匿名質問者

田舎に移住して、田舎で一切の買い物をしない若者についてどう思いますか?

田舎に移住した友人と話をしました。友人曰く、引っ越してから現地で買い物をしてないらしいです。基本的な買い物はAmazon、店頭で買いたいものは土日に町外の大型ショッピングセンターに行くらしいです。家賃が安く、子供が小さいうちは自然の多いところで暮らしたいらしいです。ずっとそこに住むつもりもないらしく、進学先次第で引っ越すそうです。個人的には合理的で素晴らしいと思いましたが、一緒にいた公務員の友人は「行政サービスにフリーライドだとか、地方経済を破綻させている」と不快感を露わにしていました。彼も住民税を払ってるわけでそんなこと言われる筋合いではないと思いますが、やはり良くないのでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/12/15 11:27:55

ベストアンサー

匿名回答3号 No.3

日本にいるのにamazonで買っていることのほうが問題視されてしまうかも。
税金払っていない企業で買ったと、責められるかもしれません。

その他の回答10件)

匿名回答1号 No.1

親掛かりなので気付かないんだと思いますが、けっこう高く付いています。
本人の勝手でしょ・・・って感じですね。
地域経済にそれなりに貢献してもらって、後はお好きなように・・・というか、いつまでも居る人じゃないのはみんな分かってますから、それなりの扱いを受けると思います。
地方の原住民としてはウエルカムですね。

匿名質問者

住人にとっては、やはり増える事が重要なんですね

2018/12/13 12:22:49
匿名回答1号

最大のクライアントが東京に偏在する関係から、税金を払えば払うほど地方は搾取され続けてますから、人口の減少は深刻です。
人数が足りなくて廃校になる学校も毎年たくさんある。

2018/12/14 22:35:19
匿名回答2号 No.2

地方自治体にはまず黒字運営しろよと言いたい
一般企業が赤字ならボーナス無いのが当たり前なのに
彼ら公務員は万年赤字経営にもかかわらずボーナスしっかり貰ってるでしょ
総理大臣なんてなおさらボーナス受け取るべきじゃないと思ってるけどね
国が赤字なのは自民党が独裁してた田中角栄時代ごろに国債連発して
ゼネコンに金つぎ込んだ結果~バブル経済~バブルが弾けて回収不可能~
だから今更どうしようもないんだけど
地方が赤字なのは老人福祉に金がかかるからだと思ってる
だから働き盛りの間は税金落として老後は他所へ行ってくれるなら
むしろ地方財政に優しいと思うんだけどね(地方経済に優しいとは言ってない

匿名質問者

そう考えると誰もいなくなるより、マシですね。

2018/12/13 12:21:26
匿名回答3号 No.3

ここでベストアンサー

日本にいるのにamazonで買っていることのほうが問題視されてしまうかも。
税金払っていない企業で買ったと、責められるかもしれません。

匿名回答4号 No.4

 
── フリードマン/村井 章子・訳
《資本主義と自由 1962 20080417 日経BP社》日経BPクラシックス
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4822246418
 
 Friedman, Milton 19120731 America 20061116 94 /
 
…… 一本の鉛筆にも、世界中の資源が集積している。これらが血液の
ように循環し、利益を還流するのが経済なのだ(うろおぼえの要旨)。
── フリードマン《選択の自由 1980‥‥ 1990‥‥ NHK》
https://matome.naver.jp/odai/2144007445756566601
 
…… 総論;よそもん vs いなかもん;上京した者は、いちおう志を抱
いているとみられ、都会から地方に下った者は“都落ち”にみられます。
http://q.hatena.ne.jp/1295191336#a1055170(No.3 20110119 09:39:43)
 
 滋賀県、環境を守る指針190「笑ってしまったんですね」(武田 邦彦)
https://www.youtube.com/watch?v=Z_yDlAceQKk(20181202 10:12)
 三日月 大造 滋賀県知事 19710524 滋賀 大津 /18-19[20140720]
 

匿名回答6号 No.5

それでも宅急便の運ちゃんには賃金が入るのだし、ほぼ地元の人間でしょ。地元への投下がゼロ、という事は有り得ない。
それに食料をどこで買う?アマゾンか?w
水道代だっていい料金取ってるだろうし、ガス、etc

匿名質問者

確かにゼロではないですよね。食品は週末に町外の大型スーパーだそうです‥計画的に買うことを覚え節約になるそうです。コンビニも高いので‥

2018/12/13 12:20:17
匿名回答8号 No.6

良くないというか、地域にコミットしてないのは間違いないと思います。
そんで、地域にコミットしないことがそんなに悪いことなのか、というとそうでもないと思います。
 
ただ、コミットしていない以上、地域に受け入れられないのは仕方がないことだと思います。
「俺は地域を愛していないけど、地域は俺を愛して欲しい」とは言えないですよね?

他2件のコメントを見る
匿名質問者

おっしゃることは、ごもっともです。
しかし、友人は幸せそうです。子供は保育園に入り、家賃の安い住宅で、自然に囲まれて暮らしています。買い物に難はあるようですが、車とネットを駆使すれば問題ないそうです。むしろお金が貯まるそうです。老後はどうするのかと聞けば、その前に引っ越すそうです。土地から利益最大に受け、不利益を回避しています。それが、ズルなのか工夫なのか…私には工夫に思え、見習うべきと考えたのです。

2018/12/17 20:52:43
匿名回答8号

うん、だから、好きなように生きればいいんじゃないですか?

2018/12/18 09:18:01
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2018/12/22 20:50:56

これを書くと自分が怒られそうなので書きませんでしたが、自分も公務員です。でも、友人ほど腹は立ちませんでした。むしろ、合理的な生き方に感動しました。行政としてはこういった生き方を推奨した方がいいのではと思った程です。しかし、自治体職員の友人は不快感を示していたので、ちょっと不思議に思ったのです。ふるさと納税については聞きたかったのですがとても聞ける空気ではなかったので‥

匿名回答9号 No.7

田舎には大学(高校)もなければ大企業もなく、映画館もなければ、公共交通機関もない。大病院も、裁判所も新聞社もない。なにかといえば、都会の人間の決めた規則を一律に押し付けられるだけ。そもそも田舎の自立なんて無理なように制度が作られている。田舎は公共事業で飯を食うかもしれないが、大きな工事を受注するのは大会社。田舎の土建屋は下請け仕事。田舎を貧しくすることで、原発など都会の嫌いものを押し付けることもできる。田舎で暮らしてアマゾンで買い、大型モールに買い出しに行く暮らしになるのもしょうがないことさね。社会を大きくして、経済活動を活発化させたい文明の支配者にとって、資源もなく、生産性も低い田舎は邪魔なだけ。それが、現代社会の正体さ。

匿名回答4号 No.8

 
 国家=天皇制+主権在民+政府(三権分立の建前は幻想にすぎない)。
 自治体=都道府県(知事)+市町村(長)、主な業務は政府への陳情。
 三割自治=七割の自治体は、国の補助金なしに予算が成り立たない。
 
 地方自治体の経費と地方公務員の給与は、ほとんどが国家負担である。
 実態は、地方経済が最初から破綻していて、永遠に自給自足できない。
 三位一体=自民党のスローガン(キリスト教の教理だが、説明不能)。
 

匿名回答10号 No.9

スマートフォンから投稿

アマゾンを運んでくれるヤマトのドライバーだってそこで働く人、郊外のショッピングセンターのパートさんだってその土地から働きに行っている人も多いでしょう。そして彼、彼女らの稼ぎから払われる家賃もだいたい地元の家主さんに行きます。その公務員のご友人は、目の前のことしか考えられないタイプか、直接的な利害関係者なのでしょう。

匿名質問者

友人の勤務は別の自治体なので利害関係の線はないでしょう。
ただ会話の発端は、移住した友人が、「移住して1年くらいだけど町のこと全然知らない」みたいな話からです。小さな役場職員なんかは部署によりますがしがらみの調整役みたいなところもあるので、地域しがらみの一切を捨てて合理的に生きている友人が不愉快だったのかもしれません…しかし、自分はそのしがらみを捨ててみんなドライになれば地方も都市部もうまく共存できる気がして大切にすべき考えと思ったのです。

2018/12/13 21:57:48
匿名回答4号 No.10

 
 幻の地方分権 ~ 一都を負う者は二都をも負う ~
 
…… 企業が納める法人事業税の一部をいったん国が徴収し、地方に配
り直す仕組みです。格差是正を巡っては、2019年10月に消費税率が10%
になるのに合わせておよそ5000億円(略)さらに4200億円が上積みされ、
東京都はおよそ9200億円を失うことになりました(略)東京都の予算は
およそ7兆円のため、4200億円の減収はおよそ6%=都民1人当たり3万円
という大きな打撃になります(来年度の税制改正大綱 20181214 決定)。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544800509/
 

匿名回答11号 No.11

家は転勤族で、ご友人とは立場が違いますが、土地にしがらみがないのは一緒です。
しがらみがないのは確かに楽です。
でも、長年培ってきた人とのつながりって意外と侮れない財産なんですよ。
それに皆がみんなドライな立場だったら、長い目でその土地のことを考えられる人がいなくなってしまいます。
逆に地元に根付いた人たちばかりでも、愛するが故に変化を嫌って現状維持に固執しがちというデメリットもありますよね。
だから、どちらがというよりは、どちらの立場の人も町づくりには必要なんだと思います。
お買い物のことが出てきていますが、その田舎に定住している若い人たちは、地元で買い物をしているのでしょうか?大型SCが近くにあるなら地元の若者「も」そちらで買い物をしているという可能性はありませんか。地元のしがらみ故の買い物って今や学用品(学校の制服、体操服など)くらいじゃないですか?

件のご友人は男性ですよね?1日の大半を過ごす職場が町外だから「移住して1年だけど町のことは知らない」という状態になるんだと思います。
でもお子さんがいらっしゃるなら、おそらく奥様の方は町のことを全く知らないなんて状態にはならないですよ。園や学校など全部町外というのでなければそれなりにお付き合いがあって、いろいろ教えてもらうことも多いと思います。
質問者さんには合理的に見えるかもしれませんが、案外根無し草ってキツい時もありますよ。

匿名質問者

そうですね、奥さんのことは全然話に出ませんでした。(冷えてるのかな?)専業主婦って程、稼いでないと思うので働いてはいると思います。

2018/12/17 19:40:58
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2018/12/20 11:20:40

皆さん、興味を持っていただきありがとうございます。初めてなので操作に失敗してしました。

自分の考える田舎の生活は正直言って合理性の放棄と濃密すぎる人間関係です。出向した時そう思いました、観光客のために誰もやりたくない無理に祭りをやったり、事故で加害者が地元の有力者だったためうやむやにされたりのんびりの欠片もありません…地方で気楽に働きたいと都会を脱出してくる人に田舎暮らしを斡旋する際、女の子をだましてAVに出すスカウトマンってこんな気持ちだろうかっと感じてしまいます。かといって私も仕事です。地方の発展のため、尽力いたします。友人は成功ケースに見えました。移住者に幸せになってもらえれば自分もうれしいです(彼のことは斡旋してませんけど)。彼のような考え方で田舎と移住者の双方が幸せになれば素晴らしいと思いました。しかし、自治体にとって不利益であればそれは本末転倒です。友人が不快感を示したのは田舎の住民としてなのか、地方自治体の職員としてなのか、そこが知りたいのです。本人に直接聞ければいいですけど…そんなこともわからないのかと怒られそうなので…

  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2018/12/13 09:42:45
    だから「保育料無料化」は国が国税でやらなければならないのである。
  • 匿名回答7号
    匿名回答7号 2018/12/13 11:42:08
    住民税をふるさと納税してたら完璧なフリーライドですけど、
    そもそも国籍フリーライドなパーペチュアルツーリストとかのアイデアも出てるんでしょーがない
  • 匿名回答7号
    匿名回答7号 2018/12/13 11:44:49
    結局人って小学生までに得た文化が成人移行までずっとひきずる(三つ子の魂100まで)なんで、
    自分のふるさとはあそこだ、魅力的な土地だって子供世代の思い入れを買うための投資なんじゃないかなー
    親も子供を通じてママ友とか得るんで田舎定住しちゃうかもしれないよ
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2018/12/15 21:23:19
    ふるさと納税などと姑息な法律でお茶を濁さなくても、ハッキリと東京都内の企業や住民に所得税や固定資産税の上乗せをすれば公平になると思いますよ。
    なんせ、東京都には政府の公務員の給料や運営資金などの経済効果が地方とは別枠でありますから。
  • 匿名回答12号
    匿名回答12号 2018/12/17 11:06:56
    うちも子どもが生まれてから転々としてます。
    おばさんになった今言えるのは、子どもにとっては引っ越しはかなり「さびしい」影響がある。
    子どもにとってのことだったけど、帰る場所がないみたいなちょっとした「さびしさ」があるみたい。
    だから、割り切った考え方でいいと思うけど、子育てとしては、ちょっと覚悟が必要かも。

    で、質問者さんのメインの話題について。

    田舎にとっては、小さい子どもの声が聞こえるだけで活気を感じていいと思う。

    経済だけじゃないでしょう?

    田舎のイベントなんかに行くと子どもがいないもんだから、金はらってでも、小さいお子さんに参加してほしいと思ってますよ。

    ほーんと、色んなとこに行ったけど、ジジババしかいないところだと、子ども連れいるだけで活気が違うから。

    引っ越してきてくれただけで、嬉しく思ってる方が多いと思いますけど・・・。
  • 匿名回答13号
    匿名回答13号 2018/12/17 15:38:14
    私も以前過疎地で3年ほど暮らしました。やはり地元で買い物をすることはなかったですね。理由は①高い。20%ほどは。②品物の種類がない。③何を買ったかを知られる。まだアマゾンは無い時代でしたがね。消防団に入れさせられたり、何かと負担が多かったですね。幸い都会に職を得て脱出しました。給料が安い割に生活コストや精神的コストが高く田舎に住むメリットは感じませんね。自然とかは週末に山にでも登れば満喫できますよ。
    若者や移住者のやることが気に入らないなら町役場のホームページに「当町はよそ者は受け付けません」と書けばいい。陰でこそこそいうことじゃあない。生き方、暮らし方は個人の自由だ。まして税金で暮らしている、全体への奉仕者である「公務員」が市民に対して意見するなんて思い上がりも甚だしい。そういう公務員がいるような田舎だから嫌われるという悪循環。視野が狭い人たちの集まり。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません