【古典として残したい本】を教えてください。

 20世紀か21世紀に書かれた本で、あなたが、古典として残したいお気に入りの本を紹介してください。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/10/12 07:08:58
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:takejin No.13

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

ポイント15pt

一冊の本が投げかけた波紋の大きさは、科学史においてはこの本よりほかにないでしょう。

進化論としては、ウォレスを取りたいのですが、彼の著作は
「マレー諸島」(絶版ばかり」

種の起原をもとめて―ウォーレスの「マレー諸島」探検

種の起原をもとめて―ウォーレスの「マレー諸島」探検

ここに載せられていますが、中身は紀行本。進化論は、種の起源にその座を明け渡しています。


もう一冊。

竹取物語 (角川文庫)

竹取物語 (角川文庫)

世界最古のSF「竹取物語」を、星新一の解説で。解説が絶品です。

id:takejin

19世紀でしたね、種の起源は。でも、この翻訳は元の本とはかなり違っていて、読みやすいんで勘弁していただけますでしょうか。

2012/10/08 23:53:19
id:rsc96074

回答ありがとうございます。19世紀もいいですよ。「種の起源」ときたら、あれも出てきてよさそうですが。(^_^;

2012/10/09 07:39:19

その他の回答15件)

id:TeX No.1

回答回数827ベストアンサー獲得回数91

ポイント10pt

ノルウェイの森 文庫 全2巻 完結セット (講談社文庫)

ノルウェイの森 文庫 全2巻 完結セット (講談社文庫)

ちょっと新しいかもしれませんが、年数が経てば古典と呼ぶにふさわしい作品になると思います。世界中でも共感を呼び、それだけ普遍性があるからです。

id:rsc96074

回答ありがとうございます。こういうのですね。はまぞうもついて、模範回答です。
確かにこれは、古典として残るでしょうね。

2012/10/07 18:38:33
id:Gleam No.2

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント10pt

人類の月面着陸は無かったろう論

人類の月面着陸は無かったろう論

人類が月面着陸をして40年以上たっても、それが事実であるかないかを論争していたことは、これから宇宙開発が発展していったとき、いい笑い話になるのではないでしょうか。

id:rsc96074

回答ありがとうございます。古典として残るかどうかはわかりませんが、私も宇宙人ネタとか宇宙ネタは大好きです。(^_^;

2012/10/07 18:40:07
id:takejin

無かったろう論は、反面教師として残しておく価値はあるかもしれない。これほど論理性の皆無な破綻本は、見たことがないですから。

2012/10/08 22:49:45
id:suka-to No.3

回答回数430ベストアンサー獲得回数5

ポイント5pt

三島由紀夫が割腹自殺した前の原稿、日本男児だと思います
http://www.designroomrune.com/magome/m/misima/misima.html

id:rsc96074

回答ありがとうございます。リンクもついていいのですが、商品紹介も付けてもらえるとありがたいです。見栄えがいいので。(^_^;

2012/10/07 18:42:06
id:sanada33 No.4

回答回数293ベストアンサー獲得回数3

ポイント10pt

いかにして問題をとくか

いかにして問題をとくか

いかにして問題をとくか・実践活用編

いかにして問題をとくか・実践活用編

id:rsc96074

回答ありがとうございます。こういうのですね。私もブログで古典として残したい本ということで紹介しています。(^_^;

2012/10/07 18:43:21
id:pigmon88 No.5

回答回数501ベストアンサー獲得回数25

ポイント10pt

詳説 世界史B 改訂版

詳説 世界史B 改訂版



現行版は上記ですが、定評があったのは江上波夫、山本達郎、林健太郎という錚々たる学者が執筆した旧版ですけどね。

id:rsc96074

回答ありがとうございます。山川出版の世界史の教科書には熱烈なファンがよくいらっしゃいますね。

2012/10/07 18:44:35
id:kou-tarou No.6

回答回数656ベストアンサー獲得回数81

ポイント10pt

>古典として残したい本。お気に入り?
100年単位、たくさんあるので、あえて20世紀、21世紀、分けてみました。パッと頭に浮かんだもの。
(1)20世紀

新編 銀河鉄道の夜 (新潮文庫)

新編 銀河鉄道の夜 (新潮文庫)

(2)21世紀

二百年の子供

二百年の子供

id:rsc96074

回答ありがとうございます。確かに古典として残るのは間違いないでしょう。

2012/10/07 18:45:35
id:kurupira No.7

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

ポイント5pt

おもしろ画像がたくさん載っているVOWシリーズです。
昔の人は面白かったことを未来に伝えたいです。

id:rsc96074

回答ありがとうございます。古典として残るかどうか疑問ですが、具体的に、商品紹介もはってもらえるとありがたいです。(^_^;

2012/10/07 18:47:05
id:gm91 No.8

回答回数1091ベストアンサー獲得回数94

他3件のコメントを見る
id:gm91

100年後、「当時」の世相を理解した上で読解しなけりゃいけないという受験生泣かせの一作。上級者には「昭和御前試合」か。

2012/10/08 20:40:53
id:takejin

私も一押しです。文学としての完成度よりも、その世界の構築の部分で。この分野のニッチは、清水ハカセのみのものです。

2012/10/08 23:18:49
id:kepikapi No.9

回答回数247ベストアンサー獲得回数12

ポイント10pt

最近の漫画で矢沢あい「nana」
ゴスロリは古典的でもあり、後世に受け継いでいくべき価値ありと。


ファッション性の点からも優秀
ただしまんがなので異論はありと思えるが

id:rsc96074

回答ありがとうございます。まぁ、もしかしたら、将来漫画も古典として残ることもあるかも知れませんね。具体的に商品紹介もはってもらえるとありがたいです。(^_^;

2012/10/07 18:50:05
id:maya70828 No.10

回答回数1364ベストアンサー獲得回数139

ポイント10pt

十五少年漂流記 (新潮文庫)

十五少年漂流記 (新潮文庫)

黒い兄弟はギリギリ21世紀なのでおまけとしてみてください。

黒い兄弟〈上〉

黒い兄弟〈上〉

黒い兄弟〈下〉

黒い兄弟〈下〉

この物語をベースにしたアニメ「ロミオと青い空」は世界名作劇場にでるぐらいなのでふさわしいかと思います。

id:rsc96074

回答ありがとうございます。確かに1番目のは、残りそうですね。ただ、ちょっと調べてみましたが、19世紀に出てるみたいですが、まぁ、19世紀もいいことにします。(^_^;

2012/10/07 18:55:08
id:carusiumu No.11

回答回数43ベストアンサー獲得回数10DSから投稿

ポイント5pt

現在の『六法全書』
すいません色々あって写真は貼れませんでした

id:rsc96074

回答ありがとうございます。一番いいのってどれになるんでしょうか。一般的に定評のあるものでも。(^_^;

2012/10/08 21:43:14
id:a-kuma3 No.12

回答回数4973ベストアンサー獲得回数2154

ポイント10pt

いろいろ考えてみたんですが、星新一さんを推します。

  • 日本人なので、日本人の作家で選んでみたかった
  • 現在で、古典とは言いにくいジャンルから選んでみたかった
  • 世相を反映している、のが良いのかな、と思ったのですが、うん十年たっても色あせない、ということは、数百年たっても、色あせてないのではないか、と思った
  • 未来では、「そんなわけねーじゃん」というのも含めて、あるあるな感じになってたら、面白いな、という意味で、SF にしてみました

どの作品を、というのは、ちょっと選びきれないので、一番最初に読んだと記憶している、これを貼っておきます。

午後の恐竜 (新潮文庫)

午後の恐竜 (新潮文庫)

id:rsc96074

回答ありがとうございます。確かに、この人の作品も古典として残りそうですね。

2012/10/08 21:45:05
id:takejin No.13

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203ここでベストアンサー

ポイント15pt

一冊の本が投げかけた波紋の大きさは、科学史においてはこの本よりほかにないでしょう。

進化論としては、ウォレスを取りたいのですが、彼の著作は
「マレー諸島」(絶版ばかり」

種の起原をもとめて―ウォーレスの「マレー諸島」探検

種の起原をもとめて―ウォーレスの「マレー諸島」探検

ここに載せられていますが、中身は紀行本。進化論は、種の起源にその座を明け渡しています。


もう一冊。

竹取物語 (角川文庫)

竹取物語 (角川文庫)

世界最古のSF「竹取物語」を、星新一の解説で。解説が絶品です。

id:takejin

19世紀でしたね、種の起源は。でも、この翻訳は元の本とはかなり違っていて、読みやすいんで勘弁していただけますでしょうか。

2012/10/08 23:53:19
id:rsc96074

回答ありがとうございます。19世紀もいいですよ。「種の起源」ときたら、あれも出てきてよさそうですが。(^_^;

2012/10/09 07:39:19
id:Rytandrezone No.14

回答回数1073ベストアンサー獲得回数47

ポイント10pt

最近お亡くなりになりましたが、東北地方の一つの村が独立するというある意味社会批判も含まれてるのでしょうけど、発想が面白かった。

吉里吉里人 (上巻) (新潮文庫)

吉里吉里人 (上巻) (新潮文庫)

id:rsc96074

回答ありがとうございます。なるほど、この作家さんの作品も残るでしょうね。

2012/10/11 22:08:25
id:lopco No.15

回答回数68ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

コレです!

白い巨塔〈第1巻〉 (新潮文庫)

白い巨塔〈第1巻〉 (新潮文庫)

id:rsc96074

回答ありがとうございます。これもいいですね。テレビで見ましたが、伊武雅刀さんの鵜飼教授がはまり役でしたね。(^_^;

2012/10/11 22:12:44
id:Kaoru_A No.16

回答回数1382ベストアンサー獲得回数291

ポイント10pt

オーパ! (集英社文庫 122-A)

オーパ! (集英社文庫 122-A)

 太公望の時代から、今、そして、きっと未来も……水面に糸をたれ、思考に糸をたれる人は居続けるでしょうから。

 もうひとつ、開高先生の本でピックアップするなら、これを。今の自分の歳だから分かる事が色々ありますが……ただ、すごく濃密すぎて疲れますけれども。その疲れで、開高先生のファンだなぁと感じます。

夏の闇 (新潮文庫)

夏の闇 (新潮文庫)

id:rsc96074

回答ありがとうございます。この方の作品も残るでしょうね。

2012/10/12 06:55:14
  • id:takejin
    筒井を書きたかったけど、この一冊が無い。しいて言うなら「全部」。
    筒井康隆を古典として残したいです。
  • id:rsc96074
    そういうときは、とりあえず、第一作か、最新作にしておけばいいかも。(^_^;
  • id:rsc96074
     皆さん回答ありがとうございました。自動終了する前に終了させることにしました。ご推薦いただいた作品はどれもすばらしいものばかりだったのですが、いるか(BA)は、個人的な独断と偏見で選ばせていただきました。(^_^;
     それから、ポイントは、はまぞうをはってあるものは、見映えがいいので、ちょっと多めにしてあります。(^_^;
     修正では、はまぞうが出ないのですが、はてなダイアリーは、回答用エディタの代わりに使えるので、そちらからコピペすればいいです。これを書いておくのを忘れました。あしからず。m(_ _;m

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません