匿名質問者

アメリカが全てにおいて理想的だとは全く思いませんが、例えばアメリカ以外の大国で、味方になってほしい国が思い浮かびません。ニッポンはニッポンで、理想的な世界を作っていくという考え方は当然ありますが、大国同士の衝突や駆け引きを見ていると、ニッポンが単独でおこなうことは現実問題として難しいように見えますが、どうなのでしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/09/23 19:00:07

回答5件)

匿名回答1号 No.1

「勝ち馬に乗れ」というのがあります。
これは鉄則です。
一本で行くのが難しいなら勝ち馬に付くべきです。
現状でアメリカが勝っている状態なのだから、アメリカ乗りで当然です。
アメリカが今後も勝ち続けるかどうかという問題はありますが、少なくとも数十年以上はアメリカの優位は動かないと思います。

匿名回答2号 No.2

 
 七つの大国 ~ ジャパン アズ ナンバーワン ~
 
 40人学級で、すべての同級生と仲良くできないとしても、けんかに
強いアメリカだけが親友ではないでしょう。かつて陸軍はフランスに、
海軍はイギリスに学び、バルチック艦隊にまさかの勝利を得ています。
 
 第二次大戦では、ドイツとイタリアと三国同盟を結び、敗北しました。
 しかし、日本のゲーテ図書館は世界中のゲーテ研究家を集めています。
 イタリア・オペラの公演は、たぶん日本でもっとも多く行われます。
 
 いまの日本は、鉄道と架橋の技術において、世界最先端にあります。
 いささか斜陽ながら、自動車産業は、技術も売上げもトップです。
 インスタント・ラーメンは、世界中の貧しい人々の味方です。
 
 国力が、軍事と経済と文化の三本柱ならば、どれもが重要なのです。
 フランスの「ファーブル飢ゆ」のニュースに、歴史的な仇敵ドイツの
庶民や政府が「わが国で面倒をみよう」と反応しています。
 
 息子を捜し求め、痛ましい思いをいだいて戦場をうろついた男の言葉。
…… 科学には国境はないが、科学者には祖国がある(パスツール)。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7470630.html(No.1 20120512 09:18)
 

匿名回答2号

 Vogel, Ezra Feivel 19300711 America /
── 《Japan as Number One: Lessons for America 19790522 NewYork》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J8H0YM

2015/09/16 20:48:07
匿名回答2号

 
 このQ&Aでは、まるで日本がアメリカを、パートナーとして選んだ
ようにみえます。たしかに、日本が宣戦布告したのはアメリカですが、
降伏した相手は連合国であり、日本を占領したのも連合軍だったのです。
 
 それが日米安保条約に転じて、全国各地に米軍基地が残留しています。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19510908
 十一人の恐れる男 ~ 第二次世界大戦終結 ~
 

2015/09/17 16:20:55
匿名回答4号 No.3

(コメント欄に書いちゃったのでコピペ)
同感な所があり、
「アメリカの身勝手」「独善的なアメリカ」みたいな言い方をする人は多いですが、
じゃあ、どの国なら良いのかと問われると困る。
中国が力をつけてきてますが、中国が世界のリーダーで良いのか。
なんだかんだ言って、アメリカは世論からの「正義」という力が建前が、ちゃんと機能している。
強い方につけば良いという考えも否定しないが、
正しい事を正しいと言え、行える力の方が最も強いと思うので、
力より民衆からの正義が通る方が勝たなければ、世の暗黒時代の可能性を感じます。

匿名回答2号

 
>アメリカは世論からの「正義」という力が建前が、機能している<
 
 Why American People !?
 
 アメリカ共産党(19190901)は、なぜかほとんど活動していない。
 奴隷解放以前の悪夢を、いまだに総括せず、黒人の犯罪率が高い。
 あいついで二度にわたる原爆投下の、人道的責任を認めていない。
 
http://twilog.org/awalibrary/search?word=Japanese%20People&ao=a
 

2015/09/17 18:37:35
匿名回答4号

>上のコメントへの返事

理想通りの国なんて無いし、つれないと思う。
欠点や失敗はどの国でも有るはず。

過去の出来事を「責任をどうする」と、いつまでも嫌悪感や敵対感情を持ったりするより、
今生きている人は未来志向で、欠点も有るもの同士、力を合わせあう思考でいたい。
そういう風に思います。

PS. 一応誤解の無いように加えておくと、原爆投下は酷い事だし、忘れてはならない。

2015/09/17 19:35:38
匿名回答2号 No.4

 
 アメリカが日本の味方なら、いつ占領を解除するのか?
 
…… アラスカを制した者は、世界を制覇できる。
 アラスカから8.0時間で、世界主要都市へ飛べる。
 オキナワから4.5時間で、アジア主要都市へ飛べる。
 アメリカが、オキナワから撤退するわけがない。
── ケント・ギルバート講演会(さほど話は上手くないが)
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%E6%B2%96%E7%B8%84&ei=UTF-8
 

匿名回答2号

 
 国連幻想 ~ 連盟 League of Nations & 連合 United Nations ~
 
19200116 パリで発足、19201115 スイス・ジュネーブで第一回総会開催。
19330327 日本が脱退表明(詔書発布)、19350327 正式発効。
19331014 ドイツ脱退、19371211 イタリア脱退。19391214 ソ連除名。
19460418 第21回総会、0420 解散。資産を国際連合へ移行。
 
19451024 アメリカ合衆国ニューヨーク市マンハッタンで発足。
19481210 世界人権宣言「すべての人民にとって達成すべき共通の基準」。
19891215 自由権規約の第2選択議定書(死刑廃止条約)、73か国が締約。
20110715 UN welcomes South Sudan as 193rd Member State.(閲覧)。
 
…… 1992年、カンボジア派兵にあたって「何事も国連中心で」と釈明
した海部は、自由党・保守党・民主党それぞれの最高顧問を転々とする。
http://q.hatena.ne.jp/1172487418#a686242(No.3 20070226 22:02:15)
 早稲田の三舌 ~ 海部の前に海部なし、海部の後に海部なし ~
 

2015/09/20 20:25:03
匿名回答5号 No.5

人それぞれの考え方に違いはあるでしょうが(ゆえに私はここでいちいち反駁・反論はしませんが)、
イギリス・フランス・ドイツと肩を並べられるような
— それゆえたとえば国連のような席で「うむ、イギリス君とドイツ君と日本君の言うことは一理ある。この一論ではアメリカ君と中国君の味方はせずにおくか」とインド君やオーストラリア君やブラジル君が私欲からでなしに支持・応援してくれるような —
そういう民度や知性や社会意識や人類観で鳴らす国になれれば「どこに付き、どこに付かない」みたいなショボく哀しい姿勢から脱却できるとは思いますね。

  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2015/09/16 23:57:20
    二次大戦後の世界でソ連や中国に付いた国家は・・・北朝鮮やキューバが代表例だと思いますが、悲惨な状況に追い込まれました。
    日本がソ連に付いていれば、今ごろは北朝鮮と同格でしょう。
    当時の政権の判断はレッドパージなども含めて、間違っていなかったと思います。
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2015/09/17 00:59:28
    『プロ倫』国家
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2015/09/17 01:43:54
    同感な所があり、
    「アメリカの身勝手」「独善的なアメリカ」みたいな言い方をする人は多いですが、
    じゃあ、どの国なら良いのかと問われると困る。
    中国が力をつけてきてますが、中国が世界のリーダーで良いのか。
    なんだかんだ言って、アメリカは世論からの「正義」という力が建前が、ちゃんと機能している。
    強い方につけば良いという考えも否定しないが、
    正しい事を正しいと言え、行える力の方が最も強いと思うので、
    力より民衆からの正義が通る方が勝たなければ、世の暗黒時代の可能性を感じます。

  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2015/09/19 09:52:38
     
    >日本がソ連に付いていれば<
    >まるで日本がアメリカを、パートナーとして選んだようにみえます<
     
     アメリカは、ソ連が参戦する前に、原爆を試用(0806,0809)した。
     ソ連は、日本が降伏する前に、参戦したかった(0811-0815)。
     終戦は、トルーマンとスターリンのチキンレースだった(竹田 恒泰)。
    ── 《そこまで言って委員会NP 20150913 13:30-15:00 RNC》
     

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません