民主制について 現在の初等中等教育、自民党などのこと

自力で調べるのが本筋でしょうが、ちょっと面倒なので、お教えいただきたいと思います。
1)最近(~10年程度)で、小中高の教育では、「民主制」とはどういうモノかを教えているのでしょうか。 民主主義と別に民主制があるという説明をしているでしょうか。
2)「民主制」と「民主主義」を教えているとして、「1人の支配である君主制」「少数の支配である貴族制」「多数の支配である民主制」のように教えているのでしょうか。 あるいは「民主主義の理念に従って政治が行われる国家形態を民主制という」のように教えているのでしょうか。
3)自民党の党名は自由民主党です。現在の綱領では「正しい自由主義と民主制の下に、時代に適さぬものを改め、維持すべきものを護り、秩序のなかに進歩を求める」と修正されていますが、この綱領を2010年に決めたときに、今後目指すものは民主制ではないと、党本部は考えたのでしょうか。 https://www.jimin.jp/aboutus/declaration/index.html

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/10/02 19:20:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5222ベストアンサー獲得回数717

ポイント50pt

方法論としては、多数決よりも「話し合い路線」が最良だと考えている。
だから「秩序」が必要だってワケ。
今回の法案にしても、強行採決が決まっていても、無駄だと分かっていて話し合いをする。
選挙ではなくて話し合いで適切な政治が行われるのが理想だと思っている人の集団が自民党。
と言うよりも、それが日本人の代表的な考え方だと思って欲しい。
多数決ではなくて話し合いの結果を優先する。

野党にしても本音は同じ。
争う姿を国民に見られると人気が落ちる。
彼等が抵抗するのも民主主義云々よりも組織の宣伝のためって側面が強い。
これを守旧派っていう。

そして、こういった実情が日本の民主主義の本音と建て前って言うんだと思う。
多数決の原理は民主主義の根幹だが、話し合いを大切にするポーズだけでも見せておかないと人気が落ちて選挙に差し障りが出る。

id:hathi

このご回答は、「この綱領を2010年に決めたときに、今後目指すものは民主制ではないと、党本部は考えたのでしょうか。」に対するものでしょうか?
そうではないようですが、、、
1)2)に対する回答でもないですし、、、
私の質問に対する回答でしたら、再度わかり易くお願いします。

2015/09/19 22:12:45
id:tea_cup No.2

回答回数1071ベストアンサー獲得回数194

ポイント50pt

中学校の場合です。
第2章 各教科 第2節 社会:文部科学省
まずは、大切なお約束。

3.内容の指導に当たっては,教育基本法第14条及び第15条の規定に基づき,適切に行うよう特に慎重に配慮して,政治及び宗教に関する教育を行うものとする。

14条の2:法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。

15条の2:国及び地方公共団体が設置する学校は、特定の宗教のための宗教教育その他宗教的活動をしてはならない。

本文を検索すると「民主」という言葉がページ内に12回でています。

  • 目標
    • 国際社会に生きる平和で民主的な国家・社会の形成者として必要な公民的資質の基礎を養う。
  • 歴史的分野
    • 我が国の民主化と再建の過程
  • 公民的分野
    • 民主主義思想の普及
    • 民主主義に関する理解
    • 国民主権 (2回)
    • 民主政治の意義
    • 民主的な社会生活を営む
    • 民主政治と政治参加
    • 国会を中心とする我が国の民主政治の仕組みのあらまし
    • 議会制民主主義の意義
    • 民主政治の推進と,公正な世論の形成

回答
1)民主制とは、デモクラシーのことだと思いますが、学習指導要領では、デモクラシーのことを民主主義、民主政治 と表記しているのでしょう。民主制という言葉は出てきません。
2)字面として「民主制」教えていません。
3)どう考えていたかは、当時の中の人に聞かないとわかりません。
 教育基本法を改正して、「自由民主党」の宣伝を小学校から高等学校までで広く行い、高校3年生の圧倒的な投票率で、自党の日本支配を盤石にしたいのだろうと想像します。その上でなら憲法を改正して自由民主党党員以外の政治活動を制限し、政治犯大隊を激戦区に海外派兵して物理的に排除しつつ、反対派を委縮させることも容易でしょう。

id:hathi

ありがとうございます。学習指導要領の記載はわかりました。

教科書や参考書、授業では、どうなっているのでしょうか。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/299399.html
「代表者を選挙で選び、代表者が国会で話し合って決めるというやりかた(間接民主主義)」「民主政治は、一般に、国民の代表者である議員がつくる議会によって行われます。これを議会制民主主義といいます。」
イタリア・ファシスト党、ドイツ国家社会主義・ドイツ労働者党が議会を主導したものも、議会制民主主義と考えるのですかね。

https://www2.jiia.or.jp/RESR/keyword_page.php?id=72
「中国や北朝鮮にも議会がある。中国では全国人民代表大会が議会である。北朝鮮では最高人民会議が議会である。全国人民代表大会は最高国家権力機関、最高人民会議は国家の最高主権機関と憲法で定められている。従って、共に、国家機関における最高権力を持つ立法機関である。その点では、日本の国会とほとんど大差ない。」 そういえば、北朝鮮の日本語名は「朝鮮民主主義人民共和国」。

自分自身も、学校でなんと習ったのかをサッパリ覚えていないのですが、、、
独裁制と名乗っているところは少ないです。学校教育の中では、民主主義というのは、代表制議会が立法府であるという条件だけで決めるのでしょうか。

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2014/10/01/1282000_4.pdf
p14辺りにも記載がありますが、民主とか民主的、民主政治、民主社会、民主主義という用語はたくさん出てきますが、何が民主で、何が民主でないのかは、すっきりした説明はないみたいです。
 
https://www.jimin.jp/aboutus/pdf/kouryou.pdf
P2「多様な意見を謙虚に聞き、民主主義を「壊れ物」のように大切に運用していく気持ちが必要なのです。」
P3「「小沢独裁」と呼ばれる民主党のような政治手法はとらないことを党の基本姿勢としています」
P4「政府と自治体は、独断専行ではなく、合意形成を怠らず民主的に運営される」
最近の実態をみると、用語としての民主というのは、どんな意味で使われているのかわからなくなってきました。 民主的、民主主義と自分で宣言してしまえば、それで民主的ということだと、本人達は思っているのでしょうか。
他人や他国がやっていること・主張していることを、民主的でない、民主政治でない、民主社会でない、民主主義ではないと判断する何かの基準や定義に似たものを言語化することが出来るのでしょうか。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/sya.htm
〔公民的分野〕1 目標
(1) 個人の尊厳と人権の尊重の意義,特に自由・権利と責任・義務の関係を広い視野から正しく認識させ,民主主義に関する理解を深めるとともに,国民主権を担う公民として必要な基礎的教養を培う。
(2) 民主政治の意義,国民の生活の向上と経済活動とのかかわり及び現代の社会生活などについて,個人と社会とのかかわりを中心に理解を深め,現代社会についての見方や考え方の基礎を養うとともに,社会の諸問題に着目させ,自ら考えようとする態度を育てる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国立の中学校や高校では、どうやっているのでしょうか。

2015/09/19 23:10:33

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません