人質・捕虜が、(悪)知恵や品位で監禁側を感化し、上に立つ…というパターンの例を教えてください。


現在、「ハイネケン 誘拐の代償」という映画が公開されています。
http://kidnapping.asmik-ace.co.jp/
http://eiga.com/movie/81762/
https://www.youtube.com/watch?v=mAU6DaXPeL8

これは実話が元ですが、ほかの映画や小説でも岡本喜八監督「大誘拐」はじめ、ちょっとした定番のような気がしています。
こういうパターンの作品を、できれば発表年つきで教えてください。それによって最終的に元祖の作品が分かればいいと思います。

文章が書き切れないので、こちらに同趣旨の長文を書いています
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150622/p2

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/06/29 08:40:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:hkwgch No.2

回答回数253ベストアンサー獲得回数22

ポイント50pt

パッと思いついたのは『戦場にかける橋』(1957)。
原作はピエール・ブールで、1952年。
日本軍による鉄道の橋の工事が上手くいかず、捕虜のイギリス軍が代わって工事を行う。
でも、これはストーリーの一部で、そこから先があるのだけど。



ピエール・ブールつながりで思い出したのが、彼が1963年に出版した『猿の惑星』。
原作は未読で、1968年の映画を観ただけ。
猿の惑星に行った宇宙飛行士のテイラーが高等生物の猿に捕まり、後半に脱走して猿の考古学の論争に意見を言う。
完全には上に立ってはいないし、テイラー自身元々下品なところもあるのだけど。



あと、『椿三十郎』(1963年)では、小林桂樹演じた敵側の手下の役の方が当てはまる。
原作の山本周五郎の「日日平安」は未読だけど、両者のストーリーは違ってて、物騒なことは起こらないみたいだから、監禁するとかはないんじゃないかな?

日日平安 (新潮文庫)

日日平安 (新潮文庫)



監禁する側とされる側の立場が逆転する話って、階級の上と下とか、文明人と未開人とかの関係と一緒で、(上下関係の)固定観念が崩れることがドラマを生むから、これらのパターンのストーリーが多くなるのだと思う。

id:gryphon

ありがとうございます。椿三十郎はリンクした長文のほうでは紹介してました。奥方も含めそれっぽいですよね。捕虜体験記にはよく「特殊技能で俺らを捕まえている相手らの上を行ってやったぜ、えへん」話出てきますね。日本側の捕虜もそういう体験談を時々。徴兵制だから、兵隊になる前は技術者や職人も含めて広くいたからでしょうかね? 上下の固定観念が崩れるからドラマになる、はまさに。

2015/06/22 13:30:48

その他の回答1件)

id:mododemonandato No.1

回答回数760ベストアンサー獲得回数77

ポイント50pt

法王の身代金
原作出版 1974
法王の身代金 (1976年)

id:gryphon

ああ、ローマ法王なら犯罪者を感化するのに不足は無さすぎる(笑)

2015/06/22 13:31:16
id:hkwgch No.2

回答回数253ベストアンサー獲得回数22ここでベストアンサー

ポイント50pt

パッと思いついたのは『戦場にかける橋』(1957)。
原作はピエール・ブールで、1952年。
日本軍による鉄道の橋の工事が上手くいかず、捕虜のイギリス軍が代わって工事を行う。
でも、これはストーリーの一部で、そこから先があるのだけど。



ピエール・ブールつながりで思い出したのが、彼が1963年に出版した『猿の惑星』。
原作は未読で、1968年の映画を観ただけ。
猿の惑星に行った宇宙飛行士のテイラーが高等生物の猿に捕まり、後半に脱走して猿の考古学の論争に意見を言う。
完全には上に立ってはいないし、テイラー自身元々下品なところもあるのだけど。



あと、『椿三十郎』(1963年)では、小林桂樹演じた敵側の手下の役の方が当てはまる。
原作の山本周五郎の「日日平安」は未読だけど、両者のストーリーは違ってて、物騒なことは起こらないみたいだから、監禁するとかはないんじゃないかな?

日日平安 (新潮文庫)

日日平安 (新潮文庫)



監禁する側とされる側の立場が逆転する話って、階級の上と下とか、文明人と未開人とかの関係と一緒で、(上下関係の)固定観念が崩れることがドラマを生むから、これらのパターンのストーリーが多くなるのだと思う。

id:gryphon

ありがとうございます。椿三十郎はリンクした長文のほうでは紹介してました。奥方も含めそれっぽいですよね。捕虜体験記にはよく「特殊技能で俺らを捕まえている相手らの上を行ってやったぜ、えへん」話出てきますね。日本側の捕虜もそういう体験談を時々。徴兵制だから、兵隊になる前は技術者や職人も含めて広くいたからでしょうかね? 上下の固定観念が崩れるからドラマになる、はまさに。

2015/06/22 13:30:48

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません