金融機関向け社内規定のeラーニングシステムの件です。


金融機関にお勤めになっている社員向けに
社内規定等の社内サーバー情報をを自宅でも閲覧できるようにしたシステムです。

このeラーニングシステムを作成or運用している会社を知りたいのですが。
地銀大手行がこのシステムを使っている、という事を耳にしています。

このeラーニングシステムを作成or運用している会社を
教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/07/13 19:52:21
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:snow0214 No.3

回答回数470ベストアンサー獲得回数116

ポイント180pt
三井住友銀行SMBCラーニングサポートhttp://www.smbcls.jp/program/elearning.html
スルガ銀行富士通http://jp.fujitsu.com/solutions/elearning/casestudies/suruga-bank/
京葉銀行日立システムズhttp://www.keiyobank.co.jp/news/2011/20111205133433.html
id:mykouchan

お返事いただきありがとうございます。じっくり見て見ます。

2014/07/13 19:47:01

その他の回答4件)

id:nazeka2014 No.1

回答回数290ベストアンサー獲得回数16

ポイント80pt

銀行のシステムって富士通かIBMでしょ。

ということは,富士通のeラーニングシステムを導入している銀行が多いのでは?

http://jp.fujitsu.com/solutions/elearning/casestudies/

自分ところのシステムが富士通なのかIBMなのか。そこに頼めばいいのでは?

id:mykouchan

お返事いただきありがとうございます。

2014/07/13 19:45:30
id:gizmo5 No.2

回答回数504ベストアンサー獲得回数141スマートフォンから投稿

ポイント80pt

特定メーカーの独占とかではなくシステムだけならいろいろなところが作ってます。

富士通→スルガ銀行
http://jp.fujitsu.com/solutions/elearning/casestudies/

日立システム→京葉銀行
http://www.hitachi-systems.com/news/2011/20111205.html

ジンジャーアップ→住信SBIネット銀行など
http://elearningmanager.jp/case/case06/

システムとしては大して難易度が高いわけてはないので、探せばいくつも見つかります。


問題はコンテンツで金融系の社内規程の教育は少し特殊なので、通常の銀行は自前でカリキュラムを用意します。もちろん運用も自行のシステム部門が行います。

id:mykouchan

参考になるアドバイスもいただき、ありがとうございます。

2014/07/13 19:46:12
id:snow0214 No.3

回答回数470ベストアンサー獲得回数116ここでベストアンサー

ポイント180pt
三井住友銀行SMBCラーニングサポートhttp://www.smbcls.jp/program/elearning.html
スルガ銀行富士通http://jp.fujitsu.com/solutions/elearning/casestudies/suruga-bank/
京葉銀行日立システムズhttp://www.keiyobank.co.jp/news/2011/20111205133433.html
id:mykouchan

お返事いただきありがとうございます。じっくり見て見ます。

2014/07/13 19:47:01
id:Yacky No.4

回答回数1376ベストアンサー獲得回数156

ポイント80pt

NTTラーニングシステムズ→尼崎信用金庫
http://www.lswest.jp/case2.html

id:mykouchan

お返事いただきありがとうございます。

2014/07/13 19:47:36
id:Baku7770 No.5

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント80pt

まず疑問に思うのは質問にはeラーニングシステムと書かれていますが内容には
>社内規定等の社内サーバー情報をを自宅でも閲覧できるようにしたシステム
とeラーニングとは少し異なる内容を求めている点です。

その点を少し整理されるべきだと考えます。

因みに、一般論ですが金融機関は殆どで情報関連子会社を抱えていて、多くの場合で納入はその子会社経由となりますし、その社内規程や事務処理に関しては関連事務処理会社が一番ノウハウを有していますので、受注したIT企業はそこにアドバイザー料やコンサルティング料を支払うのが一般的で、物販が規制されている金融機関相手の商売としてはそれが常識です。

>地銀大手行がこのシステムを使っている、という事を耳にしています。

具体的な名称を挙げたら回答が得られると思いますよ。

最後に、金融機関で社内規程は全く違います。一例ですが、三井住友銀行で口座を作るのは全く自由ですが、三菱東京UFJ銀行では支店が別でも新たに口座を作るのは難しい。
それ程違います。

id:mykouchan

貴重なアドバイスありがとうございます。

2014/07/13 19:48:51

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません