回転運動のことしかさせないのですか?


よくわかってない+アタマが悪いので 噛み砕いて教えて下さい。
ちなみに、歴史的経緯であれば、どういう歴史的経緯でいつごろそうなったのかを教えて下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/08/23 09:55:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:kitiko No.1

回答回数470ベストアンサー獲得回数42

ポイント38pt

モーメントとは何か


運動量は英語で「モーメンタム(momentum)」と呼ばれるが、この「モーメント(moment)」とはとても似ている言葉である。 学生時代にニュートンの「プリンキピア」(もちろん邦訳)を読んだことがあるが、その中で、ニュートンがおそるおそるこの「運動量(momentum)」という単語を慎重に使い始めていたことが記憶に残っている。 この言葉はこの時代に造られたのだろうということくらいは推測していたが、語源ともなると考えたこともなかった。

 どういう過程でこの二つの単語が使われるようになったのだろう?  まず語尾の感じから言って、ラテン語系の名詞の複数形、単数形の違いを思い出す。 data は datum の複数形であるという例は高校でよく出てきた。 なるほど、ラテン語から来ている言葉に違いない、と思って調べると、「moment」はラテン語で「動き」を意味する言葉だと英和辞典にしっかり載っていた。 「時間の動き」→「瞬間」という具合に意味が変化していったらしい。 



http://homepage2.nifty.com/eman/dynamics/angular.html

id:kokorohamoe

はい、命名規則のお話なんですが、そこで 回転 の意味を 一切持たないのは なぜなんでしょうか?

直線運動に対して モーメントは使えないのでしょうか?

2012/08/17 09:52:14
id:windofjuly No.2

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

ポイント38pt

トルクは中心軸に作用する力

モーメントは中心軸から距離xの位置にて中心軸と垂直方向に作用する力

中心軸と常に垂直な動きは円運動

id:rio-happy No.3

回答回数36ベストアンサー獲得回数4

ポイント38pt

モーメントって、てこでもでてきますよね。おもりの重さ×支点までの距離。

id:gajetoshiki No.4

回答回数193ベストアンサー獲得回数13

ポイント38pt

モーメントに纏わる事が綴ってあります。
http://www.tm.hum.titech.ac.jp/Basic_Biomechanics/6.pdf

http://beton.co.jp/webmagazine/構造入門3.pdf

id:gizmo5 No.5

回答回数504ベストアンサー獲得回数141

ポイント37pt

http://www.washimo-web.jp/Technology/Statics/No06/Statics06.htm

3.1 モーメントの定義
 ハンドルを回すときや、スパナでボルト・ナットをしめるときには、力を加える点が回転の中心から遠い方が、より小さな力で作業できることはよく知られている。物体を回転させようとする力の働きを、力の『モーメントM』といい、下記の式で示される。
http://www.washimo-web.jp/Technology/Statics/No06/Fig0604.jpg
M=F×r
M :モーメント(N・m) 
F :力(N)
r :モーメントの腕の長さ(m)

  。。。

3.3 トルクについて
 モーメントは、力の回転運動をさせる能力を示すもので、工学では、軸の回転の場合のようにモーメントのことを「トルク」T(N・m)とも呼ぶ。




http://www.jidoshaseibishi.com/commentary/concept/torque/torque.html

さて、機械や整備の現場では、この回転力のことを力のモーメントよりもトルク(torque)をもちいる。
どう違うのか。

 JISの用語に“トルク”という単独の用語はなく、「締付けトルク」、「定格トルク」のように他の単語と組み合わせた用語になっている。
トルクは、力学的には、図に示すように回転軸まわりの力のモーメントT=F・aのことであり、機械設計の分野でこれを“トルク”と称する。

id:kokorohamoe

モーメントが力と腕の長さの外積であることは、理解できるのですが、なぜ、トルクのように回転を意味する語源を持っておらず、かつ、数学的には必ずしも回転運動に限定されるものでもないのに、なぜ、回転運動に主軸が置かれているのか?がわからないのです。

回転運動のための用語であれば、通常はトルクのように語源に回転を含みほうが自然です。

という 歴史的?科学的?経緯の分部分がわかららないのです。
もともと、なにか、別の意味があったのではないでしょうか?

2012/08/21 15:21:37
id:kazuki55 No.6

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント37pt

少し調べるので待っててください

id:kokorohamoe

自動終了まで 時間がないので それまでにお願いします。

2012/08/21 15:17:40
id:maya70828 No.7

回答回数1364ベストアンサー獲得回数139

ポイント37pt

モーメントとは物体を回転させる力と理解すればいいです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210730952

id:gajetoshiki No.8

回答回数193ベストアンサー獲得回数13

ポイント37pt

http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/3-2-0-0/3-2-3-1tikaranomo-mennto.html

回転力 = (力) × (腕の長さ) ということになります。この回転力を物理では力のモーメントといいます。別名、トルクといいますが、これは工学の分野において回転軸の位置が指定されてる場合に使う言葉のようです。

id:kokorohamoe

おー『回転軸の位置が指定されてる場合に使う』この情報いいです。

2012/08/23 09:22:50

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません