1614713623 …… 私の曲は、無料で授業に使って欲しい。宇多田 ヒカル(20170204)。

 
 思想または感情を「創作的に表現した」著作物を保護する(文化庁)。
https://www.youtube.com/watch?v=5shGZVBs5DM(20210302 22:00)
── 《ニュース女子 #307 著作権のモヤモヤを解消 42:20/1:14:20 DHC​》
 
https://nao-lawoffice.jp/venture-startup/intellectual-property-right/chosakuken-inyou.php
 著作権は、創作物に限られ、事実だけを伝える写真には適用できない。
https://chosakuken-kouza.com/qa/qa33.html 堂々めぐりの怪説(?)
 
 なにがなんだか分からないので、あなたの感想を、一言どうぞ……。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2021/03/10 04:35:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5228ベストアンサー獲得回数719

ポイント100pt

コンテンツには需要があり換金できるけど、いくらでもコピーが利くからね。

アメリカ流の考え方では製作した者に権利が発生するんだろうな。

だから、利用には制限が必要だ・・・って誰が儲けるのやら。

情報の海の中で流れて消えていく。

 

何処までを著作物と認めるか法的に線引きして取り分を決める。

何でも値札を付けないと気が済まないって、アメリカ流の強迫観念のように見える。

トランプ大統領に代表される拝金主義はアメリカの行き着くところかもしれない。

id:aSayuri No.2

回答回数97ベストアンサー獲得回数21

ポイント100pt

 

Youtubeでは、いつの年代のどの曲でも

無料で聴いて、コピーすることも可能なのですが、

気に入っている曲は、なぜか自費で、すべて購入しています。

本当に良いものは、純正品・正規品を所有したくなるものです。

音楽を聴いて楽しむ者にとって、

曲全体の試し聴きを、無料でできるようになったので、

現在は素晴らしい状況になってきたといえます。

 

  

Van McCoy & Pan's People Do the Hustle

https://www.youtube.com/watch?v=O0zTY0y8VQ0

 

The Hustle / VAN McCOY / Dance / Perfume

https://www.youtube.com/watch?v=frCnHr1CmDg

 

堀江美都子 アニソンメドレー

https://www.youtube.com/watch?v=KKRMfsZQjb4

 

三島由紀夫 大義

https://www.youtube.com/watch?v=C5Y3fpHg45U

 

 

id:TAK_TAK No.3

回答回数1136ベストアンサー獲得回数104

ポイント100pt

https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/72119/1/...

このように保護の強化が行き過ぎであるという議論を立てると、申請して許諾を得ればよいだけではないかという反論が出ることがある。

JASRACは利用を禁止しているわけではなく、申し込みさえあればすべて許諾し、かつその利用料金も高いわけではないからである。たとえば BGM利用の場合、通常の店舗なら包括利用料は年に6,000円であり、個人利用なら月に 1 曲あたり150円である。この程度なら払えないわけはないのだから、その手続きをとらない方に問題があるという反論である。

この反論は重要な事実を見落としている。それは外部効果と取引費用である。


許諾をとればよいだけだ、という物言いは、この問題について人々が思考を停止するときのマジックワードであり、ありえない解決策をありえるように見せる悪魔の呪文である。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません