匿名質問者

1409081258 「無能な働き者」と「有能な怠け者」の違いを教えてください。


自分は「有能な怠け者」かな?と思ってました。
「ブログラマは自分が怠けるためにはどんな努力も惜しまない」「エスカレータを発明した人は天才(階段を自動で上る手間を考えるくらいなら上った方が手間が少ないから)」と思っています。
・ルーチンワークは嫌い。「1+1が2であること」の確認なんて大嫌い。眠ってしまう。

・「1+1が3になるんだが原因を調査してくれないか?」とか、○○を作ってくれないか?だとめっちゃテンション上がる。毎回変わる顧客とか仕事だと120%くらい頑張る。

我が家は代々ADHD(おやじも今考えるとそうだった)の気がして、能力はあるけど(空気読めないから)無能なのかも知れないと思いました。
上長の査定は人が変わっても毎回「能力があるのは認めるが、仕事に役立てていない・リーダーシップを発揮していない」です。

私は「無能な働き者」と「有能な怠け者」のどちらなのでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/08/28 11:59:28

ベストアンサー

匿名回答4号 No.4

残念ながら「無能な働き者」でしょう。


ここで質問していることが何よりの証拠です。

匿名質問者

なるほど。

2014/08/27 22:38:57

その他の回答11件)

匿名回答1号 No.1

あなたの「無能」の定義によるのではないですか?

他2件のコメントを見る
匿名質問者

>要は、あなたの感覚で、無能と有能の境目はどこにあるの?って話ですよ。

そこが質問したい所です。

最初は何か聞きたいことがあってもうまく言葉に出来なくて、色々書いているうちに
少しづつ聞きたいことが見えてきたような気がします。

これまで自分では、仕事にかかわる専門的な知識を持ち、他の人に出来ない仕事が出来る人が「有能」と思っていたのですが、どんなに専門的な知識があったもそれが仕事に生かせないのであれば「無能」なのではないか?
長いこと会社にいれば色々部署も変るし求められる仕事内容も変わる。
設計、品管、製技、製造と色々仕事が変わっても、実際にやる仕事はどこでもソフト作りだった。自分にとって有能であることは、「お客さんに納期通りに、仕様通りの動きをし、問題が発生しないソフトを収めること」が出来ることだった。
でも最近は何か求められてるものが違うというか、仕事の役に立ってないんじゃないかという気がして実は自分は上長が期待する仕事をこなせないという点で「無能」なんじゃないかという気がしてきたわけです。

2014/08/28 02:05:48
匿名回答1号

あなたの感覚の話なのですから、究極、他人にはわからないですよ。

参考までに私個人の感覚を言えば、何でもできる人も居れば一芸に秀でた人も居るし、指揮棒振るのが上手い人も居れば演奏するのが上手い人も居る、それを「有能」「無能」と仕分けする事自体に無理があるような気もします。

2014/08/28 10:37:40
匿名回答2号 No.2

有能な怠け者は、

大事な仕事や、
要点や、
儲けが良い仕事を見つけるのが得意なんじゃないでしょうか。

粘土細工だったら、
同じ形の部分は、型をはめて量産して、
大事な部分だけ手作業にします。

無能な怠け者だと、全部手作業で、力を入れ過ぎるので、
時間がかかるし、疲れます。

匿名質問者

工場で不良になった製品を修理する仕事があったとします。
A君は修理マニュアルを見て一日に200台の修理をテキパキとこなします。
B君は1日に1~2台の不良しか修理しません。


ただしB君は不良内容をパレード図で分析し一番多く発生しているものの原因を調査し、またそれがなぜ再現性を持って発生しているのか(受け入れの見逃しか基板分割のストレスか、検査仕様の間違いか、工程能力Cpkが足りていないのか)という原因を突き止め対策することによってそもそも不良自体の発生を無くすことで不良自体を無くします。

私のイメージする「有能(か普通)な働き者」のイメージはA君で
「有能な怠け者」のイメージはB君です。

2014/08/27 23:26:58
匿名回答2号

http://sugoitokyo.com/20131227/2619

Perlというプログラム言語を作った人も、
似たような事を考えてたみたいです。

2014/08/28 04:43:44
匿名回答3号 No.3

10の成果を得るのに100の時間を使うのが「無能な働き者」、1の時間を使い9を他のことに充てるのが「有能な怠け者」ではないでしょうか。

質問者様に関して言えば、今回の質問には無能、有能、働き者、怠け者の判断をするために必要な情報がほとんど提出されておらず、 『私は「無能な働き者」と「有能な怠け者」のどちらなのでしょうか?』という疑問に正確な答えをだすことを成果とすると、無駄な時間をつかっていることになります。

また「階段を自動で上る手間を考えるくらいなら上った方が手間が少ないから、エスカレータを発明した人は天才」という論理展開には多くの人が頭をひねるでしょうし、国語力がやや不足しているように思われます。

得られた情報だけで判断するならば、質問者様は無能の類に入る。と言わざるを得ません。

匿名質問者

>質問者様に関して言えば、今回の質問には無能、有能、働き者、怠け者の判断をするために必要な情報がほとんど提出されておらず、

有能・無能には絶対的な評価と仕事に対する評価の2つが考えられます。
例えば医師や弁護士は有能の方でないとなれないでしょう。その「能」力を「有」した方ですね。
しかし与えられた仕事をちゃんとこなせるなら有能という考え方もできます。
例えばどんなに有能な医師でも経理の知識なしで経理の仕事を頼んだらとても仕事は出来ないでしょうから無能になるわけです。

働き者、怠け者:働き者は与えられた指示を与えられた通りにそつなくこなす人のことです。怠け者はアウトプットが同じなら出来るだけ作業を減らし合理化を考える人の事です。


会社の仕事では定型のルーチンワークがあり、働き者は何も変えようとせずに指示通りに働きます。
怠け者は面倒くさいので、出来るだけ手を抜こうとします。
そのため「有能な怠け者は」定型作業はマクロ組んだり、ツール作ったりボタン一つで定型作業が終わるようにしたり、無駄・不要な作業は無くし、手順はマニュアル化し他の人でも出来るようにして「手順書作ってるから見てね」で仕事を振ります。自分が楽になるためならどんな努力を惜しみません。


>また「階段を自動で上る手間を考えるくらいなら上った方が手間が少ないから、エスカレータを発明した人は天才」という論理展開には多くの人が頭をひねるでしょうし、国語力がやや不足しているように思われます。

「天才」というのは「(自分が楽をするためにはどんな努力も惜しまない)天才」と書くべきでした。
階段上るの面倒くさい→階段が自動で動いてくれると楽だな→作ってみた
このエレベーターを作る手間を考えたら、自分の足で階段上った方がはるかに楽です。

「働き者」は真面目に階段を上ります。
「怠け者」はエスカレーターを作って楽して階段を上ります。

2014/08/27 22:35:53
匿名回答3号

まず第一に、私は有能、無能、働き者、怠け者の定義が分からない、と言ったわけでなく、「質問者様が」有能、無能、働き者、怠け者のいずれであるかを回答者が判断するための情報が足りない、というお話をしたのです。

私にも厳密性に欠ける部分はあったかもしれませんが、少なくとも質問者様のコミュニケーション、読解力には多少の問題があるように思います。
もちろんそれがイコール仕事上の無能ではありませんが、上司の評価を下げる一因にはなっていそうです。

もう一点、質問者様は「働き者」「怠け者」に意味付けをしすぎているように思います。合理化を考える発想は「有能」の部分に含まれるもので、「働き者」「怠け者」は単純に「何でも自分でやる」「自分ではできるだけやりたくない」くらいに捉えると、5号様が言うゼークトの定義にも親和しますし、ちょうど良いのではないでしょうか。

それを踏まえて、質問者様のここまでのコメントを読ませていただくと、仕事上の評価は平均以上で他の人にない専門知識を有している、ということで有能な方なのでしょう。
また、その知識を維持するために相当の努力をされているようですし、効率化を「自らの手で」行うことがお好きなようです。どちらかと言えば働き者なのではないでしょうか。

というわけで、有能な怠け者でもなく、無能な働き者でもなく、有能な働き者ですね。もしかしたら参謀に向いているのかもしれませんね。

2014/08/27 23:46:35
匿名回答4号 No.4

ここでベストアンサー

残念ながら「無能な働き者」でしょう。


ここで質問していることが何よりの証拠です。

匿名質問者

なるほど。

2014/08/27 22:38:57
匿名回答5号 No.5

「有能な怠け者」や「無能な働き者」というのは「ゼークトの組織論」での概念です。個人の属性を言うものではありません。

ゼークトの組織論では、人材を4タイプにわけて軍隊での役割について述べています。

無能な怠け者は現場からの提案にうなずくしかないので司令官に向いている。
有能な働き者は参謀になって司令官を支えるとうまくいく。
有能な怠け者は降ってきた仕事をどうにかして部下にやらせようとするので現場指揮官に向いている。
無能な働き者は事態を悪化させるだけなので銃殺するしかない。

要するに有能な怠け者というのは中間管理職に向いているということです。あなたが中間管理職が天職だというのなら、有能な怠け者かもしれませんね。査定のお話を聞くと有能な働き者のようにも見えますね。

匿名質問者

査定は大体中の上(S,A,B,C,D,E)でB1くらいをいつももらっています。
会社の規定では会社が期待する仕事を期待通りにこなした場合にC評価が付きます。
ソフトで言えば、客先との折衝、仕様決め、仕様書作成、コーディング、デバッグ、不具合調査、市場戻り品不具合の再現と調査とかは大好きですが、
テストケースを使った評価に対しては死ぬほど無能です。モチベーションが保てません。
TDDならまだ耐えれますが、あれはテスト手法でなく開発手法ですし。

>要するに有能な怠け者というのは中間管理職に向いているということです。あなたが中間管理職が天職だというのなら、有能な怠け者かもしれませんね。

これがまた管理職には死ぬほど向いてないんですよ。過去歴代の上司の評価がリーダーシップがない、お前の年齢ならもっと回りをみて考えて当然等々良くない点の評価に真っ先に上がっています。

2014/08/27 22:49:46
匿名回答6号 No.6

 
 四択 ~ 無能な怠け者と評価されないための牽制 ~
 
 人は、思いこみによって、主人型と召使型に分かれる。
…… アダムが耕しイヴが紡いだとき、誰が領主だったか?
 Ball, John 1338‥ca England 13810715 43 /Wat Tyler's Rebellion
 
 餃子の王将の新旧社長が、まいあさ玄関先を掃除するわけ。
 前社長は、有能な働き者を装って、無能な怠け者を牽制した。
 新社長は、無能な働き者を装って、有能な働き者を牽制する。
 


 大東 隆行 社長3 19410308 大阪 京都 20131219 72 /射殺/1969 入店/社長1の義弟
 渡辺 直人 社長4 19550819 大阪  /[20131219-] 197903‥ 桃山学院大学経済学部卒
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20131219 餃子の王将 ~ 早い、安い、うまい ~

 
…… 牽制[名](スル) 1 相手の注意を自分の方に引きつけて自由に
行動できないようにすること。「隣国を―する談話」「一塁走者を―す
る」 2 作戦上、敵を自分の望む方にひきとめたり引きつけたりするこ
と。「敵の援兵を―する」── 《デジタル大辞泉》
http://dic.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=slv1-kssy19&p=%E7%89%BD%E5%88%B6
 

匿名回答7号

単純作業を高水準で実行する能力が不足していることと、有能であることは無関係です。本当に有能な方は、効率的に単純作業も行いますし、そもそも好き嫌いで仕事を判断しません。やるべき事項だからやるのです。
厳しい言い方ですが「単純作業ができないという事実を直視できず、効率的にやる怠け者なんだ!」と思いたいだけでは?
自分の能力不足を把握した上で、そこを補う仕組みを作って高水準のクオリティ、効率性を持って作業をされる方が有能な方ではないでしょうか。

2014/08/27 14:25:42
匿名質問者

匿名なのに誰の回答かまるわかりw
>本当に有能な方は、効率的に単純作業も行いますし、そもそも好き嫌いで仕事を判断しません。やるべき事項だからやるのです。
多分普通の人はそうなんでしょうね。でも全ての人がそうとは限らない。
自分にとって好きなことしか出来ない人というのもいるんですが、普通の人には理解できないみたいで以前の上司ともそれでかなりぶつかりました。
好きなことなら120%の能力を発揮できるけど、興味の無いことだとそれが単純作業でも20%くらいの仕事しかできない。


あれだけ難しい仕事が出来るんだから、こんな簡単な仕事なら150%くらいの効率でこなせるよなと普通の人(上司)は考えるんでしょうけど、「難しいことを解決する」そのこと自体がモチベーションになって能力以上に頑張ってるわけなので、だれでも出来るような単純作業でモチベーションをあげろと言われても無理なわけです。
ただ、普通の人には理解してもらえないと思います。

2014/08/27 22:59:51
匿名回答8号 No.7

質問内容が、そんなに特異だとも思わないので、有能な普通の人じゃないでしょうか。

匿名質問者

そうですか。
上長の評価が年々下がってくる気がしています。
自分としては専門的な知識をつけて他の人が出来ないことが出来る=有能
だと思っていましたが、
マネージメントできなきゃだめよという評価に代わって
「いや、それ俺むりだから」と思っています。
年取る程レートが上がるからプログラム作りなんてやらせてられないというのは理解しますが、これまで一生懸命身に着けてきた技術は無駄だったのかよという気持ちです。

で、自分では頑張って能力を高めてきたつもりだけど(有能な怠け者として)上長の期待に添えないのであれば唯の「無能な働き者」=役立たずってことなのだろうか。と思い質問してみたわけです。

2014/08/27 23:07:48
匿名回答8号

上司や会社から求められていることを、やりたいか、やりたくないか。自分の技術の知識の有無を、有能・無能、働き者・怠け者で分類するなら、会社にとって一番都合が良いのは、技術もあり、マネージメントもできる人が、有能な働き者ってことでしょうか。

自分の現状を把握する意味で、有能な怠け者or無能な働き者のどちらかを選択するのなら、価値観の主体を自分にするか、会社にするかを考えた方が良いと思います。

会社をメインに考えた時に、会社の求められていることを達成してない意味では(有能か無能かはさておき)「怠け者」に思えますが、それが視点を変えた時に、正しいかは分かりません。

2014/08/28 09:33:17
匿名回答9号 No.8

単純な話、無能な働き者はエクセルをコツコツ作業する人。
有能な怠け者は、プログラムしたVBAで一発でOKみたいな人ですかね。
後者は、現場レベルでは、要領よくこなす人でしょうか。
上司の「能力はあるが、役立てていない」というのは、要領が良すぎてサボっているように見えているのかも。
「リーダーシップがない」というのは、見込みがあるようだから速くリーダーシップを持たせて出世させようと、叱咤激励しているのかもしれません。
その場合は、気質の面もあるのでしょうし、無理せず現場で頑張ることを意思表示した方が良いでしょう。

匿名質問者

>その場合は、気質の面もあるのでしょうし、無理せず現場で頑張ることを意思表示した方が良いでしょう。
そうなんですよね。
http://www.jil.go.jp/mm/hrm/20010216.html
上記のような感じで技術職人事制度みたいな制度があるといいと思います。

2014/08/28 00:41:17
匿名回答7号 No.9

スマートフォンから投稿

誰だか丸わかりですか。勝手に決めつけないでほしいですね。
思い込みが強くて、自分の意見を曲げないため適切なコミュニケーションがとれない。そりゃ上司なら最低評価です。危なくて部下を持たせられない。
勝手に暴走して相手に寄り添えない人は、いくら有能と自称しても周囲の評価とは乖離してしまいます。そのギャップに気づいていますか?あなたはあなたが自称するほど評価されていますか?
僕があなたの同僚なら、あいつプログラムしかやらないし、自分のことしか言わないしコミュニケーションとれないから関わりたくないなって思ってしまうかも。。
有能無能以前に、ヤバイ案件だと思われてないか気になります。
他の回答者の方とのやりとりを見てても、なんか噛み合ってないですよね。

匿名質問者

>誰だか丸わかりですか。勝手に決めつけないでほしいですね。
すみません。
>匿名なのに誰の回答かまるわかりw
上記は「匿名回答6号」さんへのコメントでした。
コメント分ければよかったですね。
はてなやってたら特徴的な回答なので「匿名回答6号」さんが誰の回答かすぐわかると思います。

2014/08/28 00:22:54
匿名回答10号 No.10

「無知と貧困は人類の罪悪だ、ボケッ」「畜生、いつか殺してやる」
…この無能な働き者と有能な怠け者とかの格言の元ネタは不明です
出典元である漫画「オメガJ」ではドイツの軍人であるフォン・ゼークトの格言とされていますが、
ゼークトはそんなこと言っていません
でも、何となく「そうだよなぁ」と考えさせる話でもあります
個人的に無能な働き者は「会議でずっと真面目に話を聞いてるけど、発言は一切しない人」で、
有能な怠け者は「会議中殆ど寝てるけど、最後の質疑応答で議題の核心を突く質問をできる人」
ってイメージですね

匿名質問者

>でも、何となく「そうだよなぁ」と考えさせる話でもあります
面白いですよね。
普通に考えたら「無能な怠け者」が一番評価低そうですが、「無能な働き者」の方が
評価が低いわけですから。

2014/08/28 00:35:45
匿名回答11号 No.11

南に進むべきなのに全力で北に走ってゆくのが、無能な働き者。
どこにも進む必要がないことを、周りに納得させて動かないのが、有能な怠け者。
無能な怠け者は、南に進む仲間が引きずってゆきます。

匿名回答12号 No.12

無能な怠け者という可能性があると思います。

能力は第三者が評価する物ですから、能力を計測する基準によっては無能の烙印が押されることもあるはずです。

  • 匿名回答13号
    匿名回答13号 2014/09/01 11:44:42
    そもそも、有能、無能、は評価する人や事柄があって成り立つことです。
    働き者と怠け者もしかり。
    したがって、答えは「あなた自身がどう評価するのか?」という評価だけだと思います。
    上記の二つの事柄を重ねて何かしらのカテゴリーを作り出すのも、評価者、観測者の主観や経験に基づくあやふやなものです。
    ある事柄では有能でしかも働き者、しかし、それ以外は無能で怠け者、こういった人はよく見ます。
    私はどちらでしょう?と仕事上の上司に聞くのが一番です。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません