匿名質問者

派遣社員を雇う場合、派遣会社にマージンを取られる分企業は損していると思いますが、なぜ企業は派遣社員を使うのですか?

例えば、派遣会社のマージンが30%だとすると、時給1400円の派遣社員を雇うのに企業は時給2000円払うことになります。1400円の能力しかない人材を雇うのに2000円払うのってバカバカしくないですか?
より良い条件でより良い人材獲得を考えたほうが合理的だと思うのですが、なぜそうしないのですか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/06/12 19:35:05

回答11件)

匿名回答1号 No.1

マイナス面を全く見てないのかな
雇った人間が無能だったら使える有能な人間と挿げ替える
そういうのが可能ならおっしゃる通りなんでしょう
でも現実は一度雇ってしまうとよっぽどの理由がない限り解雇できない
その雇った人間が無能だったらどうすれば?
また、社員は企業が健康保険費や社会保険費の半額持つ必要がありますが
派遣はその必要がありません

あと調べてみると企業は一定額を支払うだけみたいだから
マージン率の影響を受けるのは派遣される社員だけみたい
つまり2000円だったら2000円は固定で
マージンが20%だったら派遣社員の受取が1600円になって
マージンが40%だったら派遣社員の受取が1200円になって
という事らしいから計算する方向性が逆みたいよ

匿名回答3号 No.3

人を雇う場合、実際の経費は賃金の数割~倍増しになります。
その人の使う光熱費から始まって、教育や各種備品、もちろん社会保険料も。
なので、3割程度のマージンなら明らかに安上がりです。まともな人材なら5割増とか普通ですけどね。

匿名回答4号 No.4

 
 マイカー(専用)、シェアカー(共用)、レンタカー(借用)。
http://setsuyaku-monogatari.net/living/car/carsharing-toha
 
…… 一盗二婢三妾四妓五妻(人妻、下女、愛人、娼婦、本妻)。
http://d.hatena.ne.jp/honmai58/20160327/1459073845
 
── 有吉 佐和子《悪女について 19830329 新潮文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4101132194
(1978‥‥ 週刊朝日 19780406-0928 テレビ朝日 20120430 TBS)
 
── 野崎 幸助《紀州のドン・ファン 野望篇 私が「生涯現役」で
いられる理由 20180420 講談社+α文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4065117771
 

匿名回答11号

本物さんか、引用しているブログ等の作者さんを貶めようとしている騙りなのかわかりませんが、日本語も理解できてコミュニケーション取れるだけの能力があるのに、こういった意味不明、理解に苦しむ回答をして一人楽しむのはやめませんか?
ご自分だけが納得できてたらそれでいいんでしょうか?

2018/06/08 01:41:17
匿名回答12号

この回答者よく出てくるけどホント…ねぇ。

2018/06/08 12:27:50
匿名回答5号 No.5

スマートフォンから投稿

①人を正社員として雇う費用は給与だけではない。
社会保険料、福利厚生、間接部門費、教育費など合わせると、
単純な給与の倍以上になることも普通にあります。


②正社員が優秀で希少なケースがある。
時給4000円の正社員が5人いれば完璧にできる仕事があります。
同じ仕事を時給4000円の正社員1人と時給1400円の派遣5人の合計6人でやると、9割くらいの完成度でできます。
同じ仕事を時給1400円の派遣だけでやると、10人いても7割の完成度になります。
どのやり方を選びますか?

ただし、正社員を雇う費用は給与の200%、派遣の費用は給与の142.8%であり、
時給4000円の正社員は数が限られています。

(SIerの本質はこれなのですが、給料高いだけで無能な正社員も相当数います)


③必要な要員数が流動的なケースがある。
ビジネスの浮き沈みと必要な要員数は相関します。
ベースラインとなる人数を正社員で確保しつつ、
流動分を派遣でまかなう考え方があります。

匿名回答6号 No.6

統計によると、新卒と中途の平均一人当たりの求人広告コストは約45万円だそうです。

人一人雇うのも大変なら、辞めさせるのも簡単ではありません。
また、本人自ら辞める場合もありますよね。

その点、派遣であれば期間で限定できますし、有能な人材であれば、延長することもできます。
ダメ正社員を雇うリスクって、思っている以上に会社にダメージを与えるのですよ。

匿名回答7号 No.7

単に惰性でやってるだけだと思います。
有能な経営者なら直で雇います。
(アルバイトであっても)
経営者がいなくサラリーマンしか
いないからです。
派遣で成果を上げる企業は長期的には
ありません。有能な人材も集まりません。

匿名回答7号

契約とは双方にメリットがないと成り立ちません。
派遣契約はもうなくなってきています。
誰も行きたがらないので。

2018/06/06 13:17:36
匿名回答8号 No.8

本来、派遣でまかなう業務と正社員でまかなう業務は全く違う物ですから、ここで比べるべきは「有期雇用の人材を得る場合に、派遣を使うか直接雇用するか」であるべきです。

第一に「求人のためのコスト」という点があります。直接求人しても条件に合致する人が見つからないので派遣会社を使う、というのがあります。


第二に、解雇の簡単さです。非正規でも派遣と直接雇用では必ず派遣が先に切られるという話があり、「解雇に関する心理的障壁が低い」事が派遣を使用する理由として存在するという話を聞いたことがあります。(一般に、派遣の終了は派遣会社から伝えられる。)

匿名回答9号 No.9

匿名回答10号 No.10

仕事の量が一定ではないので、繁忙期に合わせて採用すると、閑散期に経費が掛かり過ぎる。

匿名回答7号 No.11

スマートフォンから投稿

ハケンというのは、現代の被差別階級です。
行ってみれば戦前、戦中に見る醜い低位の人種の日本人の
言動が見れますが、行かない方が良いです。

  • 匿名回答7号
    匿名回答7号 2018/06/06 19:39:12
    そういう会社は人を雇う資格がそもそもない。
    どの道潰れる。
  • 匿名回答7号
    匿名回答7号 2018/06/06 19:42:09
    最近多いのは、「今日、暇だから帰って」という飲食店がある。それもこういう考えの輩だろう。
  • 匿名回答7号
    匿名回答7号 2018/06/06 19:44:56
    派遣法というのは日本国憲法下でいびつで違法な法律で既に日本は戦前化している。
    安倍氏がやらぬとも、小泉が既に戦前法に改憲している。知らぬ間に。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません