87歳の母が昨年11月に脳梗塞で倒れました。幸い病院の治療とリハビリのおかげで、ほぼ普通の状態に回復し、歩行も会話もできるようになりました。現在新潟市の介護施設に入っていますが、市内の自宅に一人で済むのは転倒したり、再発したりのリスクがあるので、常時介護人がいないかぎり無理のようです。息子は私が長男で東京に住んでいます。次男は加茂市で開業医です。三男は東京で銀行に勤めています。母には、見舞いと様子見に週一くらいにはいきたいですが、新幹線代が往復で2万円ですので、そう頻繁にいけません。施設にはいつまでも入れないそうです。次男が自宅介護で加茂で引き取っていいといいますが、奥さんが反対しています。東京の2兄弟も家が狭いし奥さんが反対するので、自宅介護は無理です。東京に連れてきたほうが、新潟まで新幹線で行く必要もないので、交通費は助かります。ただ、東京の介護施設は高額だと聞きます。また、空き家になった新潟の自宅をどうするのかという問題があります。これらを、総合的に解決策をアドバイスしてもらえる公的、民間のサービス会社を探してください。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/04/10 10:20:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4892ベストアンサー獲得回数909

ポイント250pt

「総合的」なアドバイスとはどこを総合するのかわかりませんが、
なにより大事なお母さんご自身の意見は何といっていらっしゃいますか。
地縁、地元との縁が全部切れて余生を過ごすのは女性にとっては意外と大変なことです。
地縁があればボケないのに引越しで早くボケが来てしまうかもしれません。
まず新潟のお住まいの市役所で福祉課や民生委員さんに在宅サービスから
うかがうのがよいのではないかとおもいます。


https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/soshiki/soshikiinfo/fukushi/kaigohoken.html

最低限でも、兄弟3人またはそのお嫁さんのどなたかが、在宅支援についてしっかり勉強し、遠隔または期間限定同居で親を支えるほうがよいのでは。
資金があるなら家を売るとかは今すぐに考えなくてもよいとおもいますがどうでしょうか。

id:adlib No.2

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

ポイント250pt

 
 不可逆の旅 ~ 富める者も病める者も ~
 
 三兄弟それぞれが自立していれば、経済的には恵まれたケースです。
 ただし配偶者からみて義母は、まったくの他人であり、一般論として、
長男の嫁だけが(結婚前から)介護義務を覚悟していたはずです。
 
 しかし現時点では、兄弟の権利と義務は平等だと主張するでしょう。
 長男の義務が優先した理由は、家屋敷の相続権との交換条件からです。
 ところが、いまや不動産が暴落して、ほとんど無価値になりました。
 
 そこで、介護義務だけを三等分するために、老人ホームの入院費用を
ワリカンにすることが究極の解決策になりつつあります。
(家が狭いとか、収入が少ないとか、子に投資したいとかは論外です)
 
 老人に必要なのは、週に一度の訪問ではなく、日々の介助でしょう。
 蛍光灯を取替えたり、家具や家電の管理に、手助けが必要なのです。
 かくして、経済力にあわせた介護つき老人ホームが予約待ちです。
 
…… 天地 真理(63)は現在、川崎市の高齢者向け住宅に暮している。
ちなみにこの住宅は、3人の入居者が次々と転落死していたことがわか
った有料老人ホームと、運営会社が同じだ(略)。
 |
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51611055.html
 「川崎市+中区+老人ホーム」で検索すれば、数々の物件があります。
http://kaigo.homes.co.jp/s/list/ad11=14/area=74/
 
https://twitter.com/awalibrary/status/699332104794959872
 ↑転落死事件(20141103-122,)↓火災事故(20150517)
https://twitter.com/awalibrary/status/600657683377684481
 
 わたしの友人三兄弟も、このエリアで老母(97)を亡くしました。
 同期生で特別養護ホーム経営者もいますが、平均して30年後には、
誰もが親の年令に達するので、たじろがず現実を直視しましょう。
 
 わたしの、認知症に関するメモ&ツイート。
http://twilog.org/awalibrary/search?word=%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87&ao=a
…… 夫は妻を慕いつ。── 《壷坂霊験記 1875-1879 大阪大江橋席》
 

id:hidepon03

母は、幸いなことに87歳にして頭脳明晰で、認知症や脳の萎縮はありません。やはり、親族の例では脳溢血がおおいです。血管性、心房細動による血栓のリスクなどです。

  • id:miharaseihyou
    支えると言うよりも、「元気でいて欲しい」という気持ちを具体的な形で伝えるのが一番だと思う。
    施設に放り込んで楽をしよう・・・とか思ったら最悪の結果になると思う。
  • id:hidepon03
    むろん元気でいてほしいという気持ちは、兄弟全員が持っています。ですので、定期的に現在の施設に訪問するのですが、どういう規則になっているのか、いつまでも入居はできないらしいので、どこに住むのかということと、万一の事故がないように誰かが見ている必要があるということです。食事とかトイレとかは、十分にできるし歩行も大丈夫。医者の弟にいわせれば、ほぼ健康人と同等とのことで、寝たきり老人とは全く違います。ただ、一人で外に外出とかは危険とのことです。
  • id:NAPORIN
    スカイプとかネットスーパーとかは…とか
    たとえばゴミ出しは一人でできるか…とか細かい話になるとおもうのですが。
     
    前にも書きましたが、ご本人の体力とか、意志次第だと思いますし、
    社会福祉司さんとか民生委員さんとかいろいろお話すべき先は他にあるとおもいますので、
    これ以上のネット上でのアドバイスは差し控えさせていただきます。
    突拍子もないアドバイスになっちゃうでしょうし、
    質問者も行政サービスから把握していないならできないわからないをくりかえすばかりでしょうし。
    というか、たぶんお医者さんも看護婦さんも同様の状況の人を沢山みていて、
    示唆もくれているはずなのに、聞き落としている(積極的にアドバイスに従う姿勢ではない)のでは
    ないでしょうかね?
     
    原状が、頭脳明晰でほぼ健康な人であるからこそ、
    社会性というQOL部分が必要になるのではないかとおもうのですが。
    (別に東京にひきとったら幽閉されるんだろうと思っているわけではないのですが、
    とにかく、大人として暮らしている女性にとって、
    今まであった人の縁が切れるのは職業を持つ男性が思うより
    ストレス高いということはあげておきます)
    まあ本当に本人か家族以外は決められないことですので。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません