匿名質問者

OSについて。


エンジニア等の職種の人が自身のPCに、
Windowsではなくて、Linux等を入れているのはどういう理由があるのですか?

Windows環境ではプログラムが行えない、あるいはデメリットがあるのですか?
※調べる限り、「無駄なものが多い」とか??

私は、これから、プログラムを勉強しようと思っているのですが、
OSがWindowsのままで、プログラムを学ぶ事や、
最終的にアプリケーションを実現することは可能でしょうか?

とりあえず、phpとmysqlを使用したアプリケーションを目指しています。

かなりレベルの低い質問かと思いますが、教えていただけると嬉しいです。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/10/31 10:16:56

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

エンジニア等の職種の人が自身のPCに、 Windowsではなくて、Linux等を入れているのはどういう理由があるのですか?

Webサーバ(最終的にプログラムを公開するときに使うサーバ)のデファクト・スタンダードがLinuxだからです。

PHP等でプログラムを作成して、それを公開するときに通常利用することになるのはホスティング(レンタルサーバー)サービスです。各種ホスティングサービスは通常、Linuxをベースに動作しています。開発時の環境と、公開時の環境を違うことには開発時と公開時で設定方法に差が生じたり、環境の違いでプログラムの動作に不具合が生じる等のデメリットがありますので、開発環境にもLinuxを用います。

OSがWindowsのままで、プログラムを学ぶ事や、 最終的にアプリケーションを実現することは可能でしょうか?

可能です。
導入方法は違えどLinuxで動かせてWindows上で動かせないプログラム言語は皆無ですから、Windows環境でもプログラムを学習開発することができます。

匿名回答2号

1号さんの回答に全く同意です。

 蛇足ですが、コンピュータの歴史は独立です。プログラム言語もOSから独立して、色々なOSの下で動かすことが出来るようになりました。
 因みに、最初のプログラムは回路で、処理を間違えた場合は配線を変えることで対応していました。処理を応用する場合はジャンパーを使って回路を変えることが出来るようにしてもいました。今でも、マザーボードにはジャンパーでクロック速度を変えたり出来るようにしてありますよね。
 そして、サブルーチンなどもメインルーチンからの独立ですよね。関数は更にプログラムを超えて使用しますね。独立させるにはインタフェースが必要ですね。関数であれば引数です。オブジェクト指向であれば、メッセージです。継承はその延長と言うかステージアップですね。
 この様に考えると、コンピュータは人間系なのですね。だから、ものすごい進歩を遂げています。より根本を知り、理解し、色々なことが出来るようになってください。

2012/10/30 16:39:38
匿名質問者

ありがとうございます。
理解できました!windows環境で始めてみたいと思います。

2012/10/31 10:16:40

その他の回答1件)

匿名回答1号 No.1

ここでベストアンサー

エンジニア等の職種の人が自身のPCに、 Windowsではなくて、Linux等を入れているのはどういう理由があるのですか?

Webサーバ(最終的にプログラムを公開するときに使うサーバ)のデファクト・スタンダードがLinuxだからです。

PHP等でプログラムを作成して、それを公開するときに通常利用することになるのはホスティング(レンタルサーバー)サービスです。各種ホスティングサービスは通常、Linuxをベースに動作しています。開発時の環境と、公開時の環境を違うことには開発時と公開時で設定方法に差が生じたり、環境の違いでプログラムの動作に不具合が生じる等のデメリットがありますので、開発環境にもLinuxを用います。

OSがWindowsのままで、プログラムを学ぶ事や、 最終的にアプリケーションを実現することは可能でしょうか?

可能です。
導入方法は違えどLinuxで動かせてWindows上で動かせないプログラム言語は皆無ですから、Windows環境でもプログラムを学習開発することができます。

匿名回答2号

1号さんの回答に全く同意です。

 蛇足ですが、コンピュータの歴史は独立です。プログラム言語もOSから独立して、色々なOSの下で動かすことが出来るようになりました。
 因みに、最初のプログラムは回路で、処理を間違えた場合は配線を変えることで対応していました。処理を応用する場合はジャンパーを使って回路を変えることが出来るようにしてもいました。今でも、マザーボードにはジャンパーでクロック速度を変えたり出来るようにしてありますよね。
 そして、サブルーチンなどもメインルーチンからの独立ですよね。関数は更にプログラムを超えて使用しますね。独立させるにはインタフェースが必要ですね。関数であれば引数です。オブジェクト指向であれば、メッセージです。継承はその延長と言うかステージアップですね。
 この様に考えると、コンピュータは人間系なのですね。だから、ものすごい進歩を遂げています。より根本を知り、理解し、色々なことが出来るようになってください。

2012/10/30 16:39:38
匿名質問者

ありがとうございます。
理解できました!windows環境で始めてみたいと思います。

2012/10/31 10:16:40
匿名回答3号 No.2

エンジニアがLinuxを使う理由として、好き嫌いや、
与えられたものでは満足できないといった事柄を挙げる人もいますが、
Web関係に関してであれば理由ははっきりしており、
Linuxを採用しているサーバーが圧倒的に多いということが主な理由になります。

しかしながら最近では、xamppに代表されるようにWindows上でもLinux上でも、
あまり意識することなく同じような環境を揃えられるようになってきましたので、
職業エンジニアとなるつもりでなければWindowsから入っても問題は無いでしょう。
Ubuntuに代表されるようにLinuxも大衆化してきましたが、
まだまだWindowsのほうが入りやすく独学でスタートしやすいという利点があります。

もしもあなたが職業エンジニアを目指すならばOSから選ぶべきかもしれません。
企業内ネットワークをターゲットにするならばWindowsで、
インターネットをターゲットにするならばLinuxでといった具合です。


OS選択に関しては例え話を考えてみたので、よろしければ…。

Windowsは給食や仕出弁当でLinuxは手作り弁当です。

給食や仕出弁当は、
親(会社)が食材の選択・購入・料理する手間が無く、
栄養価などはある程度考えられており、集団的な利用に適しています。
しかし、
体質や体調、好き嫌いなどといった個々の状況にあわせることは難しく、
病気(ウィルス)などが蔓延する恐れもあります。

手作り弁当は
児童(社員)の個々に合わせて好きなものを入れられます。
栄養価などは自分で考えなければならず、
食材の選択・購入・料理も必要になり結構な手間になりますし、
集団食中毒などの心配はありませんが独自での対応が迫られます。

匿名質問者

回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりで、職業エンジニアを目指すわけではなく、
自分や会社内用のシステムを作成し、業務を効率化を切望しています。。。
これができるようになることが楽しみです。

私には、給食型OSがぴったりだと思いますので、windowsで勉強を開始します!

2012/10/31 10:14:08

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません