「高吸水樹脂の土嚢」って役立たないのでは?

大雨で被害が相次いだ時期に、TVのニュースで「高吸水樹脂使用の土嚢は普段は嵩を取らないし、軽いし、使用時にすぐに水を吸って大きくなります、備え付けておけば、イザというときに役立ちます」と言う主旨のような事を言ってましたが、信じて使い、安心をすると危険と感じました。
「高吸水樹脂」は300~1000倍の水を吸い重くなりますが、その時の比重はほぼ水と等しくなります。水の側圧には流されます、つまり土嚢代用として溢れる水(水流)を制止する事は出来ません。誤った(危険な)使い方を伝えるのは良くないとおもいますが。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/11/25 22:59:21
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:NAPORIN No.1

回答回数4892ベストアンサー獲得回数909

ポイント20pt

どういう文脈かはわかりませんが、水面と同じ高さだとそうなりますが、水面より高く積むことができたり、形があるためまわりの支えとなる地面にひっかける(係止)ことができるので、その場合は袋の強度、摩擦力などにもよりますが、機能するとおもいます。たとえば地下鉄、地下室などの入り口のせき止めにいいとおもいます。
 
(ですが、上積み分も含めて大量に使うと、確かにあとで廃棄が大変そうだともおもいます。大部分水のものを燃やすわけにもいきません、しばらく空き地で日干しにするうちに腐敗やカビが発生するとおもいます。私がつっこむとしたら復興のことも考えて、です)
コンテナに入った状態の重油やパチンコ玉など、最初から重いものがある業種であればそれらを転用可能かもしれませんが、商品であればそう濡れた状態にするわけもいかないので、まあ本当に他の手段がないというのなら備えておいてもよいとおもいます。

その他の回答5件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4892ベストアンサー獲得回数909ここでベストアンサー

ポイント20pt

どういう文脈かはわかりませんが、水面と同じ高さだとそうなりますが、水面より高く積むことができたり、形があるためまわりの支えとなる地面にひっかける(係止)ことができるので、その場合は袋の強度、摩擦力などにもよりますが、機能するとおもいます。たとえば地下鉄、地下室などの入り口のせき止めにいいとおもいます。
 
(ですが、上積み分も含めて大量に使うと、確かにあとで廃棄が大変そうだともおもいます。大部分水のものを燃やすわけにもいきません、しばらく空き地で日干しにするうちに腐敗やカビが発生するとおもいます。私がつっこむとしたら復興のことも考えて、です)
コンテナに入った状態の重油やパチンコ玉など、最初から重いものがある業種であればそれらを転用可能かもしれませんが、商品であればそう濡れた状態にするわけもいかないので、まあ本当に他の手段がないというのなら備えておいてもよいとおもいます。

id:gm91 No.2

回答回数1091ベストアンサー獲得回数94

ポイント20pt

比重が同じくらいだったら、浮力と重力のバランスが水中でやっと浮くかどうかというレベルになるので、壁として使う分にはそこそこ大丈夫なのではないですか?

http://donou.jp/question/question.html#02

他2件のコメントを見る
id:gm91

まあ状況に応じて必要と思います。

ただ、比重が不足して浮くのであればいくつ連結しても同じことです。

2013/11/25 22:33:03
id:tazikisai-mukou

その通りだと思います。

2013/11/26 00:06:03
id:cawbridge2013 No.3

回答回数174ベストアンサー獲得回数17スマートフォンから投稿

ポイント20pt

店舗に水が入って来ないようにするとか家庭用から業務用の一時的に使用される緊急用だと思う。土木工事にそんなオモチャの土嚢は使えないよ。

id:takejin No.4

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

ポイント20pt

浮き上がるには、全周囲が水で満たされる必要があります。でも、止水のためであれば、半面だけ水につかるので、浮くことはありません。
決壊してしまったら役に立ちませんが、その時は普通の土嚢も同じです。

id:tazikisai-mukou

比重がおなじですので、浮き上がると言う心配は考えなくても、側(水)圧で流されると言う事です。
ためしに丈夫なビニール袋に水を入れ、水袋を積んでどの位まで持つか(積んだ水袋の高さと止水すべき水の高さを調べられる(可能でなく、丁寧語)と良いと思います。(水袋の止水壁が、ビニールプールの様に止水壁が繋がっていないとしてです)

2013/11/25 00:11:13
id:takejin

側面の水圧で移動させるには、相互の土嚢間の摩擦に打ち勝つ必要があります。
これは、表面が布地(でしたか?麻袋程度の摩擦の生じる凸凹があるはず)であり、かつ密着させる置き方をすることで、かなり高い圧力がかかってもずれないはずです。
くりかえしますが、浮力は生じませんので、土嚢の重みはそのまま下の土嚢との摩擦力に転換されています。
ビニール袋とは表面のかみつき方が違うので、側面からの水圧には耐えられる(ように積まないといけませんが)はずです。

水漏れしないように土嚢積むのって、結構技術と体力が必要です。投げつけて、隙間を埋めないといけない。

2013/11/25 09:07:53
id:nx1701x No.5

回答回数2ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

使い方、ですね。高く積んでおけば重みで支えられるでしょう。
それよりも、保存時に場所を取らず、土などを入れずに使えるなどの利点が大きいと思います。それに、使用後は乾燥させれば再利用可能と言っていますね(これは汚れなどで疑問がありますけど)

id:tazikisai-mukou

有難うございます
袋自体は丈夫なのですが、「水嚢」に等しいですから。

また、再利用は出来ません、乾燥させるのに数ヶ月(20リットルくらい)かかり、乾燥した後は元の粒状には戻りません(パリパリ・薄い膜状になって、土嚢袋の内側にへばりつきます・・・次に水を含んだ時、袋の網目の隙間から殆ど流れ出ます)

2013/11/25 00:14:58
id:Baku7770 No.6

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント20pt

仰るとおり、水の中に漬ければ浮力で浮きます。

ただし、土嚢がどのような場所で使われるか良く考えてください。
土嚢は水の浸入を防ぐための道具です。つまり片方は水ですが片方には水がない。そういった場所で使われます。そのため浮力を打ち消して水を塞き止めることができます。

http://donou.jp/question/question.html#01

  • id:miharaseihyou
    重い土嚢を積み上げなくても置くだけで自動的に堰ができてくれるのだから、設置場所をキチンと計算できれば役に立つはず。
    ただし、大雨じゃなくても水を吸ったら膨らむから管理が難しいね。
    イザという時に設置できるようにするには普段からの訓練が必要だと思うし、消防団や消防士が主体の部隊になってくると思うけど、人員不足や指揮系統の混乱で充分に機能しない可能性もある。
  • id:tazikisai-mukou
    私の勘違いかもしれませんが、かなり結果が異なっていますね。半固体で比重の同じ液体を堰き止め(片面のみ液体に接する)場合は、鉛直方向の摩擦力は無い思いますが。(回答者の多くが言われるように液体に接してないがわのみ重力が働きますかねぇ。裏まで液体は侵透してるはずですが)

    かなり、私の考えと異なりますので、この辺で終了させて頂きます。
  • id:tazikisai-mukou
    軽微な止水、堰き止めには全く使えないとは言ってません、しかし、土、砂、砂利(つまり比重が水より大幅に大きい素材)が入ったと同じ感覚で使ったら危険だと言う事です。くい打ち、繋ぎとめ、「土嚢」などでのバックアップが必要だと言う事です。
  • id:gm91
    まず、この場合、摩擦力は「水平方向」に働く分となります。
    また、重力は液体に接している/いないとは全く関係ありません。

    比重が水より軽いと水に浮くのは、重力<浮力となるからであって、浮力は押しのけた水の質量によって生じるものです。
    故に、比重が小さいことよりも、土嚢で組んだ壁の強度を考えるときに個々の土嚢の重量がどの程度なのかということを考えればよいのです。
    せき止める水の圧力に対して、強度が不足するならばさらに外側へ積めばよい。(重力式ダムと同じ理屈)
  • id:takejin
    座礁した船は、吃水線を越える水深にならないと動きません。土嚢が浮力を得るには、ほぼ水没する必要があるのです。水が浸みているていどでは、荷重はあまり変わりません。
  • id:tazikisai-mukou
    GM91さん、語句の使い方を間違えました、「鉛直方向の摩擦力は無い」は「鉛直方向の重力=重量によるは水位により相殺または極端に軽減されるので、設置面に対する【水平の摩擦力】生じないかまたは小さい」と言いたかったのです。
    比重は水より僅かに大きいです(1000分の1位?)
    バックアップの「くい打ち、「本当の土嚢」など」は水の側圧で高分子樹脂土嚢が移動(押し流される)のを後ろから支える為で、水の無い側に設置する必要性は常識で理解できると思います。
  • id:gm91
    「鉛直方向の重力=重量によるは水位により相殺または極端に軽減されるので」
    ここがすごく引っかかります。
    水位で軽減されるのではなくて、単純に

    水が壁を押す力 vs 土嚢が自重による摩擦で踏ん張る力

    の綱引きということです。
    土嚢が軽いことで摩擦力も当然小さくはなりますが、それは水の比重に近い/近くないとは直接関係ないのです。
    もちろん砂利などと詰めた土嚢に比べて注意が必要、というのは否定しませんが、
    「危険、なぜならば比重が水に近いから」という論調は、ちょっと違うんじゃないの、と思ったのです。

    問題文の
    「その時の比重はほぼ水と等しくなります。水の側圧には流されます、つまり土嚢代用として溢れる水(水流)を制止する事は出来ません。」
    というご発言から、恐らく浮力の発生原理について誤解があるのではないかと思い指摘しました次第です。(たぶんT神さんも同じと思われる)

    例えば、以下など参考になるのではないでしょうか。
    http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/3-2-0-0/3-2-2-4huryoku.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません