人工知能技術の製品を開発している会社での、研究開発ポジションと言って、

(仕事をしたいという意味で)どの程度魅力的でしょうか?
新卒、中途の区別はしません。
受託ではありません。自社開発商品です。
業務の契約形態についてはどのような形でも相談に応じられます。

多くの人は、具体的な製品の詳細や、会社規模、事業規模に依ると言う答えをすると思うので、
それが、どんな感じならば魅力的か? と言う事を知りたいです。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2020/01/13 18:26:00
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:mathcommunication No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

開発しているサービスがユーザーに利用されることできちんと利益が出ており、その結果として働いたなりの見返りがあることが大前提。
その上で開発者・研究員の個人的嗜好と会社から期待されている成果物が一致している事。

id:TAK_TAK

あなたが開発した物が「今後」利用されるはず
「今後」利益が出るはず
ではダメでしょうか

2020/01/04 07:33:23
id:mathcommunication

「今後利用されるはず」「今後利益が出るはず」というステージであれば、

(1) サービスの開発者の中にサービスを提供しようという領域において営業職・企画職などを一定期間経験したものが複数人いて、それらの人たちの意見が正しく反映されている事。

・業務経験者はサービスを提供しようという領域において、顧客が何を望んでいるかを知る、もしくは知っている可能性が高い。人工知能技術は手段であって、サービスが実現するべきもの(目的)の価値は人工知能技術とは関係ない。
・複数人必要なのは意見の偏りを防ぐためである。
・エンジニアではなく営業職・企画職としたのは、エンジニアは自分が関心を寄せる技術に目を奪われ、目的を見失うことが(少なくない確率で)起こるためである。

(2) 法人向けサービスであれば、そのサービスを企業が利用するべき理由を売上や利益、費用削減効果といったビジネスの言葉や数字で顧客企業に伝えることが出来る事

これは法人にサービスを利用してもらうために必要不可欠である。特に顧客企業の中で自分たちのサービスを利用しようとする人を助けるような動きが出来ることが望ましい。

上記2点に限らないが「今後利用されるはず」「今後利益が出るはず」が、サービス開発者の思い込みでない事が最も大事である。

2020/01/04 18:29:23

その他の回答2件)

id:AichiKaoru No.1

回答回数180ベストアンサー獲得回数37

ポイント10pt

 
 魅力的な業務内容
・人工知能の基盤 応用技術
 多目的に使えるAI技術やディベート人工知能などの研究開発
・産業用 人間共生など広範なロボティクスなどの研究開発
 自律移動型産業ロボットや人間共生ロボットなどの研究開発
・ドローン リモートセンシングサービスや運行管理システムなどの研究開発
・言語情報 画像文字認識や言語文章の意味認識などの研究開発
 
 魅力的な就業環境
・タイム&ロケーションフリーワークの推進
・裁量労働制度やフレックスタイム制度 在宅勤務制度など各種制度の整備
・サテライトオフィスの設置や在宅勤務運用・申請の簡素化
・時間や場所にとらわれず、多様な働き方が選択できる環境
 
 
 

id:TAK_TAK

これらはOR条件でしょうか?

また、これらの条件がありさえすれば良いのでしょうか?
そんな事は無いと思うのですが

2020/01/03 10:08:07
id:mathcommunication No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント50pt

開発しているサービスがユーザーに利用されることできちんと利益が出ており、その結果として働いたなりの見返りがあることが大前提。
その上で開発者・研究員の個人的嗜好と会社から期待されている成果物が一致している事。

id:TAK_TAK

あなたが開発した物が「今後」利用されるはず
「今後」利益が出るはず
ではダメでしょうか

2020/01/04 07:33:23
id:mathcommunication

「今後利用されるはず」「今後利益が出るはず」というステージであれば、

(1) サービスの開発者の中にサービスを提供しようという領域において営業職・企画職などを一定期間経験したものが複数人いて、それらの人たちの意見が正しく反映されている事。

・業務経験者はサービスを提供しようという領域において、顧客が何を望んでいるかを知る、もしくは知っている可能性が高い。人工知能技術は手段であって、サービスが実現するべきもの(目的)の価値は人工知能技術とは関係ない。
・複数人必要なのは意見の偏りを防ぐためである。
・エンジニアではなく営業職・企画職としたのは、エンジニアは自分が関心を寄せる技術に目を奪われ、目的を見失うことが(少なくない確率で)起こるためである。

(2) 法人向けサービスであれば、そのサービスを企業が利用するべき理由を売上や利益、費用削減効果といったビジネスの言葉や数字で顧客企業に伝えることが出来る事

これは法人にサービスを利用してもらうために必要不可欠である。特に顧客企業の中で自分たちのサービスを利用しようとする人を助けるような動きが出来ることが望ましい。

上記2点に限らないが「今後利用されるはず」「今後利益が出るはず」が、サービス開発者の思い込みでない事が最も大事である。

2020/01/04 18:29:23
id:harudake No.3

回答回数21ベストアンサー獲得回数1

ポイント40pt

企業に魅力っているんですか? 企業は魅力ではなくイメージでは

就業環境と年収、やっている仕事の魅力。自分のやっている仕事の魅力が分からないで、企業のイメージを知ろうと思ったてダメですよ。

もしあなたがお偉いさんだったら、社員、研究員に直接聞くのはどうでしょうか?
あと聞くときは、他のお客様にも聞いてください。あとお客さんの場合は「魅力」ではなく、「イメージ」、または「雰囲気」を聞くのはどうでしょうか。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません