匿名質問者

電車はハンドル無しで内輪差も気にせずカーブを曲がれます。

その秘密は車輪の円錐形にあり、自己操舵作用で曲がる物だと聞いたのですが、非常によく考えられていると感心しました。
この円錐形の形にすればレールの上を曲がれるというアイデアは誰がどんな感じで思いついたのでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/08/12 18:50:03

回答1件)

匿名回答5号 No.1

円柱形だと曲がれないのに誰かが気付いたんだろ。大人のピタゴラスイッチでありました。

  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2016/08/05 21:02:18
    特許調査になるとおもう。普通弁理士に有料で頼むもの。数万円かかる。
    自分でやりたかったらまずPMGSで自動操舵 電車 などといれて分類をさがす。
    ただし分類の使い方はこれも相当詳しい弁理士でないと無理。
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2016/08/05 21:43:03
    > 特許調査になるとおもう。
    何を言っているんだかww
    日本に鉄道が英国から輸入された時点で車輪にはフランジに角度がつけられてる。
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2016/08/06 07:21:16
    こんなのを見つけました。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E5%8F%B2

    ジョージ・スチーブンソンは1814年、初めてフランジが1方向のみである車輪を用いた機関車を開発した。
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2016/08/06 07:35:34
    特許制度も一応明治18年からありますが。
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2016/08/06 15:21:43
    東京-横浜間の鉄道は、明治5年開通で、明治18年には、公知になっていますね。
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2016/08/06 15:46:28
    っていうか鉄ヲタ舐めてましたすみません。という私の謝罪はどうでもいいとして
    どうしてそのwikiのその該当の部分を本人に直接回答してあげないの。
     
    だれも答えないからだれもしらないようなことはかねだして調査だろ。と答えたのですが。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2016/08/06 16:05:12
    特許の方はともかく、ネットですぐには見つからずこのアイデアは言うほど画期的というほどではなかったのかも知れませんね。もしくは、鉄道そのものが技術の固まりでその内のアイデアの一つであるとか・・・

    模型動画(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/05/news128.html)を見ていると、ちょっとしたマジックを見ているようでした。


    >匿名回答3号
    ありがとうございます!鉄道の父ですかー
    また、wikipediaを読んでいると可燃性ガスがあっても爆発しない灯りを作るなど実業家でありなかなかのアイデアマンでもあるようですね。
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2016/08/06 17:46:10

    ええ、全く面白いコメントですが、このまま放置するとコメントばかりで回答つかないのでキャンセル終了に… 2ヶ月くらいでネットから永遠に消えます。

    まあ匿名質問なのでそれもやむなしということでしょうか。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません