日本語は、なぜ国際語になりやすいんでしょうか?

日本語の中には、国際語になった言葉が既に、多く出ています。

例えば、昔からだと、Geisha(芸者) ,Ninja(忍者) ,Samurai(侍),Sushi(寿司)
現在だと、Manga(漫画) ,Otaku(オタク) ,Tsunami(津波) ,Mottainai(もったいない)
などなどたくさんありますよね。
そんな事を考えてみると、日本語が国際語になりやすいのは、どんな理由があると考えられますか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/03/18 16:40:46

ベストアンサー

id:tutakun No.4

回答回数93ベストアンサー獲得回数16

やはり外国にはない文化が多く外国語に直しにくいものが多いからだと・・・

「もったいない」の意味は「あるものの価値が十分に発揮されない」ことをいいます
外国語とかにはこういう意味を一言で表す単語はほとんどありません
ゴミ問題がある国際社会ではその「もったいない」はとても美しい言葉
ということでそのまま日本語で言われるようになったんだと思います

id:oharanohara

「外国語に翻訳しづらいから」確かにありますね。

2013/03/14 15:25:39

その他の回答3件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

あとはフジヤマぐらいしか、、、ありませんよね。
日本に入っている外来語の数は?

id:oharanohara

日本も外来語はたくさん入っていますが、質問内容は、あくまでも国際語になった日本語に限定しています。
本来の質問内容から離れると、ややこしくなるので。

2013/03/14 15:38:49
id:seble

そもそも前提条件の
>国際語になりやすい
が違うと思うからです。
前提が違えば、「なぜ」に対する答えも違ってきます。

2013/03/14 17:43:52
id:kodai-795 No.2

回答回数5ベストアンサー獲得回数1

日本語そのものがとても発達しているため、上記のGeisha(芸者) ,Ninja(忍者) ,Samurai(侍),Sushi(寿司)などの、外国語に翻訳できない言葉があるからです。

id:oharanohara

他の回答者さんでも、同じような意見がありました。
やっぱり、日本て海外にはない独特な部分が強いですね。

2013/03/14 15:30:26
id:AKIMOTO No.3

回答回数29ベストアンサー獲得回数9

国際語というのが英語になるということでしたら、フランス語やドイツ語に比べれば、日本語ははるかに英語になってないと思います。

こちらに英語の単語の語源別のグラフがありますが、ラテン語、フランス語、ドイツ語、ギリシャ語の4つで90%を占めていて、日本語はその他の6%の多数の言語の中の一つに過ぎません。

外国語に取り入れられた主な単語が列挙できてしまう時点で、非常に取り込まれにくい言語といえるかもしれません。

id:oharanohara

リンク先のグラフを見てみたら、日本語はOther Language/Unknownに入っていますね。

2013/03/14 15:28:34
id:tutakun No.4

回答回数93ベストアンサー獲得回数16ここでベストアンサー

やはり外国にはない文化が多く外国語に直しにくいものが多いからだと・・・

「もったいない」の意味は「あるものの価値が十分に発揮されない」ことをいいます
外国語とかにはこういう意味を一言で表す単語はほとんどありません
ゴミ問題がある国際社会ではその「もったいない」はとても美しい言葉
ということでそのまま日本語で言われるようになったんだと思います

id:oharanohara

「外国語に翻訳しづらいから」確かにありますね。

2013/03/14 15:25:39

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません