魔法瓶などの真空断熱層は、「真空」と言いながらも実は「減圧」状態にあり、その断熱層の中には若干の気体分子が残っていますよね?だとしたら、その断熱層を減圧する前に、断熱層となる層の空気を、空気よりも比熱の高い二酸化炭素などに置換することで断熱性能を向上させることができるのでしょうか。


問題は、減圧後の気圧がどの程度であり、「若干しか残らない気体分子の比熱」が断熱性能にどのくらい影響するかということだと思いますが、詳しい方がいらっしゃいましたら、回答をどうぞよろしくお願いいたします。

なお、私はその業界で働いてるわけではありません。二酸化炭素への置換が有効だと思える回答を頂けた場合には、この案を業界に無償で提供することを約束します。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/01/14 09:52:33

ベストアンサー

id:takejin No.1

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

魔法瓶の真空断熱技術では、10^-3Pa程度の真空度。つまり、10^-8気圧程度。
したがって、ものすごくざっくりいうと、二酸化炭素の比熱の効果も、10^-8程度に小さくなるということになる。
もし、断熱効果を上げたかったら、気体置換より真空度を上げるほうが効果的と考えられます。が、真空度よりも、瓶の構造やコーティングの効果の方が、これ以降は重要な要素になりそうです。

したがって、気体の置換効果はあまりなさそうです。

他4件のコメントを見る
id:takejin

もともと伝熱性の低い強化ガラスを使用しているので、接続部もたぶん効果が少ないでしょう。残るは、蓋の断熱性と、瓶との接触面の処理です。
かなり成熟した技術と思われます。ガラスやステンレスに替わる材料が求められているのでしょう。

2014/01/13 21:14:31
id:schytayler

かなり成熟した技術だというのは、仰るとおりだと思います。ありがとうございます。

2014/01/14 09:52:01

その他の回答1件)

id:takejin No.1

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203ここでベストアンサー

魔法瓶の真空断熱技術では、10^-3Pa程度の真空度。つまり、10^-8気圧程度。
したがって、ものすごくざっくりいうと、二酸化炭素の比熱の効果も、10^-8程度に小さくなるということになる。
もし、断熱効果を上げたかったら、気体置換より真空度を上げるほうが効果的と考えられます。が、真空度よりも、瓶の構造やコーティングの効果の方が、これ以降は重要な要素になりそうです。

したがって、気体の置換効果はあまりなさそうです。

他4件のコメントを見る
id:takejin

もともと伝熱性の低い強化ガラスを使用しているので、接続部もたぶん効果が少ないでしょう。残るは、蓋の断熱性と、瓶との接触面の処理です。
かなり成熟した技術と思われます。ガラスやステンレスに替わる材料が求められているのでしょう。

2014/01/13 21:14:31
id:schytayler

かなり成熟した技術だというのは、仰るとおりだと思います。ありがとうございます。

2014/01/14 09:52:01
id:miharaseihyou No.2

回答回数5222ベストアンサー獲得回数717

形状から言えば、表面積が少なく容積が大きいほど熱の遮断効率が良くなります。
理想的には真球が一番です。
多くの断熱容器は便宜的に円筒形が多いのですが、加工が容易でコスパに優れている形が円筒形です。

また、断熱材の性能は含まれている空気の層が多いほど大きくなります。
空気の熱抵抗は固体や液体に比べると3桁くらいは大きくなるので、流動しない空気層を多数抱えることで断熱性能が上がります。
一つの空気層が広くなったら熱対流してしまうので断熱になりませんが、動かない限りは空気そのものが断熱材なのです。

二酸化炭素を密封するには別に真空容器が必要になるので、コスパが悪く一般的には使われていないと言うことはたけじんさんが言われている通りです。

周囲との温度差や保持する物質の圧力や温度によって最適の断熱が得られるように様々な工夫がされています。

id:schytayler

たいへんよくわかります。ありがとうございます。

2014/01/14 09:52:20

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません