匿名質問者

素朴な質問です。安田純平という人の件です。


危険な場所に近づかない。という人としての原則があります。彼は個人で危険な場所に近づきました。(詳細は略)

職業として危険な場所で行動するからには、その属している集団には危険を回避する為のなんらかのルールがあり、それを遵守して行動するのが筋(他に迷惑をかけないようにする必要があるので)ですが、報道を見る限り、マスコミには、そのルールが無いように感じ、また、そのルール作りをしていないであろうマスコミ人の安田純平さん擁護の論調に違和感を感じています。

昔、湾岸戦争の頃、共同通信の記者に聞いたら「社員は送らない」ということを聞いたことがありますが、(質問その1)マスコミ(個人も含む)の(紛争地域での取材)危険回避に関するルールとかあるのでしょうか?

(質問その2)もしルールが無いのなら、ルール作りもせずに、擁護論ばかり言うマスコミって馬鹿なんでしょうか?

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/11/24 16:58:39

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

 
>湾岸戦争の頃、共同通信の記者に聞いたら「社員は送らない」という
ことを聞いたことがあります(略)マスコミって馬鹿なんでしょうか<
 
 Who are You ? ~ 共同通信の記者が何と言ったのか(要出典)~
 
…… マスコミ各社は社員をセクハラ被害から守れるのか。
 報道15社にアンケート(20180502)伊吹 早織
https://www.buzzfeed.com/jp/saoriibuki/japanese-media-survery
 

匿名質問者

>Who are You ? ~ 共同通信の記者が何と言ったのか(要出典)~

私は単なる一般人です。

湾岸戦争の年の2月か3月頃に、お仕事で記者さん(30代~40代)とご一緒する機会があり、休憩時間に「共同通信の方も当地(湾岸)に行かれてるのですか?」と聞いたら「社員は送ら(れ)ないよ」と(「社員は行かない」だったかな?)
たしかに「社員は・・・」という始まりだったということははっきり覚えています。

リンク拝見しました。自分以外の人(同性含む)が危険という場合もあるのですね。
このセクハラと紛争地域では、危険の度合いが「明らかに危険」と「万が一の時に危険」という差があるかも。
しかし、自分なりに考える材料や参考になりました。ありがとうございました。

2018/10/27 15:01:32
匿名回答1号

https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20181102-00102679/
…… 安田 純平さん叩くタレント達に戦場ジャーナリストが物申す
橋下氏、たけし氏、松本氏、三浦氏へ(20181102 12:00)
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B00CZC2ICO

2018/11/04 15:18:27

その他の回答3件)

匿名回答1号 No.1

ここでベストアンサー

 
>湾岸戦争の頃、共同通信の記者に聞いたら「社員は送らない」という
ことを聞いたことがあります(略)マスコミって馬鹿なんでしょうか<
 
 Who are You ? ~ 共同通信の記者が何と言ったのか(要出典)~
 
…… マスコミ各社は社員をセクハラ被害から守れるのか。
 報道15社にアンケート(20180502)伊吹 早織
https://www.buzzfeed.com/jp/saoriibuki/japanese-media-survery
 

匿名質問者

>Who are You ? ~ 共同通信の記者が何と言ったのか(要出典)~

私は単なる一般人です。

湾岸戦争の年の2月か3月頃に、お仕事で記者さん(30代~40代)とご一緒する機会があり、休憩時間に「共同通信の方も当地(湾岸)に行かれてるのですか?」と聞いたら「社員は送ら(れ)ないよ」と(「社員は行かない」だったかな?)
たしかに「社員は・・・」という始まりだったということははっきり覚えています。

リンク拝見しました。自分以外の人(同性含む)が危険という場合もあるのですね。
このセクハラと紛争地域では、危険の度合いが「明らかに危険」と「万が一の時に危険」という差があるかも。
しかし、自分なりに考える材料や参考になりました。ありがとうございました。

2018/10/27 15:01:32
匿名回答1号

https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20181102-00102679/
…… 安田 純平さん叩くタレント達に戦場ジャーナリストが物申す
橋下氏、たけし氏、松本氏、三浦氏へ(20181102 12:00)
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B00CZC2ICO

2018/11/04 15:18:27
匿名回答3号 No.2

大手新聞社もTV局も自社の社員も含み、報酬契約している記者などの所属が解った場合、万が一身柄拘束されて、身代金の事が出たときになどの対処が難しく、国際的な批判を浴びるので、社名が出なくて済むことと、一社の対応でなく傍観的な報道が出来る事で常に逃げの体制でいるかなり卑怯です。
どこのマスコミも安田さんが情報を撮れたらしたら、競ってお金を払い取得したと思います。
いつも身ぎれいで自己犠牲を嫌い、正義感ぶる自己保身満々です。

匿名質問者

回答ありがとうございます。

今回の疑問は、
「マスコミ人は危険地帯、紛争地域で安全を担保しているのか?」
「業界ルールはないのか?」
「もし無いのなら、業界ルールを作らないで安田純平さんを擁護するマスコミはアホなのか?」
ということだったので、
契約記者さんやフリー記者から記事や情報を買うという点について、個人的に思うところはありますが、荒れると嫌なのでコメントは控えます。

2018/10/27 16:11:22
匿名回答1号 No.3

 
 わたしは若いころ、NHKの契約カメラマンだったので、このような
事例にはデリケートなのです。フリー・ジャーナリストは無頼漢であり、
しばしば(とくに非常時には)法や秩序に反してはばからないのです。
 
 もちろん自称しなくても、いきがかりの英雄的行為も数々あります。
 そんなことも知らず「決死隊」を名乗ったお笑いコンビもいます!
 
── 《ファミリーヒストリー選 20160318 22:00-22:50 NHK》
 濁流に呑まれた婦人を助けるため、博之の父・信博が、体にロープを
巻き、合掌して飛びこむ。みごと救助して、見守る人々から喝采された。
 宮迫 博之 芸人 19700331 大阪 /雨上がり決死隊
 
 こういう状況では、たとえ赤信号でも許されるはずです。
 あるいは美談を装って、世間をあざむく不逞のビジネスも存在します。
 国家や政府やマスコミが、グルになる可能性も少なくないのです。
 
…… アラファトが、外国の要人と雑談していると、一人のカメラマン
が通りかかった。アラファトは、立ちあがって彼に握手をもとめた。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050605 カメラマン ~ 男の中の男ども ~
 

匿名質問者

回答ありがとうございます。

>こういう状況では、たとえ赤信号でも許されるはずです。
そうですね。そうおもいます。

その論理をすこし拡大して今回の件に合わせると、だれかの命が危険な場面なら、、、ということになり、マスコミ人の危険地帯で報道することやその使命を無条件に肯定することになる可能性も否定はできないので、コメントは控えます。

今回はあくまで、危険地帯で活動するルールとか業界ルールとか作ってないの?社会的倫理観とかないの?そういう業界人が擁護するのはおかしいんじゃないの?というようなことなのです。

とはいえ、マスコミ人が「命がけで報道するに値する、と判断する事例」と一般人が「赤信号でも無視して救助的な行動する事例」はもしかすると近いのか。というマスコミ人の思考を考える材料になりました。お礼申し上げます。

2018/10/27 16:24:38
匿名回答4号 No.4

ああいう危険な地帯に出入りする記者は「命がけで・・・」とか言ってるけど、裏を返せばそうでもしないと仕事をもらえない人たち。
食い詰め者の記者がヤバい橋を渡り損なって、本来ならそのままあの世行きの処を、政治的な思惑から助ける国があった。
もちろん助けた国もただで助けたわけじゃ無い。
それなりの見返りを期待できる状況だったって事だし、その見返りの対価を支払わされるのは、結局のところ日本国民。
それなりの思惑があってメディアが提灯記事書いてるけど、本来あまり歓迎できる話じゃ無いのは確かだね。

匿名質問者

>その見返りの対価を支払わされるのは、結局のところ日本国民。

対価を払う(日本国民の生命と財産を守る為に国や公務員、外交官が・・・)というのは、国の責務ということを理解しておりますが、一方、マスコミの論調などをみると、迷惑行為(軽装での登山や、冬山遭難&二次遭難、太平洋横断での遭難等)の場合、メディアは厳しい論調でした。

また、他方、なんらか業界で問題があった場合、メディアは『業界団体のルール作りが求められています』としてニュースを〆る事が多いのですが、今回、そのような声を私は聞いていません。

なので、その矛盾点を質問してみました。ご回答ありがとうございました。

2018/10/28 04:38:30
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2018/10/28 20:12:40

皆様のご回答、コメントで、自分の疑問点が要約されつつあり、整理もできてきました。

御礼申し上げます。

また、質問者の思考でなにか足りない部分や疑問点、今回の件でのご意見ありあましたら、よろしくお願いします。

(荒れるのは本意ではないので、そこはくれぐれもよろしくおねがいします。)

  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2018/10/27 14:36:26
    現実には自主的に他国のテロリスト団体のために働く傭兵になる日本人も居るのですが、その傭兵も日本という国家は(救援を求められれば)守るでしょう。
    安田さんもフリーランサーであってマスコミに所属していないですが日本人だから助けられました。
    この状態でマスコミは自社社員だけをまもる(ただし安田さんのようなフリーランサーが提供する情報を買わないわけでもない)ということに何ら不合理はありません。
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2018/10/27 14:37:26
    マスコミ(個人も含む)には、台風で横転する車両をたまたまスマホ撮影できたひとも含めるんですか?
    逆におかしいですよね。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/10/27 15:10:12
    >この状態でマスコミは自社社員だけをまもる(ただし安田さんのようなフリーランサーが提供する情報を買わないわけでもない)ということに何ら不合理はありません。

    ええ、そこに不合理を感じてはいません。誤解を与えて申し訳ないです。仕事で危険地帯に近寄る為には、何らかの準備やルールが必要で、共同通信の方は「社員は・・」と発言していたので、共同通信社にはなんなかのルールがあるのでしょう。

    しかし、個人のジャーナリストも含まれる業界全体のルールが無いのかと疑問に思ったわけです。
    (登山で言うところの入山届や、建築現場での安全帯、安全靴、ヘルメット着用等の義務など)
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2018/10/27 16:02:09
    ルール化すると、それさえまもれば安全だと思い込まれる語弊がでます。
    実際には完全に安全なルールはありません。
    行ってるだけで危険なんですから。
    外務省が「行かないで」って国民に通告してる国にわざわざ自分で調べて行ってるので、自分で身を護る方法も当然調べているはずです。
    ですので基本は一人ひとりが最新情報を研究済みでしょうし、自己責任です。
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2018/10/27 16:04:20
    プロに素人が「そんな危険なことをして、ルールはないの?」という構図は、たとえば小保方さんのiPS細胞論文でもありましたけど、
    素人に納得できるくらいわかりやすいルールなんて最先端には存在しないです、
    だからみんなががんばって研究してるんです、
    としか言いようがないです。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/10/27 16:41:24
    >素人に納得できるくらいわかりやすいルールなんて最先端には存在しないです

    ちょっと例えがわかりかねますが、説明は求めません。

    >外務省が「行かないで」って国民に通告してる国にわざわざ自分で調べて行ってるので、自分で身を護る方法も当然調べているはずです。
    >ですので基本は一人ひとりが最新情報を研究済みでしょうし、自己責任です。

    自己責任とのことですが、その安田さんを擁護するマスコミ(業界の中の人)のはどうなんだろう。馬鹿なの?ということです。

    例えば台風時のサーフィンなどは趣味でのことですが、今回の件は仕事で、なおかつ同じ業界人が擁護しているのが、私には理解できず不思議でなりません。

    マスコミは、上記の趣味の場合、批判的なコメントを寄せて、行為自体を辞めるようにアナウンスしますが、今回の件では「紛争地での取材は必要」との姿勢を崩しません。私には理解できないので質問した次第です。
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2018/10/27 23:46:10
    質問その2は実に簡単な問題だよ
    「あんな身勝手な奴、助ける必要ないのに」
    と、こんな言葉を口にしたとしよう
    その人は翌日以降も出演できると思うかい?
    つまり本心はどうであっても保身のためにはそう喋らざるをえないんだ

    ただし「職業として危険な場所で行動するからには」
    というのは理論としてちょっといただけないね
    マスコミが危険な職業だという事を大多数の人が信じているなら別だけど
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2018/10/28 00:06:47
    そりゃあ、貴重な情報源をバカ扱いしたらおまんまの食い上げですから。
    CMだしてくれるスポンサーを悪口言わないのと同様に、
    つかまるリスクをおかして情報とってきてくれる人も悪口言えません。
     
    自分なら絶対やりたくない、無謀でバカな日本人が集めた情報でも、
    自分なら絶対やりたくない、無謀でバカなイギリス人とかが集めた同じ内容の情報よりは
    手数料も翻訳料も安いから、あるなら積極的に買いたいわけです。
    日本人が売ってくれる情報のほうが、
    CNNだの介して買うよりはずっと安くて、
    日本語に含まれる部分は嘘も見分けやすい。
    日本人にはわからないだろうことも解説してくれる。
     
    ノーベル賞も日本人がとったから
    気軽にキズナアイあたりのお人形にインタビューさせることができる。
    全く研究に関係ない奥さんのことも尋ねられる。
    (最終的に怒られてましたけどね)
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2018/10/28 00:11:51
    つまり「崇高な報道の使命のために」やったことですから。
    おぼかたさんも「崇高な研究の使命のために」やったんでしょうし。
    事情のわかる仲間うちでは当然いろいろ忖度し尊重してくれますよ。
    リスクがあることもわかってる業種です。
    その1人が「あっち」に落ちてリスクが顕在化したからといって
    手のひらをかえして業界全体を冷遇したら、
    日本は何ひとつ自分で知る事ができない、知識を売ってもらうだけの後進国になります。
    研究開発戦争、報道戦争をやってるんですよ。
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2018/10/28 01:03:11
    http://www.from-estonia-with-love.net/entry/jpm 
    この人が、今回のことについて書いています。
    煽り口調で辛辣でよみづらいとおもいますが。
     
    今の日本は、外国のことは「見ざる言わざる聞かざる」。
    だれかが失敗すればなんでも後知恵(あとぢえ、悪い意味の成果主義のこと)で「自己責任だ、助けなくていい」。
    これではだれも外に出ていこうなんてリスクは取らないし、
    ガラパゴス化、鎖国化、あと若年層の貧困や生きづらさが進行するだけですよと主張しています。
    一部ごもっともな部分があると思います。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/10/28 05:18:15
    匿名回答5号 様

    >質問その2は実に簡単な問題だよ
    >「あんな身勝手な奴、助ける必要ないのに」と、こんな言葉を口にしたとしよう
    >その人は翌日以降も出演できると思うかい?

    今回の件は、紛争地域からのニュースソースを利用するメディア各社にも責任の一端はあり、業界団体(日本新聞協会、全日本テレビ番組製作社連盟、等)のルールや規制等の無いのであれば、またこのようなことは繰り返されると思い、質問しました。

    しかし、皆様からそのような業界ルール、独自の規制等があることを教えていただけてませんので、無いのかもしれません。

    無いのであれば、大げさな言い回、すこし微妙な言い回しですが、自らの業界全体で働く記者への労働災害回避的なことをせず、また、そのような無防備に紛争地へ赴いた記者からニュースソースを購入するという道義的な責任があるのにもかかわらず、さらに、紛争地域へ赴くことを肯定し彼を「敬意をもって迎えろ」的な発言をするのはいかがなものかと疑問を持っております。

    彼を敬意をもって迎えるべきは、彼を利用して第一次的な利益を上げる彼ら業界人であり、またそれは内部の事情の吐露でもあり、その声(敬意をもって・・・)が、一般人の耳に届くのは恥ずべきことだと思っております。

    昨今は上辺だけのニュースが多いのですが、今回の件は自らの業界でのことなのに、安全への取り組みがすっぽり抜けていると感じております。

    >つまり本心はどうであっても保身のためにはそう喋らざるをえないんだ

    今回の件は、本心がどういうことなのかというレベルではなく、もっと深い部分、茶碗の心配(ニュースソースの確保は必要なので擁護)だけして、業界の社会的責任をスルーしている恥ずかしいことだと私は認識しております。

    >ただし「職業として危険な場所で行動するからには」というのは理論としてちょっといただけないねマスコミが危険な職業だという事を大多数の人が信じているなら別だけど

    「仕事として危険な場所で行動するのなら・・」にはのほうが自分の伝えたいことや疑問を説明する言い回しかもしれません。文系的な職業ではないので(システム系)微妙な文章が多いと思います。もうしわけありません。

    コメントありがとうございます。

  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2018/10/28 12:00:56
    > ルールや規制等の無いのであれば、またこのようなことは繰り返されると思い、質問しました。

    それ、報道の自由や言論の自由よりも重要なファクターなのか?
    規制するっていうのは自由を制限するのと等価なわけで
    民主的な思想と極めて相性が悪いと思うんだけど

    確かに組織人だったら組織の規則に従わなければならないけど
    件の人は組織人じゃないでしょ?
    その辺の感覚がなんか質問者さんは一般人とずれてるなと感じるのよ
    なぜマスコミという括りでひとまとめにしようとするのか分からん

    > 今回の件は、紛争地域からのニュースソースを利用するメディア各社にも責任の一端はあり、

    これもものは考えようなんだけど
    紛争のニュースは必要なんだろうか、それとも必要無いんだろうか
    必要ないっていう選択肢はないよね、それは言論統制そのものだから
    じゃあ紛争地域からのニュースソースはいらないんだろうか
    日本人が行かなくても海外のメディアが流してるわけで
    それら全てをシャットアウトした方がいいの?
    それも立派な言論統制なわけなんだけど
    ”紛争地域からのニュースソースを利用するメディア各社にも責任の一端はあり”
    っていうのはそういう意味にならざるをえない罠
    つまり君が望んでいるのは中国政府による情報統制みたいなものなの?って事になる
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/10/28 13:02:02
    匿名回答5号さんコメントありがとうございます。

    >それ、報道の自由や言論の自由よりも重要なファクターなのか?

    個人的な感覚なのですが、考えを書き添えます。

    通常の場所なら守られるはずの「生命」を脅かされる恐れがある場所で活動をする必要があるのなら、業界のルールは必要かと。

    危険地帯で囚われて、脅迫されて、相手方の主張を伝えるようなことになっていたのでれば、そもそも論で、危険地帯で囚われれば「記者の報道の自由や言論の自由」などは、記者の生命を脅かせば無になります。

    現に、記者は言いなりなっているのですから、生命のほうが発言の自由よりも大切と、記者はその場では考えたからでしょう。(あたりまえですが)

    さらに言えば、ジャーナリストがたとえば誘拐保険等などに加入していた場合や、政府等が金品を払った場合などは「報道の自由や言論の自由などの通用しない反社会性集団に金品を与える行為」になり、その「報道の自由や言論の自由などの通用しない」ことを援助しておることにもなります。

    なにしに現地にいっているのかわからないことになります。

    私もなにを書いているのかわからなくなったのでまとめます。

    記者自らの生命が危険になるような紛争地域で活動するのならば、そもそもその地域では言論の自由や報道の自由などは皆無だと考えます。さらに囚われれば、その地域での反社会性への金銭的援助してることにもなり、さらにその地域では反社会性が強まります。

    続きます。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/10/28 13:28:24
    続きです。

    >”紛争地域からのニュースソースを利用するメディア各社にも責任の一端はあり”
    っていうのはそういう意味にならざるをえない罠
    >つまり君が望んでいるのは中国政府による情報統制みたいなものなの?って事になる

    業界がなにかしかのルール作りをしないとまずいんじゃないのかな?ということです。

    自衛隊が他地域で活動するときに、彼らなりに(あくまで国会で、ですが。)ルールを決めたのは、隊員とその地域の人々の安全を考えてのことだと思いいます。(あたりまえですが)

    記者が紛争地域で活動するのであれば、報道の自由や言論の自由を論じる前に、記者の生命を守ることや、当該地域で反社会勢力の利になるような「囚われの身」になることを避ける対策が必要かと。

    ベースの部分=生命であり、その上に報道、言論の自由が成り立つのですから、生命を軽んじている業界に「報道の自由や言論の自由」を前面に出す理屈は成り立たないかと。

    故に、たとえば、生命を軽んじている集団があったのなら、その集団に対して(社会が)ルール作りを指示することは、国益や公益性に値するとおもいます。

    その対象が暴力団だろうとメディアだろうと同じだと思います。


    (書きながら疑問点を整理整頓しているので繰り返しになっているかと思いますが、おゆるしねがいます。また匿名回答者様のご提示した一つの考えがあってこそ、私の疑問点が返信コメントを書くことによって整理していくのです。なので、根底に回答者様への感謝の気持ちがあることはご理解ください。)
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2018/10/28 14:21:58
    > 自衛隊が他地域で活動するときに、彼らなりに(あくまで国会で、ですが。)ルールを決めたのは、隊員とその地域の人々の安全を考えてのことだと思いいます。(あたりまえですが)

    平和憲法との兼ね合いがあるから条件を明確にせざるをえなかったんでしょ

    あと生命を軽んじるにも、自分の命を軽んじると他人の命を軽んじるの2通りあって
    他人の命を軽んじるテロリストや精神異常者については
    確かにルールで縛る必要があるだろうけど
    自分の命を軽んじるだったらそれこそ自己責任でいいだろうに
    その自己責任でいいはずの部分に口出ししようとする感覚が
    なんな違うよ?と言ってるの

    それともなにかい?
    バンジージャンプは危険な行為だから法律で規制すべきニダ
    とでも言うの?
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/10/28 14:51:44
    >その辺の感覚がなんか質問者さんは一般人とずれてるなと感じるのよ
    なぜマスコミという括りでひとまとめにしようとするのか分からん

    >その自己責任でいいはずの部分に口出ししようとする感覚がなんな違うよ?と言ってるの

    自己責任だから何してもよい。ということにはならないとおもいますよ。
    国は、国民の生命、財産を守る。という前提があるのだから。たとえば、単独の自殺を行う人でさえ止めますよ。

    匿名回答者1号様の「フリー・ジャーナリストは無頼漢であり・・」という回答の内容のように、「仮に」誰にも頼らないから勝手にさせろ。と大半のフリーの記者が考えておられるのなら、それは間違いなのは、先ほど私が書いたコメの「拘束されたら意思と違うことを言わされ」自己責任という意思とは反する発言を強いられるからです。拘束されて交渉を強いられるのは国や日本国民です。

    誘拐犯の元に行くような記者の行動を業界団体が止めずに利用し「敬意をもって迎えろ」というのであれば、その業界はどうなのよ?という感じです。
    自ら自制をもって業界のルール作りができないのであれば、強制的な規制などが必要なのでは?ということです。なぜなら、現地の記者を第一次的なソースとして利用しているのもその業界内だからです。

    ニダの国がどこなのか聞きませんが、日本のメディアはマシだと思いますし、変な方向に論点がずれるのニダはご遠慮ください。
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2018/10/28 19:05:39
    > 国は、国民の生命、財産を守る。という前提があるのだから。たとえば、単独の自殺を行う人でさえ止めますよ。

    建前はそうだとしても
    本気で自殺したい人は外部に漏らさないから防ぎようがない罠
    渡航を防ぎたいなら民主的じゃないけど渡航禁止令でも出せばいい
    でも禁止令は出されなかった、これで国が止めたと言える?
    国が止めなかったんなら責任は国という事になるよね?
    と君のような極論出していいならこういう脱線も可能なの

    こんな事言いたかないんだけどさ

    > 危険な場所に近づかない。という人としての原則があります。

    そんな原則ありません
    たぶん原則の意味を取り違えていると思われ
    君の感性はそこらへんからしてすでにずれてるのよ
    あと1号はみんなから注意されても変な回答をやめないんで
    実際のところ多くの人からシカトされてるんじゃないかと思うんだけど
    その人を引き合いに出して「1号様が」なんて言われてもだね・・・
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2018/10/28 19:07:48
    参考までに
    日本の年間自殺者は約3万人だ
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2018/10/29 00:57:50
    テロリスト国家にセリフを偽造され悪用されることがわかっているからといって
    日本人を1人も外に出さないことは
    いくら島国でも現実的ではありません。
    たとえば北朝鮮のように海を超えて拉致してまで日本人を入手するテロリスト国家もあります。
    ODAや赤十字などの国際貢献活動も、貿易企業も誘拐にあいます。
    危険なことに万全に対処してから外に出すのは自衛隊派遣だけです。
    ですので、質問者さんの要望のいきつくところは「自衛隊に報道もやってもらう」か
    「外に出たがる国民は一度徴兵して自衛隊並のスキルを身に着けてもらう」だとおもいます。
    実際、諸外国ではそうやっていますものね。
     
    というわけでこの話はおしまい。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/10/29 07:13:28
    国としては、生命、財産を守るのが建前で、その為に国家、国民のリソースを使います。

    紛争地域で活動し、取材し、報道するというお仕事があるとします、その為に非社会性を持った人に利を与えるのなら、その仕事の社会的な益などは無くなます。

    日本国内で言えば、暴力団との関係があり、情報を得るために取材協力費を払っているようなもの、もっと言えば、非社会勢力に利益供与しているようなもの近いと思う。それらは、マッチポンプ(金銭を払い、非社会勢力をサポートし、その非社会勢力の存在をニュースソースとし、それを利用し、情報を売る)にかなり近い。

    故に、無秩序な紛争地域へ赴く行為については『趣味での危険な行動』より厳しい規制の対象にするのが理かと。

    今回の件は非難されて当然だと思うし「敬意をもって迎えるべき」などと外部の一般に対しに伝えるのは、頭おかしい理屈を述べているだけだともう。

    今回の件など、規制、ルールは必要ではない。と業界全体で思っているのなら、それは、仮に、「陰で思想的にテロリズムを支援している人」が業界内部にいたとしても「報道、言論の自由を掲げて現地入り」さえすれば「拉致され脅される」ことにより「テロ支援が容易にできる」ということになります。

    繰り返しますが、紛争地域では、言論の自由など無いし、生命の安全なども無い。さらに、脅され、強要されれば、意に反した言動もする。「人道的ではない紛争地域で得た情報を第一次的に利用するマスコミ全体」で考えなければいけない大切なことで、ジャーナリズムを守るのなら、業界全体でルール作りをすべきと思う。


    ・匿名回答5号さん
    ここに来るのは数年ぶり、その前はも数年ブランクがあるので過去のここでの質問や答えも消えてますし。だから、だれがどんなひとなのかも知りません。はてなでのトラブルでの例の刺殺事件の時にもここでログとか調べませんでしたし。それにこの質問は匿名だし。

    >> 危険な場所に近づかない。という人としての原則があります。
    >そんな原則ありません

    原則的という語を使ったのは、人として、危険な場所に近づく行為を繰り返せば、人口的にも先細るわけで、また、原則的に行政も同じように危険地域には立ち入り禁止措置を講じていますし、幼少期の教育も同じですし、無論、業務でもそれは同じ。

    私に対し、ズレてるとおっしゃっても別にいいのですが、そもそも、ジャーナリズムの御旗を守るために彼らは論点をずらしているんじゃないの??と。そういう人々に対し、とても違和感を感じるますが。

    今回の件ですが、誘拐、強要、暴行などで、記者の主義、思想、社会的な考えなどもひっくり返し、命乞いしている様を見て、それでも業界内部の人々がジャーナリズム優先で生命財産を重要視せず、それを論じないことに違和感を感じる私のような感覚は、異常ではないと思いますが。

    システム系の人間なので、前提条件や、重要度、そのベースとなるものなどを重要視してますので、そういう視点でこの件に対する擁護派に対しての違和感を感じ質問しています。繰り返しますが、文章、語彙、言葉の使い方などに違和感があるかもしれませんが、お許しください。訂正する部分は必要なら素直に訂正します。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/10/29 07:17:07
    匿名回答2号さん

    >実際、諸外国ではそうやっていますものね。

    自分も今日の夜にでもしらべますが、URLなど情報ありましたらよろしくです。
    (私は業界人でないのでそういうことが他国であるのをしりませんでした)
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2018/10/29 08:33:22
    原則:法則の一種

    「危険な場所に近づかない」っていうのはせいぜい心理学のテリトリーに過ぎず
    とてもじゃないけど法則などと呼べはしない
    実際、危険である事は本人も十分承知しているだろうけど
    葛藤の末シリア入りを選んだと考えるのが普通でしょ?
    もし本当に原則なら
    危険を認識した時点で危険から遠ざかる選択は不可避だと思うのよ
    システム系の人間ならなおさら、このロジックが分からないわけないよね?

    そのようにして言葉の定義がデタラメなまま理論を組み立てるもんだから
    明後日の方角向いた結論が導き出されるわけだ
    同じような口調、同じようなミスを犯してる質問をこれまで何度も見てきたから
    この手のgdgdになる質問を1度や2度じゃなくけっこう量産してるでしょ?
    だから「ここに来るのは数年ぶり」についてはダウトと言っておこう
    君はもっと言葉の定義から丁寧に見つめ直す姿勢を身につけた方がいい
    正直付き合いきれんので自分もこれで失礼する
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/10/29 11:01:04
    匿名回答5号さんへ

    普通、人や生き物なら生命の危険を感じたら身を守るという行為は当然のことで、それは条件反射的なものも含まれるでしょ?他から教わることもあれば、生まれつき備わっているものもある。更に自分以外でも家族や友人など、お互いに安全第一で考えるのが普通でしょ。

    >葛藤の末シリア入りを選んだと考えるのが普通でしょ?

    一般的な人なら紛争地帯へ行くような選択肢は無いし。ジャーナリスト故、行く行かないが選択肢なんでしょ?彼にとって紛争地帯に赴くことに益があると判断したから行ったんでしょ?彼とは違う大多数の日本人や大多数の業界や企業は生命を第一に考えるし。
    普通じゃない独特なメディアの思考に染まっているから行ってやらかしたんでしょ?

    メディア的な「なんちゃらの自由という旗印が大切」を強調されている時点で、あなたもこの件を擁護しているメディア人も普通じゃないと思うよ。

    生命は大切だから、人としての尊厳は大切だから、言論の自由は大切だから、なんらかの業界ルールは必要なんじゃね?っていう考えは普通だと思うが。そもそも大手メディアが情報を購入しているのだし。業界でルール作れば?っていうの当然でしょ?作れない為体なら規制するしかないでしょ?それこぞ規制なんぞされたらいい恥さらしだと思うけど。

    そもそも、質問の本質、論点をずらしながらの攻撃的なコメントは迷惑ですね。

    それと、あなたの誹謗中傷のようなものを受けて改めて調べたよ。
    よくよく調べたら別のページ(別タブ?)に匿名で履歴がふたつ残ってた。

    匿名質問:2016/**/** **:**:**
    匿名回答2号:2016/**/** **:**:**

    メールBOX調べたら、当時のはてなからのメールがあり、調べると、

    2009年に2回通常の回答してます。
    恋愛の質問への回答*2

    2011年に1回2012年に3回、2013年に1回、通常の質問をしていました。
    ヨーグルトの作り方、貸し倒れ時の対応、飲料水の疑問、OS絡み、DB絡み。

    それ以外、利用してないですね。
    たぶん、ダイヤリーか、ハテブ使おうと思い、設定で名前変えたから昔のはログイン時に表示されなくなったんのでしょうね。

    憶測で誰かを非難してもダメだよ。それ、単なる迷惑行為だよ。
    コメントして、論点をずらし、一方的に付き合いきれんとか、ヤリ逃げ感はんぱないわ。
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2018/10/29 14:49:42
    おしまいといったのですが、要請があったので危険の説明をします。
    例として韓国にしますね。
    https://www.konest.com/contents/korean_life_detail.html?id=557 
    まず韓国は成人男性が全員徴兵制ですので、成人男性は日本人とちがって訓練を受けている前提です。
    またイラクに派兵もしています。(大人数ではない)
    https://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=45755
    そうであっても、そして仕事で訪れている(当然下調べをしているし、現地にアテンド先もある)成人男性も誘拐にあいます。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E5%93%A1%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
    https://ja.wikipedia.org/wiki/2007%E5%B9%B4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%8B%89%E8%87%B4%E4%BA%8B%E4%BB%B6
     
    となると、日本でいえば現役自衛官クラスでないと「ルール」だけつくっても無駄なんじゃないのかと思うわけです。

    もちろん 徴兵制のない国もあり
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B4%E5%85%B5%E5%88%B6%E5%BA%A6
    そこにも報道を志してイラクなど渡航禁止の国にあえて入国する人、
    そして誘拐されたり惨殺される人はいるでしょう。
     
    現状はこうなっていますがあなたのお望みはどのレベルですか?
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2018/10/29 15:08:51
    渡航危険国たとえばイラクは、生まれたときからイラクに済んでいるイラク国民でさえ
    ふつうに常識的に生活しているだけで内戦巻き込まれ死にあう場所なわけです。
     
    こちらの「勉強(予習)」「訓練」にも限度があります。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E7%94%B0%E7%B4%94%E5%B9%B3 
    安田さんは1度イラクでつかまって開放されたあと、
    二度と渡航するなとパスポートを日本政府に取り上げられて
    それでも密入国した危険地報道のプロのようですね。
    個人的には一度目で懲りないキチガイじみた報道への情熱は理解しかねますが、
    安田さんは身をもって、外務省や日本政府に勉強用の素材を
    めちゃくちゃたくさん提供してくれてるんだとおもいますよ。
    反面教師であっても、教師がいないよりはいたほうがマシではないかと。
     
    とはいえわたしも素人であり
    危険地報道の実際のルール(すでにあるかもしれません)などはわからないのであとは
    危険地報道を考えるジャーナリストの会 https://twitter.com/kikenchihoudou
    ででもご自分で調べてください。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/10/29 18:42:49
    匿名回答2号様

    >http://www.from-estonia-with-love.net/entry/jpm 
    >この人が、今回のことについて書いています。
    >煽り口調で辛辣でよみづらいとおもいますが。

    URLコピペして表示されなかったのですが(Entry is not found)最後に全角が入ってたからでした。
    今、匿名回答2号様のコメントを読み返し、もう一度試してみたら、エントリーにアクセスできたので、一読しかしてませんが。

    社会と個人のありかたが欧米と日本では違うし、幼い時の社会的道徳観念なども違います。災害時の行動なども違いますし、英雄扱いしないからといって日本がおかしいとは思いませんし。

    日本的価値観がおかしいという考えもありますが、一方で日本的価値観を羨む声も他国にはあります。適当な理由をくっつけて今回の件に関して批判的な人々を叩きたいだけなのか、と個人的に思いました。(ブログ主は学生なのでまあそういうお年頃ですし)

    とはいえ、面白いURLありがとうございました。


    それと、直近上二つのコメへのレス。

    有意義なコメントとURL(まだ見てませんが)ありがとうございます。
    公式サイトもあるようですね。
    夜遅くになるけどがっつり読んで、自分なりに理解を深めてみます。
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2018/10/29 22:38:31
    論点ずらしじゃねーよ
    視点を矯正してやろうとしたんだけど
    いつもの人らしいんで諦めて投げ出したんだ

    > マスコミって馬鹿なんでしょうか?

    みたいな馬鹿丸出しの質問を最初に自分でしてるくせに

    > 攻撃的なコメント

    はないと思うぞ

    そういう上から目線の質問するかと思えば
    1号様、2号様、みたいな丁寧な言葉を織り交ぜるアンバランスさ

    > (あたりまえですが)
    > と思い、質問しました。

    といった特徴的な言い回しに登場の頻繁さ
    さすがにこんな特徴備えた人間が何人もいるとは思えんと言ってるんだ
    だから改めてダウトと言っておこう
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2018/10/30 01:30:43
    It業でurlコピペ時にスペースに気づかないというのも少々不思議です。
    別に罠をしかけたのではなく、ここでは改行だけ2つ続くと削除され、パラグラフ区切りが作りづらい仕様であるためのよくある事故ですが。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/10/30 07:48:18
    匿名回答5号ちゃんへ

    そもそもいつものひとって誰?匿名回答5号ちゃんの脳みその中や君のこれまでのはてなでの活動まで推測できんよ。

    単に、匿名回答5号ちゃんと合わない人が俺以外にもいるんだろうね。言いがかりを付けるのはいいけどさ、匿名回答5号ちゃん、きちんと証明しなさいね。唾を吐くならそういう責任があることぐらい知っときなさいね。

    クソめんどくさいけど、質問履歴の画面をgyazoでも使ってUPすればいいのかい?どこの誰か特定したいんなら免許証でもUPすればいいのかい?コマンド叩いてIPやアクセス元のドメインでも表示させたコマンドプロンプトの画面でもUPすればいいのかい?

    君がグズり続けるのは目に見えてるから、君の決めつけと同じように、私も君の年齢を勝手に決めつけて、君のおしめでも変えてあげればいいのかい?


    匿名回答2号さんへ

    >It業でurlコピペ時にスペースに気づかないというのも少々不思議です。
    >・・・よくある事故ですが

    小保方さんのコメあたりは理解できずスルーしましたし、URLがアクセスできなくても、まあいいか、と、続けてスルーしました。

    その後、私の疑問点、質問内容にとって、とても有意義なコメントをいただけたので、もう一度あなたのコメを読み返し、もういちどURLにアクセスして気が付いたのです。
    ピュニコード(URLエンコード)という概念を知らない素人なら完全に気が付かないと思いますよ。
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2018/10/30 08:48:17
    匿名質問は履歴なんて残らんだろ・・・
    現在進行形で匿名質問しさらに自分の過去の質問履歴まで漁っておきながら
    その事に気付けんのかこの自称システム系は
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/11/02 12:11:24
    匿名回答5号ちゃん

    今、安田氏が会見してる。今は拘束されている時のことを話してるよ。
    ついでに見に来たらコメントがあったので、会見を聞きながら処理してUPしたよ。

    これが履歴、回答のキャプチャ。

    ページ全体
    https://gyazo.com/1a646790161c56a3d1b693805683107f

    質問
    https://gyazo.com/488b8bb39039552ef9c8942dcf6a7777
    回答
    https://gyazo.com/7bdb9c3aad09e594515df54356ba3156
    古い名前の
    質問
    https://gyazo.com/472df9b43517371f51313d4daafd51d3
    回答
    https://gyazo.com/f9ae9379f8db74943733eee5c4e09283

    匿名回答5号ちゃんの感覚で俺が一方的な決めつけだからだから無視してもいいんだけどね。

    >匿名質問は履歴なんて残らんだろ・・・
    >現在進行形で匿名質問しさらに自分の過去の質問履歴まで漁っておきながら
    >その事に気付けんのかこの自称システム系は

    いいかい?よく読みな。

    君の感覚や思想と違う人がて、その人の論理、主張などを否定するために、論点と違う部分をことさら大きく否定し、君が自己肯定、自己満足するような言動は、君がぶっこんできたニダ君達と一緒。

    個人情報をさらす以外に証明できない部分にいがかりや難癖をつける時点で全然だめだよ。
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2018/11/03 01:28:05
    匿名質問の履歴も残ってたのか
    その点は俺の間違いだ、素直に認めよう
    だけど2点ほど根本的な勘違いがあるぞ

    まず、デジタル画像はいくらでも加工できる
    細工した跡が判別できないレベルのものがいとも容易くね
    つまり君が天狗になってペタペタ貼った画像は何の証拠能にもならんという事
    こんな初歩的な事、システム系なら理解できて当然だ罠

    次に、個人情報と呼べるのは住所・氏名・電話番号・顔写真など
    個人を特定できる情報の事だ
    そんな個人情報のかけらもなく信ぴょう性のかけらすらない画像を
    いくら大量に晒したところで個人を特定する情報になどなりはしない
    だから言ったろう
    > 君はもっと言葉の定義から丁寧に見つめ直す姿勢を身につけた方がいい

    この際なんで言っとくけど
    2018/10/28 13:02:02、2018/10/28 13:28:24
    の書き込み、1行1行全てにツッコミ入れられるんじゃないかってくらい酷いもんだ
    風が吹けば桶屋が儲かるよろしく
    結論ありきで無理やり理論を構築したようにしか見えんのよ

    > 訂正する部分は必要なら素直に訂正します。
    に対して原則は違うぞ~と教えてやったら
    見事に自説を擁護する理論の破綻した長文書き上げたじゃないか
    自分の狭い殻に閉じこもっていたいなら勝手にそうすればいいけど
    それを論点ずらしとか言うのは筋違いもいいとこだ
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2018/11/03 07:59:19
    くだらない言い合いで通知くるのうるさいので
    もうそろそろ次の質問を立てるとかしてください。
    匿名だから私も5号も別の番号になりますけどね。
     
    安田さんの会見はやはりああいう感じだろうなって思いました。
    自称凡ミスに突っ込んでる人もいましたけど、
    現地での相手の態度や状況全体から見た判断なので、
    それを均一にルール化できる話とは自分には見えませんでしたね。
    「渡航するな」が日本のルールであるわけですし。
    ではもう二度とここには来ません。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/11/03 08:26:42
    >まず、デジタル画像はいくらでも加工できる
    >こんな初歩的な事、システム系なら理解できて当然だ罠

    あえて書かなかったけど、書くよ。悪魔の証明って知ってるかい?君の脳内で俺に対しての決め付けが、真実かどうかに関して私は完全に証明することはできない。言いがかりを付けて公表した君に悪魔の証明的なことをする義務がある。だから、

    >きちんと証明しなさいね。唾を吐くならそういう責任があることぐらい知っときなさいね。

    と書いた。君の生きてきた人生では、君以外の人間が『君が他人を悪魔と決めつける言動』に対し、懇切丁寧に悪魔ではない証明をしてきてあげてたんだろうね。だから俺にも同じような言動なんだろうね。

    君が俺を「君にとっての悪魔」と思うのは勝手。でも公言するのはNG。
    繰り返すが、公言したのだから君がきちんと証明しなさい。君の お し め は君が自分で変えなさい。

    >そんな個人情報のかけらもなく信ぴょう性のかけらすらない画像をいくら大量に晒したところで個人を特定する情報になどなりはしない

    だから、君のダウトを、私が証明しようとしたのが間違ってたのだが、君に書いた、UPすればいいのかい?UPすればいいのかい?UPすればいいのかい?の連打に対し、君がスルーし、更に匿名云々はと否定を足したからUPしたんだよ。

    私は、君の お し め を変える努力はしたんだけどね。でも結局、君はグズる。
    君が満足するようなもの(たとえば母乳かな)を私が渡せばいいのだろうが。それは無理。


    >2018/10/28 13:02:02、2018/10/28 13:28:24
    >の書き込み、1行1行全てにツッコミ入れられるんじゃないかってくらい酷いもんだ
    >...
    >...結論ありきで無理やり理論を構築したようにしか見えんのよ

    橋下徹元市長元知事が、私と同じような疑問を11/1前後頃に発言してたね。
    彼は、他局で発言した後に、自ら調べ、他国のメディア(だったかな?)にはそういうルールがあるということを(モーニングショー)で言った。(つべで見たよ、番組そのものもUPされてた)

    普通に考えて「業界でルール作りしたほうがいいんじゃね?」という感覚は、今回を含め、これまでの拉致や殺害された件などを考慮し、土台から積み上げて考えれば、僕や橋本さんは特別でもなんでもなく普通にでてくる疑問点だよ。

    メディア側の人間はそういう疑問点や改善する点などをすっ飛ばして『メディアの旗印を守れ!』とか『敬意をもって・・・』とか前面に出している。
    だから質問文に「馬鹿なの?」という表現を使った。ということ。

    大手メディアがソースを買うのであれば、真っ当な取材をしている記者から買うのが道理で、言い換えれば、テロリストの理にならないようにする。記者の安全を守る。という責任が購入側の大手メディアにはあるということ。
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2018/11/03 11:04:09
    > 君が俺を「君にとっての悪魔」と思うのは勝手。でも公言するのはNG。

    なんだ、言論の自由クソくらえという人か
    反論すら受け付けないならコメント拒否のブログで自由に吠えてくだしあ
    発言者にはその発言内容に対して責任が生じるから
    何か間違った事言ったら反論が寄せられるのは当たり前
    証明証明騒いで勝手に無意味な画像貼り付けたのは
    君が自分で暴走してやった事だろ
    俺はそんな事要求した覚えは全くない
    だってどう考えたって証明不可能なんだから
    その証明不可能で求めてすらいない事を勝手に証明したつもりになって
    あげくに悪魔の証明持ち出すとかどんだけ思考が破綻してるんだ?

    >>きちんと証明しなさいね。唾を吐くならそういう責任があることぐらい知っときなさいね。

    つまりマスコミが馬鹿な事を証明してくれるんだな
    俺はそんな事要求した覚えはなんだけど君の理屈でいくとそうなる罠

    だけど最後のまとめは途中までいい線いってるよ

    > 真っ当な取材をしている記者から買うのが道理で、

    要するに不買運動すればいいわけ、全世界のマスコミが一致してね
    日本だけ独自ルール作ったところで
    他に買う国があればそっちに売り込むだろうから防げん罠
    もしその事にまでマスコミは責任持てと言うなら
    究極的にはフリーランスなんて使わずに社員を戦場に送り込めって話になるんだ
    こうなれば確かに業界ルールというのも意味を持ってくる
    でもフリーランスにまで制約を課したいなら
    業界ルールじゃなんて自主的なものじゃなく司法でやるべきなんだよ
    それはそれで言論の自由がどうこうという別のややこしい問題に発展しかねないわけ
    んでもって

    > テロリストの理にならないようにする。

    と、ここでも理論が飛躍してるの
    結局、誰が身代金支払ったの?マスコミ?日本政府?
    https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20180802-00091669/
    上記によれば日本政府は払うわけないよね
    じゃあマスコミが払ったの?具体的にはどこのテレビ局or新聞社or雑誌社なの?
    身代金支払った特定企業だけでなくマスコミ全体を非難する根拠は何?
    ああ答えなくていいよ、俺も今度こそ本当に手を引かせてもらうから
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/11/03 12:58:11
    匿名回答5号ちゃん、

    理解できないようだからもういちど書くね。

    きみはどこぞの誰かと俺を同一視して妨げる行為をし、論点をずらしていた。故に、君は、君のいいがかり「どこぞの誰かと同一人物だ」ということを、証明するのが道理だとおもうが。

    その後、匿名質問は履歴なんて残らんだろ・・・に続き、さらに貶める言葉を使っている。君のお し め を交換する義務は私にはないが、君がは出した汚物(いいがかり)は、君自身が汚物ではなく正しい。ということをきちんと説明してから去りなさいね。おしめ散らかして逃げるんじゃないよ。少なくとも13才以上なんだろ?

    この私の質問の本質「業界ルールがあるのかないのか?」ということは、ジャーナリストの生命財産、日本国民の生命と財産など基本的な事柄を守る為に必要なこと。君はその質問者の疑問解決の邪魔しているだけ。無益な行為。


    > テロリストの理にならないようにする。

    テロリストの利にならないようにする。その利を利用され、第二第三の被害者や現地の生命や財産が脅かされないようにする。
    これ、日本国内でも暴力団とかに対してもあたりまえのことだろ?飛躍でもなんでもないだろ?

    君に確実に言えることは、
    「なんだ、言論の自由クソくらえという人か」というのは色々なバイアスの掛かった考え方がベースにあってそれを疑問視していないからでてくるであろう言葉。
    (いいがかりも君の中の君だけに通用するバイアスだろ?)面白くないんだろうが、ちっとはおちつけよ。

    君も業界も、自らの「ジャーナリズムの旗を振りかざす行為が絶対正しい」という思考をもう一度謙虚に考えるたほうがいいんじゃないのかな。

    君は「ニダ」といきなりぶっこんでくるぐらいなんだから、バイアスの掛かった歴史認識からくる彼らの危険な「反日」がどのぐらいなのかわかるだろ?
    言ったもん勝ち、主張したもん勝ち、ベースとなる事実なんてどうでもいい。論点ずらして、植民地時代に酷いことされた!と、反日をし、日本に対してマウンティングしてればいいだけのメディアや大衆と同じ。単なる自尊心を慰めているだけの行為。それらは全て『言論の自由』云々と同列ではなく、それ以前の人としてかなり無責任なことで動物的なこと。

    それと、
    >だけど最後のまとめは途中までいい線いってるよ

    最後もなにも、私は一貫して同じ疑問、同じ考え、質問当初からほぼ変わらんよ。
    文章力がないのはすまないとしかいえんよ。
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2018/11/03 16:37:32
    あのな同じ主張何度もしなくても伝わるし
    そうやって顔真っ赤になって発現するたびに同じ事蒸し返すから
    論点がずれっぱなしなんでしょ?それは俺のせいなの?

    じゃあ聞くけど君はルールを作ることによって何が防げると思ってるの?

    ルールを作れば戦場ジャーナリストが捕虜になる事は100%ありえません?

    捕虜にならないからテロリストが身代金を手にすることもありません?

    今の日本政府はテロリストに身代金を渡すかどうかの基準がないはずと思っているけど
    俺様の提案するマスコミのルール作りをきっかけとして
    国のテロリストへの対応がマニュアル化されるの?

    今のマスコミは捕虜になった戦場ジャーナリストを救出するため
    テロリストに身代金を支払っちゃてるはずなんだけど
    ルール作りでそれを防げるようになるの?

    今回のはアラブ諸国で四面楚歌状態のカタールが
    日本に恩を売る目的で独断で身代金支払ったという説が有力っぽいんだけど
    マスコミのルール作りでこの手の身代金支払いも阻止できるの?

    独断で現地に行く人はマスコミにそう仕向けられてるの?

    そもそも捕まっちゃった人からマスコミは情報を買えるの?

    ルールを作ったとして、そのルールを守ったかどうかは誰が審査するの?

    審査にじっくり時間をかけるとニュースの命である新鮮さが失われ
    だったら外国人から買った方が早いじゃんとなると
    日本人ジャーナリストは日本人というだけで不利になると思うんだけど
    そこらへんはどのように公平さを担保するの?
    やっぱり外国の情報を全てシャットアウトするとか?
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/11/03 21:17:32
    匿名回答5号さん、なんだい?いきなりまともなこと言い始めたじゃない。
    君を貶したり、否定的な意味ではなく、正直、笑ったよ。

    さて本題、
    紛争地域で取材中に撃ち殺された日本人ジャーナリストは数人、拘束された人も数人。

    彼らが取材のためにどんな準備をしていたのかを私は詳しくは知らない。けれども、山本美香さんは防弾チョッキを身に着けても銃撃により即死しているのだから、装備とかで身を守ることは難しい。拘束されてその後に殺害された人もいる。

    君もその他の回答者も同じ意見だが、どんな準備をしても、紛争地域ではなんら命の保証にならないのだけれども、何らかの業界の(最低限度の)ガイドラインは必要だと思うし、そのルールを無視するのなら、行政がなんらかのペナルティ(パスポート返還命令)を課すことはアリだと思う。

    しかし、現在はなんらかの情報を得た外務省(警察や行政も同じ)によって強制的に渡航を禁じられる。(杉本祐一さん、外務省から旅券返納命令に関して最高裁まで争うも敗訴)
    ジャーナリズムが歪められている、言論の自由が制限されている、人権侵害の可能性がある、と言う前に、業界ルールを作ったほうがいいんじゃないですか?というのが、安田さん解放後の私の考え。

    安田氏は、会見でほぼまるまる2時間、拘束されていた内容をメインに話してた。
    司会はテレ朝の記者、その後の質問も朝日系、毎日系が次々にしていた。あきれたので見るのをやめた。
    (この会見の第一義は、『あきれさせるのが目的なんだろうな』と思ったよ)

    彼にとっては、拘束の内容を説明する大切なことなのだろうし、朝日は彼を守るのが大切なのだろうね。
    でも、一般の日本人や、のちに紛争地域に赴くジャーナリストにとっては、彼がどんな準備をしたのかが重要だろうに、と個人的に思った。

    これこれこういう準備しています。こういう場所までしか行きません。と、自らの自由を制限するような業界のルール作りをしなければ、これからも行政により大きく制限されるだろうね。
    だから、英雄視や、敬意をもって、の前に、現状を変えないとまずいんじゃないの?というのが、今の私の結論。

    貴方の書いた一つ一つは、そのルール作りの中で議論するであろう内容なので、私にはなんともね。

    >じゃあ聞くけど君はルールを作ることによって何が防げると思ってるの?

    『行政による(報道の自由、言論の自由なども含む)自由権(海外渡航の自由等)などの侵害』と、一部メディアの主張するような事柄(パスポート返還命令など)を防げる(かもね)

    「ハンカチ持った?チリ紙持った?」と親に言われる前に、自分で、ということ。
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2018/11/03 23:14:29
    君は言ったよね?

    > 今回の件は、紛争地域からのニュースソースを利用するメディア各社にも責任の一端はあり、業界団体(日本新聞協会、全日本テレビ番組製作社連盟、等)のルールや規制等の無いのであれば、またこのようなことは繰り返されると思い、質問しました。

    繰り返されるかもしれない今回の件って拉致の事じゃないの?
    この文脈では拉致の原因がマスコミにあるからルール作りして
    それを減らすんだと言ってるようにしか見えんぞ?
    ルール作りをしないマスコミが悪いと繰り返すことも相まってな
    だから君が重要視してるらしいルール作りによって
    いったいどんな弊害を阻止できると思っているのか聞いたんだが
    返ってきたのは想定のはるか斜め上を行く回答だったとさ

    今回の件で人々のスタンスを分類するとおよそこうなるはず
    1興味がない
    2彼の行動は常軌を逸している、欲に目がくらんだんじゃないの?
    3捕まったのは自己責任
    4ペンは剣より強し、懐に飛び込んで真実を暴くことにこそ意義がある
    5その他、一定の意義はあるんだろうけど手段は問題ありそう

    マスコミにもピンからキリまでいるわけで
    上のリンクで紹介したような理路整然とした説明したうえで
    一定の評価をしてる人は当然4の立場だろう
    そして君が長々説明したような身代金の受け渡しに関しては
    少なくとも日本政府は行わないだろう根拠も示している
    ただピンについてはそうだとしても
    キリの方までそういう思考で発言してるかは怪しいところで
    それこそ保身のために心にもない擁護論かましてるだけの奴もいる事だろう
    人っていうのはなにも銃で脅されなくったって
    自分の生活を守るためには心にも無いことを言うもんだ
    もちろん命より大事な物があると信じて疑わない人もいるから
    その理屈が全ての人に当てはまるなどとは言わんけど
    ただ1つだけ確かな事は、4のような思想が存在するという事実を
    君が認識していないであろうという事だ、でなきゃ

    > その声(敬意をもって・・・)が、一般人の耳に届くのは恥ずべきことだと思っております。

    なんて発言できるはずがない
    俺はね、4の理屈もわかるんだけど今回については3なんだ
    どういう意味かというとツイッターで大暴れした過去があるもんだから
    自ら敵を多く作ってる、そりゃ周囲の反応は冷たいものにならざるをえん罠
    バッシング浴びるの当たり前、つまりそういう意味での自己責任だ
    世間が言うような捕まった事への自己責任ちゃうねん
    なぜかってどんな周到な準備したところで100%はありえないから
    そこに自己責任求めるのはさすがに酷だろうし
    同様に拉致された責任をマスコミに求めるのも酷だろうと考えるわけ
    ここまで説明すればマスコミに責任を求めてルール作りを求める
    君の発言がどう映るか想像できるかい?だから聞いたわけだよ
    そのルールを新設する事によっていったい何が達成できるんだい?と
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/11/04 01:05:15
    >いったいどんな弊害を阻止できると思っているのか聞いたんだが返ってきたのは想定のはるか斜め上を行く回答だったとさ

    君にとって想定外の斜め上でしょ?そりゃそうだよ君と僕は違う人間だからね、ことさら強調しなくてもいいよ。僕の説明が足りないみたいだ。

    『業界内部』に対しての益などは既に書いてるし、そもそも書くまでもなく当たり前すぎて書かなくてもわかると思ったよ。
    ガイドライン(ルール)を作れば最低限度の知識として、紛争地域で取材を志すジャーナリストの助けになるのは明らかだし、些細な事柄でも気づきになるだろうし。ガイドラインを最低限とし、そのうえで、自らの責任で考え、足らないところなどを補完すればいいとおもけど。

    『外部』(政府、行政等)ついては先ほど書いたし、おまけで一般人が紛争地帯で活動するジャーナリストを理解する助けになるかもね。

    彼の会見で、どれとどれとどんな装備で、ガイドが何人で自衛の銃とかも携帯していたとか、誘拐保険も加入していた、とかという言葉はなかった。
    (中継側の回線が切れたり、自分が電話したり、ここに君宛の画像はったりしてたし、最後は見てないから言いきれはしないが)

    偽ガイドに騙され、おかしいとはおもいつつ、、、という安田氏が、仮に彼が一線級の紛争地域で活動するジャーナリストなら、なおのことガイドラインやルールは必要だと思うよ。

    親切な人には細心の注意を払うように。怪しい人についていかないように。おかしいと思ったらすぐに引き返したり断るように。ひとりでは行動しないように。程度の『旅のしおり』に書いてあることから、高スキルを要す大切なことまで必要だと思うよ。彼を馬鹿にするわけでもなく、マジで。

    >上のリンクで紹介したような理路整然とした説明したうえで一定の評価をしてる人は当然4の立場だろう

    彼をディスりたいわけではないが、視野が狭い学生さんなんだろうね。というのが感想。そもそも彼は日本で話題になっている「自己責任論」を利用して自論を展開したいだけに「も」見えるし。それは外国へ留学している彼自身の肯定でもあるし。

    >4のような思想が存在するという事実を君が認識していないであろうという事

    それはないわ。それは私を馬鹿にしすぎ。感謝してるよ。前に書いたけど、昔は複数の記者さんとも同じ場所で仕事をしたけど、その時に裏話や苦労話を聞いて驚いたし自分は考えることも多かったよ。

    身の危険を伴う公益性のある報道に対しても感謝している。同様に危険な仕事に従事している人にも感謝している。おまけに、そもそも、私は安田氏をことさらディスってないのだから、ギリギリ最低限の敬意は払っている。

    >> その声(敬意をもって・・・)が、一般人の耳に届くのは恥ずべきことだと思っております。
    >なんて発言できるはずがない

    危険な事柄に関するガイドラインがない業界(会社)で、社会に影響を与える事柄があって、なんとか無事だった人がいたからといって『敬意をもって迎えろと業界(会社)内部の人が外部に向かって言う』とか、ありえんよ。

    よいたとえが思い浮かばんが、危険性、インシデント、生死の境、社会への影響。で思いつくのは、東海村のバケツ作業での臨界事故とか福島原発事故とか、辛抱氏のヨット遭難、片山右京氏の富士山遭難とかかな。(本当にいい例え浮かばない)

    その件に関し、今回と同じような軽はずみな発言を関係者が一般向けに発したのなら、無論叩かれるしあきれられる。

    >なんて発言できるはずがない
    以下明日。おやすみ。
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2018/11/04 08:59:15
    学生さん?
    顔写真と本名に続けて在英国際ジャーナリストと書いてあるんですが
    視点も君のように邦人だけに向けられたものでなく

    > 現時点で投獄されているジャーナリストは167人、市民ジャーナリストは139人、スタッフは19人にのぼっています。昨年、命を落としたジャーナリストは55人、市民ジャーナリストは7人、スタッフは12人です。

    のようなワールドワイドなものだ
    これをこきおろせるんだから君はよっぽど頭がいいんだろう
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/11/04 11:25:10
    またそうやって嫌味を書く。
    http://www.from-estonia-with-love.net/entry/jpm
    このURLと間違ったんだよ。すまないね。

    君の、>なんて発言できるはずがない 以降のレス。

    君の思考少し書かれているけど、木村正人さんを始め文系の記者の危険地帯(リスク)に対する考えと私たちシステム系の思考は根本的に違うんだよね。だからそもそもの部分で違和感がある。違和感しかないと書いてもいいぐらい。

    情報処理は、リスク管理が根本にあり、リスク(障害)を限界まで無くすことが求められている。その為にテストを繰り返す。(精神を病む人はざらにいる)情報処理の「いろは本」には、歩留まり計算がよく出てくるし、情報処理系の資格もそういう問いが必ず出てくる。

    私たち情報処置だけではなく、他の業種も同じ。私はその専門ではないが労働者の健康リスク回避のためにISO 45001やOHSAS18001などの取得等を、取引するうえで必須としている企業もあるし、そういう会社が、健全な労働環境の改善やその推進に貢献している、といえる。

    わかりやすい例えは、工場で言えば、歩行するルートは線などで区切り、歩行するルートと工作機械は何メーター離す。とか、色々な部分で細かい規定がされている(されていたはず)そういう規定の集まりが労働安全衛生に関するISOの何番とかになっていたはず。

    リスク管理に頭を悩ましている人々にはとって、自ら危険地帯に赴くなんて考えられないことだし、飛び込む彼らの準備や対策は非常に関心の高い事項なのです。しかし、出てくる情報は、経験が、とか、ガイドが、とか、リスク管理が大前提にある職種の人間からするとありえない語句ばかり。

    何がいいたいかというと、リスク管理の部分において自らの思考を過信したり精神的な部分で増長したりしていると間違いが起こりやすい。ということをシステム系の人々は身をもって経験しているんだよ。例など腐るほどあるが、原発の安全神話からの原発事故などが良い例だね。

    安田氏が渡航前に過信、増長して、自分以外の安全管理者である政府に対して噛みついた発言してたらしいね。それに、帰国後も彼がリスク管理の部分をほとんど話していないのと、会見に集まっていた記者がリスク管理に関し突っ込んだ質問していなかった(冒頭の8社程度の質問までしかみてないが)事柄を見れば、また繰り返すんだろうな。と思うのは普通だとおもうよ。

    「広く薄い情報を取り扱うメディア」と「リスク管理に関して掘り下げて考えるシステム系」の「リスクに関する考え方が違う」のは致し方ないが、それにしても酷い。というのが私の感想。

    だから、

    >なぜかってどんな周到な準備したところで100%はありえないから
    >そこに自己責任求めるのはさすがに酷だろうし
    >同様に拉致された責任をマスコミに求めるのも酷だろうと考えるわけ

    というあなたとメディア全般の人々との温度差がとてつもあるのです。
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2018/11/04 22:48:41
    温度差なんてあって当然だろう
    見解は1人1人異なったっておかしくない
    上記は別に同意を求めて書いたわけじゃないしね
    ちなみに俺もシステム系だから勝手に文系扱いされても困るわけ
    つーか論理的な思考が苦手なのは普通文系の方っしょ

    何度も繰り返すようだけどルールで縛れるのは組織人だけだ
    フリーランスの行動を縛るためにマスコミにルールをって概念がそもそもおかしくて
    これは俺だけじゃなく何人かが同じような指摘をしてるはず
    まあその事は置いといて

    君は誘拐保険の話をしたでしょ?
    誘拐保険はテロリストを利するものだからけしからんと、その心は
    危険地帯に赴くなら死ぬ気で行け
    テロリストに金が流れるような保険なんてかけるな
    マスコミはそれをルール化せよ
    って事でしょ?そんな非人道的な主張にどれだけの人が賛同すると思う?
    民主主義体制下ではマイノリティーの主張なんて通らんのは君も知ってるだろう?
    一定数の共感を集めるのはせいぜい保険をかけるなのところまでで
    ルール化まで主張したらそりゃやりすぎだろうって声の方が多く上がると思うんだ
    それに誘拐保険に入る事こそが世間一般で言うところのリスク管理なのでは?
    誘拐保険に入るな、リスク管理せよ、ではどこかおかしくないかい?
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/11/05 00:23:58
    >何度も繰り返すようだけどルールで縛れるのは組織人だけだ
    >フリーランスの行動を縛るためにマスコミにルールをって概念がそもそもおかしくて

    小さな集合体、例えば100人の村では、的な思考でその村のルールがなぜ必要なのかの重要性は理解できるはずだし、建築業など危険がいっぱいなの業種も業界全体で労災ゼロへの取り組みなど例でも同じく理解しやすいと思う。

    建設現場で働く一人親方だろうが、下請け会社の社員だろうが、元受けの監督だろうが、現場で働く人は健康診断などを強制的に受けさせられると聞いたことがあるし、安全への取り組みはその現場全体で行い、職種などもまったく関係ないとか。

    情報系の分野に属する私たちも、相手方の会社で作業すれば、相手方のルールによって縛られる。たとえば、入り口でトランクの中を見せて危険物など持ち込んでいないかを警備員が確認することから一日が始まる。それは個人事業主でも、会社に属している外部の社員ても変わらない。

    通常の商取引を行う場合では、リスク回避という観点から、相手方の信用調査も行う、起業した人なら帝国データバンクなどの調査員がいきなり事務所に来て色々聞かれた経験はあるはず。

    繰り返すけど、この件の擁護側の人々はおかしな主張していると私は思う。

    <<『生命を守る行ためのルールなどいらないし業界でも作らない』ということを正当化する理由があるのなら、その理由に該当するのは『一つの記者の生命よりも、もっと大切なこと、例えば複数の生命を助けるために、自らの命の危険を顧みず・・・』とかの、とても究極な理由だけだと私はおもう>>

    仮に、そういう究極の理由をもってルール作りなど不要と言い、現地に入る記者がいるのなら、それは記者によるレミングの死の行進を延々と繰り返しおこなうことや、それらを増長するだけでしかない。と思う。

    なぜなら、現地で紛争に巻き込まれている他人の命を尊び、自らの命を顧みず、紛争地域に赴き記事を書くという行為は正しい。という主張なら、紛争地域に赴く記者の命を尊び、その命の為にルール作りが必要。という考えを主張している人がいることを理解し、同調したり、理解したりできるはず。

    紛争地域で取材をしている人、していた人などは、今、ルール作りが必要では?という声を聴いているはずだが、同調せずにいる今の現状を考えると、『彼らの第一義は現地で危機に瀕している生命を報道することでなんとかしたい』という義ではない。との推測もできる。

    仮に、第一義が『生命を尊び、尊い命が失っている紛争地域の現状の記事を書くことではない』のなら、先ほど書いた私の推論の『とても究極な理由だけだけだともう』に当てはまらない。単に独占スクープ的な記事になるのが理由なんじゃね?といううがった解釈もできる。

    おかしい推測ではないと思うし、論理的な破綻もしていないと思う。だけれども、この推論の前提は上記の<<正当化する理由の推測>>なので、そもそもそこが崩れていれば成り立たないし、生命を尊ぶ考えの無い記者にも成り立たないのでそれについては否定はしない。

    この私の推論等に異論はあると思うけど、匿名回答5号さんのおかげで私の考えが整理ができているのは事実です。感謝しています。

    誘拐保険の件はまた明日。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/11/05 23:49:29
    >君は誘拐保険の話をしたでしょ?
    >誘拐保険はテロリストを利するものだからけしからんと

    下調べしたよ。
    日本の保険会社では、現在は誘拐保険の取り扱いはないらしいね。海外では10~20社が取り扱っているそうだね。その保険が日本でダメな理由は、犯罪を誘発する恐れがあるとして、1978年以来禁止されているらしい。この日本国内で規制する考え方も、犯罪手段に利するものという発想だね。一貫してるね。

    一般的に、個人とその家族のその後の生活の為になんらかの保険を掛けるのは悪いことでは無いとおもう。ただし、犯罪者に利を与えるのはまずいね。

    >誘拐保険はテロリストを利するものだからけしからんと、その心は危険地帯に赴くなら死ぬ気で行けテロリストに金が流れるような保険なんてかけるなマスコミはそれをルール化せよって事でしょ?そんな非人道的な主張にどれだけの人が賛同すると思う?

    行くなら死ぬ気で行けなどと思ってないよ。なんか誤解されてるけど、紛争地域で拘束されれば、言論の自由も基本的な人権も一切無くなり、死ぬか生還できるかの二択になる。生還するための選択肢のひとつに『犯罪集団に金品を与える』ということで可能性が高まる。ということだね。

    拳銃の価格は約5万程度、マシンガン50万から100万、弾は一発10円~100円と考えれば、億の金で人をどんだけ殺せるのか、冷静に考えれば間違ってもテロリストに金を渡すことなどできないよね。

    <<記者の命を助けるために、将来失われるであろう複数の命は考慮せず『犯罪集団に金品を与え』記者を助ける』>>

    昨日書いたのとは真逆になるね。昨日のはこれ。

    <<『生命を守るためのルールなどいらないし業界でも作らない』ということを正当化する理由があるのなら、その理由に該当するのは『一つの記者の生命よりも、もっと大切なこと、例えば複数の生命を助けるために、自らの命の危険を顧みず・・・』とかの、とても究極な理由だけだと私はおもう>>

    上の2つは、矛盾してるよね。推論もはいってるけどさ。

    これ書いて、ふと思ったのは、一般からの声がいつもよりも大きいのは、メディアの矛盾が多いせいもあるかもね。もう一度書くけど推論だけどね。

    彼ら大手メディアやフリーの記者は、現地の人々の命も、現地入りする記者の命も大切に扱うことなく、どの命が蹂躙されようが、命の危機=記事=金を産む鶏、と考えているだけだとも思えるけどね。武器屋の論理にも似てるね。メディアへの嫌味だけどね。

    ルールやガイドラインは必要だとおもうよ。
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2018/11/06 20:28:07
    フリージャーナリストって建設会社に仕事をもらう一人親親方というより
    運次第で成功も破滅もする点で山師の方が近い印象だ
    だって前者はピンハネされた薄給とはいえ仕事をもらう安定収入なのに対して
    後者は生活の保証なんてどこにも無いじゃん
    建設現場は監督も職人も皆同じ場所で働いてるけど
    マスコミはフリージャーナリストと同じフィールドで活動してるわけじゃなくて
    情報を売る人と情報を買って報道する人とに完全に分業化されてるじゃん
    建設業界に例えるならむしろ建設会社と建材メーカーとの関係の方がまだ近いって
    建材を売る人、買う人の関係ね

    どんな業種だって成功者にゃ寄生虫が寄ってくるのが当たり前
    社員は危険地帯に行かせずフリーランスから情報を買うマスコミに対し
    寄生虫と呼ばれたくなかったら社員を現地に送り込めとハッパをかけるだけなら
    見解が二分するであろうものの賛同する意見もそれなりにあるだろう
    でもフリーランスの行動による不利益を無くすためにマスコミはルール化をとなると
    建材メーカーによる免震ダンパーデータ不正の再発防止策の策定を
    建設業界という括りで建設会社に求めるようなもんだから
    なんか論点ずれてない?とツッコミ入れられたとしても不思議はないんでないかい?

    それに運送業にだってそれはそれはご大層なルールがあるけど
    末端の零細企業は仕事を取るために安値を売りにして
    従業員を違法な労働条件で働かせるところも少なくないから
    ルールさえあればいいってもんでもない
    職安は無料で求人できるけど労働条件が守られているか定期的な監査が入るから
    求人はもっぱら有料の求人広告に頼んでると豪語する人もいるくらいだ
    高速バスの事故なんかは人の輸送でそれが顕在化した良い事例だろう
    ルールが存在するからこそ行政処分ができたんだろうし
    ルールが無かったわけじゃなくて監視の目が行き届かなかっただけの事になる
    だからルールが守られる事を目標とする限りは
    ルールを作るとして誰が監視するの?ってところにも問題は波及する
    俺きちんと監視の話も書いたよね?・・・あ、書いたのは監視じゃなく審査か

    山師が莫大な借金作りました、首が回らんので自己破産しました
    自己破産は周りに多大な迷惑をかけるからルール作りしようとなったとして
    どこの山師がそれを自主的に守るんだい?自主的に守れないなら誰が監視するの?
    意図的に破られるようなルールなんて違反者を処断する根拠以上の存在事由はない
    だからルールが必要だと言うなら
    それが守りたいと思わせるような内容なのか
    あるいは守りたくないと思うような内容なのかを検証できるよう
    その具体内容を提示すべきなんだと俺は思ってる
    ルールが必要だと言う割にはそのルールの具体的な部分を
    朧げにしか示せないところも君の残念なところなのよ
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/11/06 22:53:36
    マスコミというくくりだけではなく、どの業界でも不祥事は業界にとって迷惑なこと。記者が拘束されて金品を渡したとかなら、日本国内のメディアだけではなく当事国にとっても、紛争地域の周辺国にとっても迷惑。

    普通の業界では、ルール無視や不正等を行う会社等と取引をするのは会社の信用問題になるので取引していた会社も一般消費者も投資家などもそれぞれ判断するでしょうね。
    経団連など不祥事を起こした会社へ厳重注意から除名までの処分とか、それ以外にも改善策とその実施状況の報告まで要請するらしいですね。たぶん、各業界団体にもそういうルールがあるでしょうね。

    >ルールが必要だと言う割にはそのルールの具体的な部分を朧げにしか示せないところも君の残念なところなのよ

    私は『外部で案を作り、作ったルールをメディアに押し付けるのはいかがなものか?』という考え方をもっています。それは(感覚ですが)普通の考えだと思うよ。メディアは特殊な業というのが理由。だから、他の業界よりも自ら率先してルール、ガイドライン作りをすべきだとも思うよ。これ、一応書いておくけど、逃げでも何でもないよ。でも、紛争地の実情や過去に拘束されてた件を全て追っているわけじゃないから、細かい提案はできないね。だから、今回の安田氏の件を知り『旅のしおり』程度のルール、ガイドラインは『最低限』の必要だろうね、ということしか言えないね。

    >ルールを作るとして誰が監視するの?ってところにも問題は波及する

    今回、安田氏の偉かったというか(最低限ですが)見直した。というかの部分は、作り話を完成させる時間は腐るほどあったのにもかかわらず(本当に正しいのかどうかはわからんが)拘束時の状況を包み隠さず、批判されることを恐れずに説明した事。万が一拘束された状況ぐらい検証できるようなガジェット(IT系の道具)は必要だろうね。今どきなんだから。

    なんらかのルール、ガイドラインができたとして、なんかやらかして、検証して、ルールに違反する行為があったなら、なんらかの罰則規定は必要だろうね。不幸中の幸いでスイーツとか食えていた安田氏の件を最後にするように色々考えたほうがいいと思う。

    一人親方のことだけど、それは、安全な職場環境を互いに作るという意味で、誰彼も皆という表現に必要な個人の業だったから(フリージャーナリストと一人親方は個人事業主だから)

    別に〆るわけじゃないけど、この件の解放後からのモヤモヤが、かなり薄くなった。矛盾点(昨日、一昨日の<<>>とその前の命を尊ぶなどの部分)が、自分なりに理解できたからだろうね。(異論はあると思うけどね)

    繰り返しになるけど一人では『自分で納得する答え』が出なかった。感謝してる。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません