質問力を上げるためにどんな方法を使っていますか?

質問力を鍛える方法をおしえてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/02/09 17:30:03

回答2件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4892ベストアンサー獲得回数909

質問回答サイトについてのことでしょうか。
こちらのような質問回答サイトで回答をしてみれば、「いきづまってしまう質問にはうまく回答を得られないような欠点がある」ということが見えてきますので、その欠点を回避することによって質問力がぐっとあがります。
たとえば、ふっと頭のなかでおもいついた質問
(「スタミナ太郎とまんぷく太郎の違い」 「アイソビューの本来の意味とは」「麦茶は低カロリーか」)などを自分のスマホでググってみることによっても「自分が本当に知りたかったのは何なのか」が一歩ずつ情報を得ることによって進んで、みがかれていくものです。
こちらは人力検索なので「グーグル代行」として、たとえば「麦茶は100gに1kcalですよ」という数字を得るだけの使い方もできます。
が、それだけでなく質問力をあげて「みんなは麦茶をダイエットする上でどういうふうに思っているのか」といった一歩進んだ知的コミュニケーションもすることができます。
質問力はできるだけあげてみるほうがよいとおもいます。
 
また、ここ人力検索に特にみられる傾向ですが、回答者が質問者の過去質問を見て傾向をつかんで回答していることが多々ありますので「自分がよいと思った回答に高評価をつける」「自分としてこれは全く違うとおもった回答には容赦なく低評価をつける」ことによっても回答傾向をコントロールすることができます。ただし、お互いに規約とガイドラインを守らないと退場ですけど。規約とガイドラインは今までに行われた迷惑行為にもとづいてルールが詳細に記載されているので、読んでみると面白いです。
 
質疑応答サイトのことでないですか?
「質問力」について、実生活上で自分で質問すると相手が回答に行き詰まるような場合をご質問でしょうか。そのときも、「自分の質問のしかた、立て方が悪かったのではないかと疑ってみる」ことと、実生活なら特に、「希望の情報を得られた場合は相手にできるだけの謝意を示す」ことは大事です。本当に助かりました、とか簡単な言葉でもよいでしょうね。

id:mistywidow

ご丁寧な回答をありがとうございます。
質問の意図は、このサイトではなく会話力に必須と思える質問力についてです。
質問力はなかなか簡単ではなく、それを高めるために心がけていることや、コツなどがあればアイデアをと思いここで投稿させていただきました。
私の質問の仕方が至らず困惑されたと思いますが、それでも貴重なお時間をあてていただき真摯にご回答いただきましたことを感謝いたします。ありがとうございます。

2017/02/06 18:29:56
id:NAPORIN

実生活の場合であれば、回答中の最後の段落に書いたような本当に質問をしたい場合だけではないのでしょうね。
そういう場合は「批判に思われないように、相手の話したいことをよみとって、そこを伸ばすように聞いてあげる」ことが要点になることとおもいます。相手のコミュニケーションタイプ(自己完結する沈思黙考タイプか、他人に愚痴をいいたいため時間のかぎり自分のことを語りたいタイプか)を見分けることも重要だとおもいます。あとは質問力という言葉をタイトルに含んでいる各種の本なども有効かとおもいます。

2017/02/06 22:43:40
id:mistywidow

質問力を上げるための『方法』として一般論ではなく、実際にこのような方法を使っていますという人がいらっしゃいましたら、その方法またはコツをおしえてください。

id:adlib No.2

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

 
 惹句 ~ 冒頭は「吾・木・雪」、結びは一葉の「しりたや」~
 
〔三出し〕
 
…… つぎの書き出しは、日本文学三大名文の例(年代順)です。
── 漱石《吾輩は猫である》、藤村《夜明け前》、康成《雪国》。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4603015.html(No.3 20090107 06:31)
 
 駆け出しのころ「監督に話しかけて顔を覚えてもらえ」と教わった。
「今日は、いい天気ですね」というと「いま忙しいんだ」と叱られた。
 笠 智衆 俳優 19040513 熊本 横浜 19930316 88 /1925 松竹入社
 
 京の老舗は、いなかもんマル出しの“いちげんさん”おことわり。
 初会から、裏をかえして、三度目に馴染みとなって“差し”で逢う。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20041031 花街入門
 
〔ダメ出し〕
 
 三大禁句「だれかに聞いた」「なにかで読んだ」「どこかで観た」。
 典拠のない伝聞によらず、実例をあげて、ユニークな自説を述べる。
 過去・現在・未来の変化を折込み、結果・経過・発端を倒置法で語る。
 
 平叙文;朝起きて歯を磨いて学校へ行った。授業が終ると帰って寝た。
 倒叙文;いまの私が健康なのは、朝起きてすぐ歯を磨く習慣だからだ。
 繰言文;ここへ来るまで、けさ歯を磨いてから学校へ行ったっけかな。
 
…… 妻を娶らば 曾野 綾子(三浦 朱門)。コンプレックスを自嘲誘導。
── 与謝野 鉄幹・詞《友を戀ふる歌 19010315 矢島誠進堂書店》
http://twilog.org/awalibrary/search?word=%E6%9C%B1%E9%96%80&ao=a
 
〔小出し〕
 
…… ヴァンガード“Vanguard”前衛&先駆の二人が創称・発案(Wikipedia)
http://q.hatena.ne.jp/1486106308#a1261914(No.5 20170207 05:27:44)
 TPO ~ Time 時間, Place 場所 and Occasion or Opportunity 場合 ~
 
 あいさつは「時・所・噂」に始まって、さよならは「微苦笑」の後で。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A1%A1%B0%EC%C4%B0%B0%EC%C0%CA
 一聴一席 ~ 意表を衝かず、陳腐にあらず、別れを惜しむべし ~
 |
 わたしの生涯で、もっとも魅力的だった英国紳士“MCP”との対話。
 いかなる質問にも、当意即妙のオリジナルな見識が打返されてきた。。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19691209 一聴一席⑧My Chin(わが顎)
 
〔あと出し〕
 
…… ほめられた記憶を思いだすと、それなりの定型があったはずだ。
http://q.hatena.ne.jp/1474898648#a1259329(No.1 20160927 10:42:13)
 夜の対話術 ~ こころいき(羽飾り)に首ったけ ~
 |
>1号さんのは回答はわたしなりにまとめると<
 同席者の話を(なれなれしく早合点して)要約されるのは不本意。
http://ja.3lines-pedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A1%8C%E9%9D%A9%E5%91%BD
 
…… 翻訳ソフトが理解できるように書き(方程式を)書くように話す。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n89207(20120710-20150629)
 私の文章修行 ~ 三行革命に至るまで ~
 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません