ゾロアスター教をモチーフやテーマにしている、ポップカルチャー(マンガ、アニメ、ゲーム)や小説作品について、ご存知ないでしょうか?


松本清張の『火の路』は読んだものの、他にどんなものがあるのか無いのか、途方にくれてしまいました。(あると言えば有りすぎるほどでして……)

ゾロアスター教がメインに据えてあればベストですが、(依然マニ教の質問をした時のように)、一部が取り上げられているものでも構いません。
よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/05/20 16:25:04
id:manizoro

補足です。「一部」というのは、たとえば「アフラ・マズダ」、「アジ・ダハカ」のように固有名詞が出てくる、程度の認識です。

回答1件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5222ベストアンサー獲得回数717

http://dic.pixiv.net/a/%E3%83%9E%E3%82%AE

最近の作品から、強いて言えば「マギ」が近いかな?って気がします。
イスラムよりもペルシャに近いテイストが感じ取れますし、ゾロアスターの神官が「マギ」と呼ばれるのは調べれば分かることです。

http://www.y-history.net/appendix/wh0101-116.html

id:manizoro

回答ありがとうございます。

最初は「盛り上げるだけの一単語」かと思っていたのですが、進むにつれて明かされる世界観(白と黒のルフの話等)は確かにモロにゾロアスター……っぽいですよね。時空超えて戦ってるわけですし……。

自分ではあの辺の話を固定観念的に「ユダヤっぽい何か」と考えていたものの、盲点だったようです。

参考にさせていただきます。

2016/05/16 23:22:27
  • id:miharaseihyou
    虫プロの製作した「火の鳥」がその系統ではあるけどね。
  • id:practicalscheme
    ブラック・ジャックのエピソード『魔女裁判』にゾロアスター教徒が出てきますね。物語上は異教徒であることだけがポイントなので特にゾロアスター教がテーマになっているわけではありませんが。(でも「ゾロアスター教」を知ったのはこのエピソードだった)
  • id:taddy_frog
    手塚治虫さんの「ブッダ」に、
    ゾロアスター教の教祖が出ます。

    「火は空気の中の、人間にとっても大事な成分を食べる」というのは、
    多分、手塚さんの創作です。

    実際のゾロアスター教については、
    多分、何も分からないと思います。
  • id:manizoro
    皆さんコメントありがとうございます。

    うーむ、流石の手塚先生ですね。短い期間で、これだけ名前が出てくるとは……。

    若干時間が無い(私事ですが……)ため、『火の鳥』は今は手が回らないのですが、ありがとうございます。ギリシア・ローマ辺に名前だけでも出ていればなあ、と祈りつつ……。

    『魔女裁判』は収録が限られているので、難しいようですね……。(最悪ネット上で買いますが)
    個人的な要望には一番合致していそうなだけに、手元に入りにくいのが少し悔しいです。ともかく、ありがとうございます。


    『ブッダ』は、カッサパ兄弟のことでしょうか? 「そういえば拝火教出てたな」と読み返してみたのですが、改めて見るとゾロアスター教とは別物のルートに感じられました……。他にもゾロアスター教徒とおっしゃる方が見受けられたのですが、やはり元ネタからして違うようで……。それだけ、「ゾロアスター教=火」の観念は強いのだなあ、と思った次第です。いずれにせよ、教えていただいて本当にありがとうございます。



  • id:manizoro
    連投失礼します。

    ブラックジャックの『魔女裁判』を確認できました。
    まず、「やはり火を拝めるというイメージが強いのだなあ」と。

    確かに「これ単に名前使いたかっただけでは……」とは感じるものの、カトリックからの弾圧の対象とされていることや、イタリア人と結婚(パールシーには厳格な婚姻規則があるそうです)しているなど、表象の一つとして大変興味深く感じました。

    あくまでフィクションとして非パールシー系を描いていたのか、それとも全然そんなの考えていなかったのか。
    この手の知識、どこから知って、どこまで知っていたのか。……本当に不思議な人ですね、手塚先生。


    改めて、ありがとうございます。
  • id:miharaseihyou
    ゾロアスターはかつてのペルシャ帝国が源流ですから、ペルシャ絨毯の模様なども近い物があると思います。
    そういった意味では「乙嫁語り」もそうなのかな?って感じです。
    あの作品はイスラムが主流のように見えますが、イスラム一色ではないように見えます。
    原理派などだと朝夕のメッカへの礼拝があるはずですが、そういうのが出てこないで遊牧民の生活が出てきますから。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません