デッサンにはじめて取り組む者です。お金が無いので独学でやることに決めました。

過去に同じような境遇でデッサンに成功した人にお伺いしたい事があります。

どのような市販本を使って上達していきましたか?
学習された順番もお聞きしたいです。

以上です。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/01/28 17:35:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:poliphilus No.1

回答回数7ベストアンサー獲得回数1

ポイント34pt

正直なんでもいい。絵が大きく載ってればそれでいい。
それを模写するだけ。最初はもちろんそっくりには
描けないが、実は「そっくりに描けてるかどうか」も
初心者には解らない。その「目」を鍛えるのも
同時に行うのがデッサンの目的でもある。
というかどちらかというと目を鍛える作業なんだ。
ただし最終的には模写ではなく、
実際に立体物を見て描けなければダメ。

その他の回答2件)

id:poliphilus No.1

回答回数7ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント34pt

正直なんでもいい。絵が大きく載ってればそれでいい。
それを模写するだけ。最初はもちろんそっくりには
描けないが、実は「そっくりに描けてるかどうか」も
初心者には解らない。その「目」を鍛えるのも
同時に行うのがデッサンの目的でもある。
というかどちらかというと目を鍛える作業なんだ。
ただし最終的には模写ではなく、
実際に立体物を見て描けなければダメ。

id:imashimash No.2

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント33pt

この本が有名ですがいかがでしょうか?評判も良いです。
決定版 脳の右側で描け
ワークブックも出ています。
決定版 脳の右側で描けワークブック
うまくいくといいですね。

id:adlib No.3

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

ポイント33pt

 
 幼い頃、生家に下宿していた友禅絵師の姿を、いまも覚えている。
 日本画は私塾で手本帳を、木炭画は受験教室、美校では独りで学んだ。
 いちばん成果があったのは、古い画集から模写したことだった。
 
…… わたしは、一に音楽、二に絵画、三に文字を愛してやまない。
 これらは、日常生活で役に立たない芸術の序列である。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1897529.html(No.3 20060116 05:25)
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/15040908
── 《ダビデ像頭部 1951-1952 模写》1091×788 conte
http://q.hatena.ne.jp/1150176264#a549251(No.2 20060613 15:54:50)
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/00000000 Cuevas de Altamira
── 《素描 第1号 19520401 さゞなみ同人会》(162×245mm)孔版
…… 《Mery X'mas 19601224-19610101 パイロット本社》レリーフ
 
http://q.hatena.ne.jp/1362484241#a1192693(No.2 20130305 22:51:01)
…… 自手像 ~ いつでも、どこでも、だれでも ~
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7003438.html(No.2 20110912 08:01)
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19540321
 憂国図法 ~ 遠近透視図以前の日本画 ~
http://blog.goo.ne.jp/adlibrary/e/8a9e3c62a259a6173583dab1006f7dba
 
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6944829.html(No.1 20110816 14:20)
 方眼模写 ~ 正方形・長方形・斜方形 ~
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20140629 Grid & Graph paper
 
 1924 Haxley, 1951 Schoenberg, 1972 ASK, 1974 Ash, 19851001 Awa.
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20170807
 主題と変装 ~ 一粒で何度も美味しい ~
 

  • id:NAPORIN
    デッサンとは、観察力を磨くこと(絵は観察の出力に過ぎない)なので、
    1時間とか3時間とか自分の割ける時間を決めて、
    その時間はずっとたった一つのモチーフに関する絵を仕上げる。
    この作業を毎日つづけ、
    最初に書いた絵をすっかり忘れたころになってから自分で書いた絵を見ると
    パッと見ただけで
    「何が見えて何が見えていない絵なのか」
    「何が見えていなかったのか、どこばっかり見ようとしていたか」
    「どこがおかしくて下手で恥ずかしいと思うか」
    という客観的評価ができるようになります。
    パッと見て全く恥ずかしいとか思わないうちはまだ書いたときの偏った見方を忘れられていないので自分で見なおしても無駄です。
    書いた瞬間から恥ずかしい絵は1作にかける時間が全く足りてません。
     
    客観的評価を下す人が大事ですが、それは本には住んでいない
    (人それぞれで見えていないものが異なる)ので、
    ある程度できてから初心者向けを買っても無駄です。
    ただ初心者であれば自分の読みたい絵の書き方は何を買ってもよいでしょうね。
  • id:superasika99
    こんなのはどうでしょう。似顔絵でうまく書けないのは首ではないでしょうか。首は円筒形していますので、円筒に見えるように描く必要が有ります。丁度、10円玉を10枚重ねたところを想像すると、筋は横方向に入っていると思います。なので首の描き方も同じで、線の流れ方向を横に統一しなければ立体的にに見えません。まず首のプロになっては如何でしょう。こんな調子で一つうまく行けば勝ち運に乗って上達すると思います。運が落ちたらまた思い出して次にチャレンジです。戦国の武将はこうやって運の流れを繋いで勝利していたらしいです。命がけですもんね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません