1421527829 「国民資産」が7.2%上昇して9000兆円に登ると報道されました。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150117/k10014753041000.html

一方、GDPの成長率はマイナスです。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150112-OYT1T50063.html

では、「国民資産」とは何かを調べたら、「国民資産」とは「国民経済計算」で定義されており、「国民経済計算」とはGDPの計算そのものです。

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h24/sankou/pdf/point20140117.pdf

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/contents/sna.html

この矛盾の理由がどうしても分かりません。どなたか教えて下さい。

もっと言えば、「国民資産」の金融資産残高と、個人金融資産の残高が大幅に異なるのも不思議です。

http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_kojinkinyushisan

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/01/25 05:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:jwrekitan No.2

回答回数338ベストアンサー獲得回数120

ポイント333pt

> 「国民資産」とは「国民経済計算」で定義されており、「国民経済計算」とはGDPの計算そのものです。

たぶんここの解釈が間違ってるんですね。

> 国民経済計算は「四半期別GDP速報」と「国民経済計算確報」の2つからなっている。
> 「国民経済計算確報」は、生産・分配・支出・資本蓄積といったフロー面や、資産・負 債といったストック面も含めて、年に1回作成・公表している。

つまり「国民経済計算部」という部署が作成する2つの報告書のうちの1つに過ぎないという事で、国民資産の定義そのものでは無いようです。

ちなみに株価についてですが、円安になれば、外国株に対して相対的に割安になった日本企業の株式を購入しようと外資が流れ込んで来るので、株価が上昇するのは当然の成り行きなんです。その株は円高になった時に処分すれば、為替差益分の利益も見込めますのでね。

> 大規模な金融緩和による景気回復で株価が上昇した

という(都合のいい部分だけを自分の実績にしたがる)政府発表や、それを真に受けただけの報道をそのまま信頼してはいけませんよ~。



過去5年間の株式相場の変動
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998407.O&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=

過去5年間の円相場の変動
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=

世界同時株安とか、株価には別の要因も絡んでくるので、このようなシンクロ性が必ず認められるというわけではありませんが(実際、指標を10年にするとやや乱れが生じる)、基本的には似たようなトレンドを描くと思って間違いないと思います。

その他の回答2件)

id:blue_star22 No.1

回答回数297ベストアンサー獲得回数12

ポイント334pt

比較している年度が違います。

id:hihi01

リンクは昨年平成二十六年にしてしまいましたが、平成二十五年もGDPが格別上がってないと思いますが、いかがでしょうか?

2015/01/18 12:54:37
id:hihi01

Yahoo! で質問したら、回答をいただきました。

たぶん根本的な勘違いをなさっておられます。

国民資産とは個人や法人の持つ資産の総和です。

GDPとは生産されたモノやサービスの総和です。

当然イコールにはなりませんし、両者に相関性もありません。

国民経済計算辺りの理解があからさまに間違ってます。

id:jwrekitan No.2

回答回数338ベストアンサー獲得回数120ここでベストアンサー

ポイント333pt

> 「国民資産」とは「国民経済計算」で定義されており、「国民経済計算」とはGDPの計算そのものです。

たぶんここの解釈が間違ってるんですね。

> 国民経済計算は「四半期別GDP速報」と「国民経済計算確報」の2つからなっている。
> 「国民経済計算確報」は、生産・分配・支出・資本蓄積といったフロー面や、資産・負 債といったストック面も含めて、年に1回作成・公表している。

つまり「国民経済計算部」という部署が作成する2つの報告書のうちの1つに過ぎないという事で、国民資産の定義そのものでは無いようです。

ちなみに株価についてですが、円安になれば、外国株に対して相対的に割安になった日本企業の株式を購入しようと外資が流れ込んで来るので、株価が上昇するのは当然の成り行きなんです。その株は円高になった時に処分すれば、為替差益分の利益も見込めますのでね。

> 大規模な金融緩和による景気回復で株価が上昇した

という(都合のいい部分だけを自分の実績にしたがる)政府発表や、それを真に受けただけの報道をそのまま信頼してはいけませんよ~。



過去5年間の株式相場の変動
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998407.O&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=

過去5年間の円相場の変動
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=

世界同時株安とか、株価には別の要因も絡んでくるので、このようなシンクロ性が必ず認められるというわけではありませんが(実際、指標を10年にするとやや乱れが生じる)、基本的には似たようなトレンドを描くと思って間違いないと思います。

id:mugihika No.3

回答回数330ベストアンサー獲得回数40

ポイント333pt

国民経済計算=GDP と言う訳ではないと思いますよ。

国民経済計算は「四半期別GDP速報」と「国民経済計算確報」の2つからなっている。「四半期別GDP速報」は速報性を重視し、GDPをはじめとする支出側系列等を、年に8回四半期別に作成・公表している。「国民経済計算確報」は、生産・分配・支出・資本蓄積といったフロー面や、資産・負 債といったストック面も含めて、年に1回作成・公表している。

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/contents/sna.html

とありますので、国民経済計算にはGDPも含まれていると考える方が妥当でしょうね。

id:hihi01

ありがとうございます。企業経営になれた身としては、GDP=PL(損益計算書)、国民資産=BS(資産額)、国富=自己資本、と簡単に置き換えて認識していました。一国の経済と会社のBS/PLとでは違いますよね。

2015/01/22 23:42:51
  • id:jwrekitan
    http://richardkoshimizu.at.webry.info/201107/article_87.html

    > 国民総資産とは(金融資産+非金融資産)の総資産である

    とする解説なら見つかりました。
    預貯金だけでなく不動産なども含という事らしい。
  • id:miharaseihyou
    マイナス成長なんだから、資産も減っています。
    当然ながら、国債の査定も下がって、株価も下がって、日本円の相場も下がってきている。
    さらに多くの予算を使いたいって政治屋がたくさんいるんですけどね。
  • id:jwrekitan
    > 「国民資産」とは「国民経済計算」で定義されており、「国民経済計算」とはGDPの計算そのものです。

    たぶんここの解釈が間違ってるんですね。

    > 国民経済計算は「四半期別GDP速報」と「国民経済計算確報」の2つからなっている。
    > 「国民経済計算確報」は、生産・分配・支出・資本蓄積といったフロー面や、資産・負 債といったストック面も含めて、年に1回作成・公表している。

    つまり「国民経済計算部」という部署が作成する2つの報告書のうちの1つに過ぎないという事で、国民資産の定義そのものでは無いようです。

    ちなみに株価についてですが、円安になれば、外国株に対して相対的に割安になった日本企業の株式を購入しようと外資が流れ込んで来るので、株価が上昇するのは当然の成り行きなんです。その株は円高になった時に処分すれば、為替差益分の利益も見込めますのでね。

    > 大規模な金融緩和による景気回復で株価が上昇した

    という(都合のいい部分だけを自分の実績にしたがる)政府発表や、それを真に受けただけの報道をそのまま信頼してはいけませんよ~。
  • id:hihi01
    椶櫚さん、

    ありがとうございます。大変納得しました。自分の見識のなさを自覚します。その上でメディアリテラシー、マスコミの意図を見破るだけの智恵が大切なのだと教えていただきました。

    あの、ぜひコメントでなく、回答に載せていただけないでしょうか?ささやからながら、はてなポイントを分配させていただきたいです。
  • id:jwrekitan
    お言葉に甘えて解答欄に移植しました^^;
    (ついでなのでリンクを追加)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません